★5 | (女の子だけに限らず)1人で初めての町へ出て来て働く人への応援歌だろう。優しい映画だ。町の雰囲気が落ち着いていて、優しい。登場する人みんなも、優しい。「私、このパイ嫌いなのよね」という女の子も、それを祖母に言っていないという優しい子だ。 (KEI) | [投票(1)] |
★4 | 少女が大人に成長する物語。愛すれば愛される。 [review] (ALOHA) | [投票(2)] |
★4 | 冒頭、キキの一見乱暴な箒術は母から「相変わらず下手ね!」との評を貰うが、「才能」という「可能性」を持て余して天然で暴れ回っていると観るのが正しいだろう。飛ぶシーンはキキの心象を反映してそれ自体のアクションがいちいち超素晴らしいが、対比的に「飛ばない」シーンが優れているから、双方が輝きを増す。一人で歩く岸壁の砂利道、ウルスラの家を訪れる際に乗る車のヒリヒリした違和感に「重力」を感じさせる。 [review] (DSCH) | [投票(3)] |
★4 | 猫が喋っているのはキキの妄想だ、と仮定しても成立するように描かれている。恋をすることで一回り大人に近づいたのだ。少女の成長のための通過儀礼。コンパクトに纏まった良作。飛翔感の素晴らしさならば宮崎駿作品中一番だろう。突風のなんと見事な表現! (赤い戦車) | [投票(1)] |
★5 | 内容どうこうよりもこの映画の雰囲気自体が大好き!ジブリ作品っていい味出してるサブキャラが多いけど、今回はジジのかわいさがナンバーワン! (deenity) | [投票] |
★3 | おなじみの純朴な少女に、純粋な少年に、異国情緒にと、見てくれは大変けっこうなんだけど、大人になって見返してみると、思春期の苦悩というテーマを後付けのクライシスなんかで回収できやしないのだと思ってしまう。 [review] (kiona) | [投票(2)] |
★5 | キキが自分の部屋の掃除をしたり、買い物しに行くシーンが大好き!なんかわくわくしながらいつも観てしまう! (ネココ) | [投票] |
★3 | 宮崎映画に出てくるおばあさんって、いつもいい味を出してます。 (NAO) | [投票] |
★3 | 人々の優しさに包まれ、見ていて幸せになれる。絵がとても綺麗。 [review] (翡翠) | [投票] |
★4 | 飛行に憧れる少年はひたすらその夢に挑戦する。絵が好きなだけだった娘はオリジナル性を求め研鑽する。持って生まれた才能や能力がすべてではない。それを、開花させ維持するのは意志だ。重要なのは飛べるという才能から、何のために飛ぶのかという意志への飛翔。 (ぽんしゅう) | [投票(3)] |
★4 | 人間=マグルという世界だったら。。。。 [review] (大魔人) | [投票] |
★4 | 黒猫が飼いたくなる。おそるべしジジの存在感。 (たろ) | [投票] |
★5 | ちいさいころ、キキを真似て箒に跨ったことがあるのは、私だけじゃないハズ! (うさぎジャンプ) | [投票] |
★4 | 女性にはやたらと人気が高いが、私が男だからなのか、あまり面白いとは思えなかった。ただ、窓の中から長い雨をただ眺めているような静かな雰囲気は良い。一つ思うこととして、この地味なネタでアニメ映画を作る予算が下りる宮崎監督はすごい。 (サイモン64) | [投票(1)] |
★4 | 20年近くたっても、全く色あせないクオリティの高さはすごい・・・・ (TM(H19.1加入)) | [投票] |
★3 | お父さん、高い高いして!そうそう、高い高いされた時の浮遊感! (動物園のクマ) | [投票] |
★3 | 軽快な荒井由実のかかる無国籍な町並み。引っ越しの多かった少年時代を思い出します、あの浮遊感と高揚感、そして淋しさ。ああ、相棒がふんどしの飛脚さんでなくて良かったね(乗っけらんないよ)。。。 (chilidog) | [投票(1)] |
★4 | 異形である孤絶感は封じ込められるのに異郷での孤絶感は前面に出す。二重構造の孤独の背景にはユーミンではなく荒井由美が的確。冒頭の微かに聞こえる風やアナログなラジオの声。音の凝り方や飛翔感の素晴らしさ。だが、ストーリーはつまらん。 (けにろん) | [投票(1)] |
★3 | あったか〜い良い映画ですね。たくさんの映画の中で、ごく普通に楽しませてくれるものだけでも、それほど多くないのに、宮崎作品はそれだけでは物足りなくてこちら側を欲張りにさせてしまいます。(T) (クジラの声) | [投票] |
★5 | ジブリの中で一番この作品が好きな理由は、きっとキキと一緒に少しだけ成長したから。彼女を応援していた自分がどんどん元気になっていったよ。 (あちこ) | [投票] |
★4 | 「魔法」の意味についていろいろ考えて見よう。
ジジの子供に一匹の黒猫がいたけど、あの黒猫が「魔女の猫」を引き継ぐのかな?
