コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド)

本気バカが映画を救う!1800円の料金では足りない。2500円くらい払ってもイイかも?と思った。 2002/3/10 追記あり
ボイス母

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







ピーター・ジャクソンへの応援&カンパの意味を込めてプラス700円。ホントに払いたかった!

この圧倒的な自然。ロケーションの素晴らしさ。 CGではたどり着けない自然の造形の凄さ。ニュージーランド、恐るべしっ。 手垢が付いていない、太古の面影を残すこの風景が一番の主役のような気もしてくる。 南半球にはまだ、神秘が宿る風景が残っているらしい。 ピーター・ジャクソン出現以前は「映画産業自体」が皆無な国だったハズなのに。「映画的財産」は豊富にあるらしい。

ソレと美術の凄さ。 アラン・リー(英国の挿し絵画家)のイマジネーションの奥行き、その広がり。造形力の足腰の強さ。 片手間ではない、本気で「自分の脳内風景の具現化」に取り組んだ男たちの「プロジェクトX」が伺える。 まず、1つの画面の中にある情報量の多さに驚嘆する。 スクリーンの枠に収まりきれない、それこそ画面からはみ出さんばかりのこの「パワー」

原作世界に魅了され、自分の脳内に生まれたビジョンを本気で万人の目の前に出してみたいと思った男が成し遂げたひとつの「偉業」である。

モチロン、キャスティングの素晴らしさ。脚本の「こなれ具合」も申し分なし。 よくぞ、あの原作を(第一部とは言え)三時間にまとめたモノだ!

平和で美しいホビットの村。そこで暮らす純朴で勇気ある美しい心の持ち主であるホビットたち。 美しく神秘的なエルフの国。 ドワーフの地下帝国。 弱く移ろいやすい存在の人間。 原作の魅力を余すことなく伝える画面に思わずひれ伏す。 「あんまし肝心なときに役に立たないガンダルフ」も原作のお約束通り。 あとは三部作を全部見た上で、「☆=5」に点数を付け替えるのが楽しみだ。 ちゃんと伏線も張ってあるしね、ヨシヨシ。

次のクライマックスの「○○が××でみんながビックリするシーン」とか、「○○が××になって▽▽に☆☆するシーン」はどうなるんだろう? きゃー、(来年以降の公開が)楽しみで今晩、眠れないっ!! ワシの想像力を越えてくれてアリガトウ!ピーター・ジャクソンアラン・リー!!

2002/3/10 追記

「指輪=権力(パワー)」の象徴ですよね。ソレを敢えて「まるっきりナイもの」にする話ってスゴクないですか?

普通だったら、「平和利用」とか「地球に優しい指輪の使い方」を考える気がします。

ソレを敢えて、「みんなが生きる(残る)ために、自己犠牲をしてまでナイものにする」ってムチャクチャアナーキーな話だと思います。

しかも、タダ、「それぞれがぞれぞれであるがためダケにヤル」ってトコロがまたスゴイ。

お互いへの共感とリスペクトのために、違う人種が手を繋ぎ、ダークサイドを葬ろうと努力する映画ですものコレって。

簡単に権力を手に入れて、「ココロが正しい者がソレを行使すれば問題はない」と片付けてしまわないところがスゴイですよ。

実のところ、ホントの指輪の力はこの、「他者と手を繋ぎ友情によって結ばれた輪(リング)」によってしかうち負かすことは出来ないと言う話ですもの。コレって。 なんか、翌日になって激しく感じ入ってしまいました。

深い、深いよ、トールキン! しかも、話の肝もチャンと抑えているからエライよピーター・ジャクソン

も一回言っておく!「この映画に魂を入れてくれて、アリガトウ!!」

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (34 人)リア[*] ゼロゼロUFO[*] kiona[*] ごう[*] JKF[*] m[*] アイ[*] kazby[*] ホッチkiss[*] あさのしんじ[*] ハム[*] でん は津美[*] [*] はしぼそがらす[*] ニュー人生ゲーム[*] washout[*] 甘崎庵[*] ミュージカラー★梨音令嬢[*] STF[*] ぱーこ[*] fufu[*] ペンクロフ[*] TOBBY[*] じぇる[*] muffler&silencer[消音装置][*] かるめら[*] ALPACA[*] あき♪[*] スパルタのキツネ[*] dappene[*] トシ[*] tkcrows[*] ina

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。