★2 | ながかった。つかれた。 [review] (ハム) | [投票(1)] |
★4 | これ以上綺麗な戦争映画があっただろうか。 (フィン) | [投票(1)] |
★4 | 哲学的映画というより能書き映画だな。傑作だぞ、あと30分短ければ。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(1)] |
★4 | 敵兵も含め、兵隊のほとんどが大岡昇平だったらこうなるという戦争映画。リアリズムは差し置いて、ひとつの理念(理想)として語られる。高地戦の陣取り合戦などの「面白さ」はしかし、大岡昇平をも興奮させるリアリズムの毒がある。 (寒山拾得) | [投票] |
★2 | 冗長の極み。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | 戦争も悲しいが、3時間近くやってほとんど何も描けてない方が悲しい。不思議と退屈はしなかったから大マケでこの点だ。 70/100 (たろ) | [投票] |
★3 | まるで、この美しい島とそこに潜伏する脱走兵を描いたドキュメンタリーのカメラが、戦闘に巻き込まれ、やむをえず戦場の様子を伝えていくかのようであった。極端な話、戦争という舞台背景が本作の持つ視線に一番ミスマッチだったのかもしれない。奇妙な作品。 (グラント・リー・バッファロー) | [投票] |
★3 | 3.5点。難しい映画。幾人かの登場人物の回想とナレーションが交錯する。それが為に話の本筋の流れが弱いような。受け取りようではあるけれど。キャメラはため息がでる美しさ。 (ころ阿弥) | [投票] |
★2 | みんな普通の人なのに、「どうしてこんなところにいるの?」って感じだったのかなあ。
わかりにくかったよー。。 (みか) | [投票] |
★2 | 思わず時間を思い出してしまった!日本人の描写に複雑な心境になったシーンはあったが。 (トラブルドキッズ) | [投票] |
★2 | なんか腹が立つ。 (G31) | [投票] |
★3 | 上映中にトイレに立った唯一の映画。しかも一番いいところで(笑 (みかつう) | [投票] |
★2 | 登場人物がゴチャゴチャしていて、たまに誰が誰だかわからなくなる。緊迫感が全然無い。というか、どんな話だったっけ? (マス) | [投票] |
★2 | 例えるなら、余命幾許かの退役軍人が夢に見た戦場での思い出。酔った勢いで話す武勇伝ではない。終止甘ったる〜く展開される場面の連続に比べれば、本能に忠実な日本兵の描写の方が逆に力強く心に響く。日本人としては複雑ではあるが。 (chilidog) | [投票] |
★3 | 日本兵がやられてるのを見てなんだか悲しい気持ちになった。戦争映画に限らず、視聴者側が主人公たちに感情移入できないと映画を楽しめない、ということがよく分かった。 (ウェズレイ) | [投票] |
★3 | 辛かったあの時、見上げたら大きな青空があった。。。そんな思い出が重なる。 [review] (inohide) | [投票] |
★5 | 確かに眠い・・・。でも、この眠さ、嫌いでないです。
(nomade) | [投票] |
★2 | 冗長という言葉の当てはまる作品。戦闘シーンがリアルだとの評判もありましたが、それもさほどではありません。 (Medusa) | [投票] |
★4 | これほど戦争の無意味さを代弁している映画は無い。直接的なメッセージは何も無いが、凄惨な戦闘と美しく長閑な大自然の両極端な対比を通して、人間同士が殺し合うことの無意味さを深く考えさせられた。安直には語れない深い意味が込められた反戦映画だ。 (Pino☆) | [投票] |
★1 | 眠い。痛い。寒い。 (TW200改) | [投票] |
★2 | 二度挫折し、三度目に早送りをしてようやく最後に辿り着いた! [review] (mimiうさぎ) | [投票] |
★3 | 良いも悪いも、テレンス・マリックらしい、テレンス・マリックの戦争映画だ。 (KEI) | [投票] |
★1 | 人の顔がみんな同じに見える為内容がわかりづらい、似た顔多いってのはミスキャストでは?特徴の無いキャラが多く不満。 (aisha) | [投票] |
★2 | 子守歌がわりにどうぞ。 (ビス) | [投票] |
★4 | 日本兵が要所要所で存在感を発揮。 (さむさむらい) | [投票] |
