コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] キル・ビル(2003/米=日)
- 更新順 (3/4) -

★3おーい、こんなんとってていいのかよ!と何度心の中で突っ込んだことか。さぁ、突っ込んでくれといわんばかりのあのベタっぷり。えらい楽しかったです。 [review] (狸の尻尾)[投票]
★4最初の「バンバン」で映画に入った。 (ヒロ天山)[投票(1)]
★4たぶん、タランティーノという人は、「俺だったらこう撮る」と思うのでなく、「俺もこんなの撮りたい」と思う監督なんだろうなあ。 [review] (シーチキン)[投票(1)]
★3ねぇさん頭長すぎるよ、、。 [review] ()[投票]
★3前半はよかったんだけど・・後半バカアクションだけじゃちょっと笑えなかったなぁ。 (かと〜)[投票]
★5スターウォーズよりもハリーポッタよりもロード・オブ・ザ・リングよりも すっげぇぇぇぇ続きが待ち遠しい作品!!! [review] (早秀)[投票(1)]
★4タランティーノの描いたニッポン…いいね、楽しい。 (じょばんに)[投票(1)]
★4残る深作オマージュは『宇宙からのメッセージ』だな。つまりVol2で明かされるビルの正体は宇宙人だと大胆予測する。 [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(2)]
★3序盤には曲りなりにも垣間見えた復讐と言うパッションは後半のお遊び三昧の中で雲散霧消。そもそも前篇も後篇もない一気呵成の展開の中でこその東京シークェンスだろうにダルに引き伸ばされクライマックスに配置されたんじゃ何もかもおじゃんのアッパラパー。 (けにろん)[投票(8)]
★5ああ...今はただ、ひたすら己の不勉強を恥じ入るのみ。ワタシに演出がどうの、アクションがどうのと語る資格ナシ。前言撤回、ルーシー・リュー は絶対美人だ(断言)!! [review] (ホッチkiss)[投票(1)]
★5これはこれはかなりのツボ!大葉健二さんも出てて感激!最高です。 (megkero)[投票]
★5おまえらー。何でこんな映画を静かに見てられるんだー。至る所で吹き出したくてたまんなかったぞー。何度一人で寂しい笑い声を上げたことかー。 (SUM)[投票(3)]
★3長編映画『キル・ビル』について、前篇を観たうえでの感想。 [review] (ナム太郎)[投票(2)]
★4これは一から十までタランティーノ少年が観たかった究極の劇画映画なのだな。「にいさん、『女囚さそり』が好きなの。いいねえ、そこの赤ちょうちんで一杯やってかない?」以下は、赤ちょうちんでにいさんに垂れる「怨み節」…じゃなくて文句→ [review] (movableinferno)[投票(15)]
★3まさにタランティーノの、タランティーノによる、タランティーノのための映画。彼のオタクな世界についてこれない人間は突き放す、マニアな世界。万人ウケする映画では決してない。 (Stay-Gold)[投票]
★4「金髪美女が日本刀振り回して悪党どもをバッタバッタと斬りまくる」などと言う映画がかつてあっただろうか。これは極めて独創的な映画だ。オタク監督にしては女性は美しく撮られていることも特筆に値するだろう [review] (ジョー・チップ)[投票(13)]
★4心が寒〜い時には魂煮えたぎるタラ汁はいかが? (washout)[投票]
★4なんて心地の良い違和感なんだ。布袋の曲が掛かるタイミングも絶妙だし、千葉&大葉のつまらな過ぎる掛け合いもいい。だがユマ・サーマン、若干アップがきびしくなってきたな。 (クワドラAS)[投票]
★3オー、ワタシ日本語ワカリマセーン。字幕ツケテクダサーイ。ソレカラ日本ニ税関アリマスカ? (かずま)[投票(2)]
★4最近こんなにグロ描写あるの珍しい?それだけで4点。 ()[投票]
★3・・・・? 2003年11月15日劇場鑑賞 [review] (ねこすけ)[投票(4)]
★4やや遅めの、「パルプフィクション・アジアバージョン」ってとこかな。(031113) [review] (しど)[投票(2)]
★4ユマがかっこいい!神経の図太い女達はとても憧れます! (こえこえ)[投票]
★4あのトラックスーツ(ツーピースだけど)が持つ魔力。 [review] (HAL9000)[投票]
★2バトル・ロワイアルII』に続いて『キル・ビル』。捧げられた深作欣二も複雑ではなかろうか? [review] (Pino☆)[投票(2)]
