★3 | 精神年齢は相変わらずだけど、童心を失ってしまった僕は「ガキンチョ二人組よりパパとママの活躍が見たいっす」と思ってしまったのでした。
だって、一番面白いのが寝物語に聞かせる結婚式の場面なんですもの。
続編も良いけど、前日譚も作って下さい是非。 (たかやまひろふみ) | [投票(6)] |
★4 | このテンポ、可愛さ、疲労度の少なさがかなり気に入りました。 [review] (chihirov) | [投票] |
★4 | 濃いアントニオ・バンデラスに、あのいかにも白人ってカンジの男の子は生まれそうにないよ、とツッコミを入れてみる。 (てべす) | [投票(1)] |
★3 | この映画がそうであるように、スパイであることがカッコイイのではなくて、本当は「スパイっぽい」ことこそがカッコイイのだ。ただ、それだけでは手放しでは喜べないヒネたガキでもあったオレはこの点数。ロドリゲスはよくやった! [review] (ペンクロフ) | [投票(5)] |
★4 | 徹底した子供&ファミリー向け!家族が並んで安心して見れるエンターティメントあふれる映画って意外に少ないけれど、これならばっちし楽しめるね。子供のやってみたい夢があふれてます。自分が子供なら「スパイキッズ」ごっこなんてしちゃうかもしれません。 (みくり) | [投票(1)] |
★4 | 完璧!出だしからもうトリコになりました。スパイと秘密道具、いかにもの悪。トムトム(でしたっけ?)最高!2が楽しみです。世界観がとってもかわいく美しいです。 (megkero) | [投票] |
★4 | 「メン・イン・ブラック」よりずっとイケてる。 (白菜) | [投票] |
★2 | 我慢汁も本気汁も感じられず、夢見るイイ子ちゃんが独善的に子供好き臭を垂れ流しているだけでは臭くて食べられない。唯一の救いがスパイグッズの種類の豊富さだけと言うコノ手の映画にありがちな子供騙しが失望感を誘う。 (ジャイアント白田) | [投票(3)] |
★5 | へんてこりんな世界大好き。子供にもウケがとても良いです。 (ヨロヨロ元帥) | [投票] |
★4 | 子どもと一緒に観ました。ファミリー娯楽映画としては良い出来です。 (青い鳥) | [投票] |
★3 | 遊び心満載でセンスも良くってしかも愛があって…といいとこいっぱいなのに、いまひとつ突き抜け方が足りない。ラテンのノリに誤摩化されてない?敵キャラの描写も魅力あるのに、生かしきれていないような。ひとカワむけた続編を期待。 (は津美) | [投票(4)] |
★2 | 高価だろうスパイグッズを惜しみなく使うキッズ・・・。無邪気でいいなぁ〜。
(コマネチ) | [投票] |
★3 | 子供を連れて行くにはいい映画だと思うけど、大人には少しくだらなすぎる。 [review] (tomomi) | [投票(1)] |
★4 | 監督は、職業映画人としてこの映画を作ってないよ、きっと。あの適当さは8mmで好き勝手に映画を撮っていた僕たちと同じものだ。 (高円寺までダッシュ) | [投票] |
★4 | 足りなかったのは、秘密組織に属しているというかっこよさ。 (kirin) | [投票(2)] |
★2 | 子供に夢を語るなら、『ドラえもん』の方が良い。 (Pino☆) | [投票] |
★4 | 家族の、家族による、家族のためのアトラクション満載の映画。
こりゃ絶対「ミラマッックス・ワールド」の布石じゃないか?