★3 | ファーストシーンのワニでどんなすごい映画になるのかと期待してたのだが・・・映像のモチーフが20年前の『天国の日々』とほとんど同じで進歩がないのはいかがなものか。特に死ぬ人物が水中に落ちるシーンはまたかという感じだ。 (ジョー・チップ) | [投票] |
★4 | 悠久なる自然と血生臭い戦場。「静」と「動」の二極面を見事に描ききっている。他の戦争映画と比べてみても哲学的な匂いのする映画。 (FreeSize) | [投票] |
★2 | 綺麗。だから余計に眠くなる。 (prick) | [投票] |
★3 | そこに在るだけで美しい自然。その中での戦争という行為(或いは、人間の行動に何か意味を見い出そうとする行為)は、テレンス・マリック監督にとっては瑣末な事象でしかない。『天国の日々』や『地獄の逃避行』がそうであったように… (ガブリエルアン・カットグラ) | [投票] |
★2 | 落ちついた雰囲気と言うべきかもしれないが、やはり途中で飽きさせない工夫がほしい。 (けけけ亭) | [投票] |
★2 | 安い映画・・・緊迫ムードにかける、長時間ダラダラしすぎ。 (かっきー) | [投票] |
★3 | 傑作になりえたはずなのに。どこからも人の声が聴こえなかったよ。 (ALPACA) | [投票] |
★4 | 戦争での死を、生命論理に沿った自然の営みの中におくことで、残された者の心に共通してあって消え去らない、理不尽な死だという沈殿した思いを、うまく映像にしていると思いました。アフガンもそうだったけど、普通の生活をしている隣で人は死んでいるんだから。 (Carol Anne) | [投票] |
★3 | 結局、戦争映画はどれも本当の「戦争」を描いていない気がする。 (さと) | [投票] |
★4 | 戦争というポエジー。ひとりの人間が内に持つ宇宙の繊細さと広大さ。 (SY) | [投票] |
★4 | それは水に映った自分の姿の方へ屈み込むナルキッソスの微笑であった。
(「ヴェニスに死す」トーマス・マン) (バカイチ) | [投票] |
★2 | 日本語が分かってしまう日本人としては、日本人役の人の演技でもう醒めてしまうといった感じでした。いつになったら外国映画でこの辺のところをしっかり押さえた映画が生まれるんでしょうか。哲学的な映画だっただけに余計に興ざめでした。 (cupel) | [投票] |
★2 | 内容が観念的というか哲学的すぎてよくわかりませんでした・・ (evergreen) | [投票] |
★2 | 2001年と並ぶ20世紀最高の名作と聞いて見に行った。ずっと眠かった。 (kirua) | [投票] |
★3 | 劇場では爆睡、3年後ビデオで見た今やっと良さを理解!大人になったのか? (てでぃ) | [投票] |
★4 | 美しい風景を見ていたら戦争行為が少しだけ愚かしく思えた。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票] |
★2 | 森羅万象の息吹、それを好んだ人には心地よい、そうでない人には退屈です。 (あき♪) | [投票] |
★2 | つまらん!これでも反戦映画か!戦争を知らないのにこんなの撮るな! (純平54) | [投票] |
★2 | もっとふさわしい伝え方があると思う。 (サイキック!) | [投票] |
★4 | 明と暗、静と動、この対比された映像こそこの映画のメッセージ。 (アルシュ) | [投票] |
★4 | 天地は仁あらず、といった描き方は意外と新鮮。狙撃兵の恐怖におののきながら、前線を突破する兵士のリアルさが光る。 (ラジスケ) | [投票] |
★3 | たしかに、激戦のさなかに、ふ、っと木々の美しさに、不条理なものを感じたりするかもしれない。でも、ナレーションはなくてよかった気がする。でも、テレンス・マリック得意の「逢魔が時」の絞り開放撮影と、アケラ・クレーンによる不思議な絵を楽しんで満足でしたけど。 (エピキュリアン) | [投票] |
★2 | 眠かった。ていうかちょっと寝た。結局、人間が醜い争いをしてる中でも、動物達は関係なく生きている・・みたいな事が言いたかったのでしょうか?間違っているかもしれません。 (Curryrice) | [投票] |
★1 | 理屈捏ねてるんヒマあったらウンコでも捏ねてろ!ウンコ投げるぞ!ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー (TOMIMORI) | [投票] |
★2 | 映像きれい。。。。それだけ。観客のほとんどは素人だぞ!でもこういうのが以外とハリウッド映画じゃない? (ベルディー) | [投票] |