だとすると・・・
[review] (ちわわ) | [投票(2)] |
★4 | キキは宮崎アニメの主人公の中では唯一と言っていいほど感情移入できる等身大のキャラクター。でも、本筋とは直接関係ないが、登場人物たちが劇中でときどき見せる大口開けた大笑いが、なんだかすごく下品でイヤ。 (薪) | [投票] |
★4 | 語るまでもなく名作!なぜ5じゃないかと言うと、原作の途中で終わってるし、鈴を鳴らす説明が不明瞭。。。ただ、宮崎アニメ特有の浮遊感は、秀逸だと思います(^^) (音魅) | [投票] |
★5 | 町中を走り回るビートルがなんともオシャレ。小さい頃、ホウキにまたがって空飛ぶ練習をしたほど、キキには憧れた。 (はっぴぃ・まにあ) | [投票(1)] |
★5 | こんなとこ見てないで、mizeさんの素晴らしいコメントを読みなさい。 (これで最後) | [投票] |
★2 | 『ナウシカ』、『ラピュタ』、『トトロ』と比べるとやっぱり劣るなぁ。 (直人) | [投票] |
★5 | いつ観ても、元気と勇気が沸いてくる映画です! (ゆち) | [投票] |
★5 | 爽やか青春ドラマという感じ。主題歌のユーミン効果でより爽やか度UP。ジブリは社会問題をテーマにした映画が多いのに珍しい。 (HILO) | [投票] |
★3 | 曲が良かった。主人公以外の登場人物の性格が強く表現されていていつもと違うなって感じでした。 (guriguri) | [投票] |
★4 | 宮崎駿って人は、職業意識や自立心というものによくよく強い思い入れを持っているんだなぁ。 [review] (緑雨) | [投票(7)] |
★4 | 最近、会社に出入りする「クロネコヤマト」のあんちゃん、愛想悪すぎ。入社するとき、ちゃんとこの映画を見たのか? (らーふる当番) | [投票] |
★3 | 就職直前に見たこの映画。就職1年後に見たらどう映っただろう? (高円寺までダッシュ) | [投票] |
★4 | メッセージがあるとしたら、「成長するって何かを失うこと」?
[review] (NAMIhichi) | [投票(9)] |
★5 | 「自立」というテーマは宮崎アニメの中で最も身近なかつ最も重いテーマかも知れない。「私って飛ぶことしか出来ないでしょ?」と謙遜気味に呟くキキ。でも、その能力が如何に羨望の眼差しでかつ敬意を持って見られているのか、キキを取り巻く人々の感嘆した表情が大きく物語っている感じです。 [review] (kawa) | [投票(7)] |
★4 | ちぇっ、ちぇっ。きどってやんの! (never been better) | [投票(1)] |
★4 | 飛ぶシーンの高揚感が何とも言えなく心地よい。 (茅ヶ崎まゆ子) | [投票(2)] |
★5 | キキの素直な挨拶の仕方や、パン屋のおかみさんのきっぷの良さ、町の人々の笑顔など、全てが「正しい」という感じがする。見終わった後にはお風呂から上がった時のような、さっぱりとした気分になる。 (伊香) | [投票(4)] |
★4 | 町並みの描画は良い。あの町の描き方が他の監督には出せない凄み。お話は少女の成長物語。メッセージ性は薄い。 [review] (t3b) | [投票] |
★4 | ホウキにまたがって空を飛ぶ。それだけで十分ワクワクさせるのだから、たいしたもんだ。 [review] (シーチキン) | [投票(1)] |
★2 | テレビで放映してるのを何度も見てるけどこの評価。森に落ちたところから急速につまんなくなる(個人的な感想)。 (Madoka) | [投票] |
★3 | 自分が空飛べる夢を何度も見るからわかるんだよね (カノリ) | [投票(1)] |
★5 | 自分だけの人生をスタートさせるその瞬間のすがすがしさよ! [review] (tomcot) | [投票(5)] |
★5 | あれほど観ているのに魔女の服に着替えるまでのキキの格好が思い出せないのは私だけ? (ナム太郎) | [投票(1)] |
★3 | 魔女が宅配業をするいう設定は珍しいがストーリーはいったて普通。 [review] (わっこ) | [投票] |
★5 | 始まってタイトルまで、鳥肌が立つほどすばらしい。 (稀) | [投票(2)] |
★3 | なんだろう?なにに共感してしまうんだろう? [review] (スパイク) | [投票] |
★4 | すごいワイヤーアクション!(誤) (U1) | [投票] |
★4 | この主人公と同じ14歳の時に観てハマった。10代の真ん中頃ってのは、周囲の目が気になり出す頃で、でもちょっと不器用で、なかなか思う通りの自分になれないものなんです。…今でもそうだったりして。[シネセゾン所沢] (Yasu) | [投票] |
★3 | 社会に出たばかりの頃にみんなが抱く心情を、少女に託して描いてある。空回りする理想、やけに足かせの多い中でのガムシャラな前進、理解者のいる喜び。空回りや足かせに流され過ぎずに努力すれば、それはそれで結果が出てくるもんだよね。 [review] (Myurakz) | [投票(1)] |
★4 | 食いモン屋でホーキをバサバサさせるのはいかがなものか。 (ぴち) | [投票] |