[review] (トシ) | [投票(7)] |
★3 | 飛行機の中で観ました。 映画館で観ると、もっと評価が低いような気もしますが、、、機内食を食べながら、、くらいの感じだと、まぁまぁいい感じです。 [review] (ガンダルフ) | [投票] |
★4 | おお!!久しぶりにこんな映画観たぞ!!何で早く見なかったんだろ!?エピソード1ですっかり荒んだ心を癒してもらいました★
[review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(2)] |
★3 | ちょっと期待しすぎた。 [review] (kazya-f) | [投票(2)] |
★3 | 普通におもしろかったけど、何か物足りない気がしてならない。 (truck55) | [投票(1)] |
★4 | 日本円は無いのね。 (ぴち) | [投票(5)] |
★3 | ロドリゲス監督は「映画青年」というイメージがあったが、今回は「映画大好きっ子」という感じです。ただ「子」といっても子供映画ではなく子供の心を持った大人の映画です。子供たちに対するあの優しさは大人です。 (ina) | [投票(9)] |
★3 | 予告を観て、もっとハチャメチャなのを期待してたんだが。 (Curryrice) | [投票] |
★2 | 笑う腹づもりで鑑賞に望んだのがいけなかったのか?予告編のほうがテンポがあって楽しいぞ!期待しすぎて撃沈。 (worianne) | [投票(1)] |
★1 | 笑いのツボが完全に外れしまい、照明がもどったときにはワタクシじっと腕組みして唸ってました。 (浅草12階の幽霊) | [投票(1)] |
★4 | やっぱ、今、時代はラテンの風が吹いているよな! [review] (ボイス母) | [投票(9)] |
★5 | この映画は“スパイ養成ムービー”じゃあ無い!“スパイ風養成ムービー” [review] (peaceful*evening) | [投票(11)] |
★2 | ときどき出てくるお馬鹿なシーンが微笑と失笑の中間なので、評価に困る。しかし、偽忍者キッズだった私が夢に見ていた物語紡いでくれたことには感謝 (ふりてん) | [投票(1)] |
★4 | うはははっ、アントニオ・バンデラス三の線もけっこうイケますな。フザけた映画かと思ってたら、なにげにアツいそのハート。ロドリゲス節は今日も名調子。 (ホッチkiss) | [投票(2)] |
★3 | 面白かった。 ジュニが壁殴るところとか。 (黒犬) | [投票] |
★4 | 感情移入度抜群。子どもも大人も今すぐスパイキッズになっちゃおう! [review] (パッチ) | [投票(10)] |
★2 | うっわ〜、くっだらね〜〜…ここの点数が比較的高いのは、採点する気も失せてしまった方々が多数いらっしゃるのではないか、とうがった見方をしてしまう自分は心が病んでいるのだろうか? (むらってぃ大使) | [投票(5)] |
★4 | とてもお金をかけた、とても可愛らしい映画。大人たちはみんな子供の引き立て役。子供が楽しめるアクション映画ということでは満点に近い。視覚的な創意工夫が素晴らしく、こりゃあ子供たちのためにも2どまりではなく3も4も創って欲しい。監督、株上げてます。 (tkcrows) | [投票(4)] |
★4 | 何はともあれ、愛だね愛、それも、原色満載の♪。
[review] (あき♪) | [投票(5)] |
★4 | アントニオ・バンデラスの出番をあえて削ってあるのは大正解! やんちゃな
姉弟の魅力いっぱい!! (あまでうす) | [投票] |
★3 | この映画に、ドラえもんさえ出ていれば、5点あげたのに。 (STF) | [投票] |
★4 | 遊び心満載で思ったより楽しめた。バンデラスにスパイグッズで空飛ばせたら☆5を無条件であげたのに。 (JKF) | [投票] |
★4 | ポップな色!キュートな色!とにかく色が良い!!。 ロバート・ロドリゲスなら12色クレヨンで65,536色もの色を作って絵を書いてくれちゃいそうだわ。…なんて思っちゃう。 [review] (WaitDestiny) | [投票(12)] |
★4 | ロバート・ロドリゲスは「頭いい」って思われたいなんてこれっぽっちも考えてない。それは信用できる男だということだ。
(ニュー人生ゲーム) | [投票(9)] |
★4 | あの・・この映画で初めてアントニオ・バンデラスがカッコ良いと思いました(素)。 [review] (m) | [投票(5)] |
★4 | 愉快・痛快・爽快ッ 勇気・大胆・ひっそりデート・化粧道具がピッポッパ 予定調和&予定調和&予定調和で◎ (peacefullife) | [投票(4)] |
★4 | エンディングはおもわず拍手!未来の007だ。二人の子供はとってもキュート! [review] (TO−Y) | [投票(1)] |
★4 | 衣装や家のデザインのセンスがすごい。おやゆびマンが可愛いよう〜。 (ぴよっちょ) | [投票(1)] |
★3 | ジュニ(ダリル・サバラ)はボンクラだが、やる時はやってくれる、と思ってました。「あなたは弱虫なんかじゃない!」(ホロリ)→「い、いや、そこまで強くは・・・」(爆笑) (ジョー・チップ) | [投票(8)] |
★3 | チ−チ・マリン&ダニ−・トレホ、見る前は絶対悪役っていうかクリーチャーだと思ってたんだが……。 (noodles) | [投票] |
★4 | 生意気なおねえちゃんが超カワイイ!! ギャグもツボにはまりましたぁ。 (あちこ) | [投票(1)] |
★2 | うお、こんなに皆さんの評価が高いとは……正直、青い数字ばかりが並んでるものだと思ってました^^; [review] (カシン) | [投票(5)] |
★5 | 子供の頃デパートで売っていたスパイセットが欲しかった事を思い出しました。
遊び心一杯の映画です。この監督作品の常連の怖い顔男が出ていたのも
嬉しかったです。 (kt) | [投票(2)] |
★5 | ラテンムードと兄弟愛とひねたガキとだめ親父といかした母ちゃんとドラえもんの秘密道具と鮮やかな色彩と妄想シーンが大好きで、勧善懲悪とえぐい暴力とグロいクリーチャーと複雑な話が苦手。な、自分には最高の映画だった。少なくともあと100回は見たい。 [review] (tredair) | [投票(26)] |