★3劇画部分が一番残酷で気持ちが入ってしまうシーンなんだが、タランティーノは全篇真面目なんだろうな。あらゆるシーンで日本人を意識する、また実感する記憶の彼方の70年代は彼にとっては夢の時代だったんだ。 [review] (セント)[投票]
★4ついにやった!やつが、ハリウッドが、純日本向けの映画を作りやがった。 これは絶対アメリカではヒットしねーんだろーな。 [review] (kazya-f)[投票(1)]
★3観(や)っちまった・・(^^ゞ ラジオで 某DJ様がキョーレツにプッシュしてたもので・・・(大汗 [review] (fufu)[投票(1)]
★4ある意味、とてつもなくパワフルで一方的な「日本」と「映画」への愛の告白。あるいは濃密な愛撫。リュックベッソンらが度々彼らの作品で見せる「勘違い」や「誤認識」は、タランティーノには微塵も無いのだ。これでいいのだ! (あさのしんじ)[投票(3)]
★4無粋なことをしてしまった。。。。 [review] (mimiうさぎ)[投票(6)]
★4昭和プログラム・ピクチャー(?)タランティーノMIX。ガラクタでも何でも、どっかから素材を「寄せ集める」ことが好きなオタク症なんだなぁ、ということをあらためて思った。今更だけど。 [review] (くたー)[投票(12)]
★5んとね、★5つあげるから、この次の完結編きりで引退してね。 あだ花はあだ花だから美しいのであって、こんな映画が量産された日にゃ、本当に映画全体が死んでしまうから。 ヤクザ映画を誰より愛するタランティーノ監督なら、きっとわかってくれますよね。 (木魚のおと)[投票(1)]
★3「タランティーノ映画のあの緊張感」が半ばで途切れてしまった。オマージュってやつは控えめがいい。 (AKINDO)[投票(2)]
★3イタリア人がハンニバルを観るということは、こんな感覚だったのかもしれない。 [review] (dappene)[投票]
★4これだけ滅茶苦茶してるのに、ちゃんと見れる映画になっているのはスゴイことだ。栗山千明が素敵!!。もっとぶっ殺して欲しかった。 (すやすや)[投票(2)]
★5げげ!面白すぎる!黒澤明が『羅生門』でリアルな切り合いを見せる以前は、チャンバラシーンって、こういうエンターテイメントだったんだよな(しかもテーマソング付き!)。細かなカット割りと音と血のりで迫力満点。北野の『座頭市』のCG殺陣よりこっちの方が恐かったぜ(笑)。って真面目なのねー、って思っちゃった。「映画」なんだから「なんでもあり」でいいんだよね。 (エピキュリアン)[投票]
★4★5〜★2のほとんどのコメントに共感 こんな映画は初めてだ [review] (starchild)[投票]
★0・・・・・・。 [review] (はっぴぃ・まにあ)[投票]
★5大好きだ!タランティーノ!! [review] (Curryrice)[投票(1)]
★5古来から日本において仇討ちは正当に認められた殺人である。 [review] (アルシュ)[投票(12)]
★5タランティーノに聞きたいことがいっぱい。 [review] (まりな)[投票(7)]
★5タランティーの映画はシュールで面白いですね。しかし、それ以前に、私はタランティーノの名前を聞くだけで、バカな友人が「タランティン・スポッティーノ」と素で勘違いして言っていたことを思い出し、含み笑いしてしまうんです。某イギリス映画と混ざりすぎです。 [review] (ケンスク)[投票]
★3なんだかなあ・・・。この映画、確かに面白んだけど、「普通」に面白いんですよね。 [review] (ゆーこ and One thing)[投票(1)]
★3楽しかった。ニヤニヤした。だけど、タランティーノは日本人をニヤけさせるためにこの映画を作ったんだろうか? [review] (緑雨)[投票(7)]
★4座頭市よりいいじゃん。 [review] (ぱーこ)[投票(1)]
★3この吹き替えいらずっ! (takasi)[投票]
★4極めて手堅く作られた、魂焦がす王道復讐譚。 [review] (ペンクロフ)[投票(27)]
★3憧れはやっぱりただの憧れ。 [review] (tomcot)[投票(9)]
★4タランティーノ美学。熱狂的映画ファンの美学。合作の美学。日本映画の美学。義理人情の美学。復讐の美学。殺陣の美学。武術の美学。鮮血の美学。色彩の美学。音の美学。アニメーションの美学。etc...そんな映画だ。怪作。 [review] (ナッシュ13)[投票]
★3このノリに付いて行けるかどうかが運命の分かれ目。['03.10.27MOVIX京都] [review] (直人)[投票(2)]