★4 | 『北北西』的タイトルも『フレンジー』的長廻しも今風なヒッチ風味で愉しく、ウィティカーの男気に50年代アメリカンノワールの匂いを嗅ぐ。「パニックルーム」という如何にもな設定は後方に追われオーソドックスの安定感が好ましいスリラーの佳作。 (けにろん) | [投票] |
★4 | なぜジョディは『ハンニバル』を選ばず、こんなチープそうな映画に出るんだ!と思っていたので、見るまでに20年以上かかってしまった(笑)。でも見たら意外に面白い。 (エイト) | [投票] |
★3 | まあまあですよ。一軒家だけで、2時間近く引っ張るのはとんでもない力量。(2023/10/20/KOBCL) (USIU) | [投票] |
★4 | 若い女に夫をとられたヤサグレ感+ふれくされ感満載の女の顔だったのに、強盗に気付いて娘を守らなければ!と思った瞬間から戦う母の顔に一瞬で変貌するジョディ・フォスターにほれぼれ。 [review] (Shrewd Fellow) | [投票(2)] |
★3 | ストーリーには直接関係のない話ですが、何故この主人公は離婚したのだろう、というかこの女は何故ダンナに逃げられたのだろう、というのが気になって・・・。 [review] (KEI) | [投票] |
★2 | 悪い奴には死を、悪い中でもちょっと良い奴にはある程度の罰を、のハリウッド的結末。 (NAO) | [投票] |
★2 | パニック・ルームって何かあった時の避難室である事を某警備会社の資料で知った。部屋の中でパニックになっている様、という意味ではないそうです。 (Zfan) | [投票] |
★3 | 映画自体は普通。フォレスト・ウィティカーが輝いていた。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | アイデアは非常に面白い。ただ、少々消化不良気味の感があって、爽快さに欠けた。 (サイモン64) | [投票] |
★3 | デヴィッド・フィンチャーの作品は一作置きに良いものが出るので、まだ観ていないが『ゾディアック』には期待できる。 (カレルレン) | [投票] |
★3 | 尿流すな。下さい。 (黒魔羅) | [投票(1)] |
★2 | 師匠…w [review] (tora) | [投票] |
★3 | それなりに退屈せずに見られるが、それほどドキドキするわけでもない。登場人物の描き方があまりに類型的で、そこからだいたいの展開が読めてしまう。 (シーチキン) | [投票] |
★3 | あるある探検隊~ あるある探検隊♪ [review] (fiddler) | [投票] |
★4 | 重苦しい雰囲気が続いていたけど、ラストでスカッとした。「よっしゃ!」と思わず叫んでしまった。 (Youichi) | [投票] |
★3 | 設定は良いし、キャラクタも良いです。ただ問題はそれに見合うだけの物語が作れなかったこと。それと、期待しすぎた私自身も。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★2 | 古クサっ!何も新しいものがない。今さらこんなもん作ってどうするっ。30分ドラマで十分だ。 (埴猪口) | [投票] |
★2 | 後から「デヴィド・フィンチャーだったの?」と驚いた。今まで強烈な演出に何度もノックアウトされてしまったけれど、この映画にはそういう直球のドギツサは見つけにくい。演出手法が洗練されたとは言えるにしても、これって一応スリラーなわけで……。
[review] (かける) | [投票] |
★2 | パニックルームの存在自体が不自然。引っ越してすぐに強盗?不自然。 (TO-Y) | [投票] |
★2 | フォレスト・ウィティカーの壮絶なる無駄遣い。ああ、もったいないもったいない。 (MACH) | [投票] |
★2 | 犯人の一人が覆面をしていたのには何か意味があるのかと思ったよ・・・ってか何か意味があって欲しかった。 (白羽の矢) | [投票(1)] |
★2 | フィンチャーらしいのはOPだけ。 (K) | [投票] |
★3 | フォレスト・ウィティカーの視点で撮らなきゃ締まらない話でね。 [review] (coma) | [投票] |
★3 | ネタ振りが活かされてなかったりもしますが、小粒な『ダイ・ハード』って感じの展開はなかなか。 (わさび) | [投票] |
★3 | 2人なのにこんな広いアパートに住むなよ! (worianne) | [投票] |
★3 | ついつい胸元に目がいってしまいますなあ、ははは。 (FreeSize) | [投票] |
★3 | ショボイ映画だが少しくらいはハラハラして退屈しのぎにはなる。ラストまでオチもひねりも何もないのが不満。見所といえばオープニングのビル看板とジョディ・フォスターの胸の谷間くらいか? (hal) | [投票] |
★3 | あとに繋がらない伏線や、よくわけのわからないラストなどが、
フィンチャーっぽいと思いました。でもなんとなくおもしろかったような
気がしてしまうのも、不思議だけれどいつも通り。
(スープ) | [投票] |
★3 | 娘の腕時計 [review] (新旧名駄) | [投票] |
★4 | かなりのホラーだと思って観ていたが、きちんとした秩序がたもたれており、飽きさせずに見せてくれたので良かった。
(風上雪乃) | [投票] |
★4 | デビッド・フィンチャー描写を堪能するためにある作品。これを他の監督が撮っていたら、平凡な設定がこうも生き生きとしなかっただろう。登場人物の個性!カメラワーク!心理描写!鑑賞後の余韻!‥たまらん。最後・・・ [review] (ナッシュ13) | [投票(2)] |
★1 | 「だまされたと思って」 [review] (ebi) | [投票] |
★2 | カメラワークが気に入ったので、なんとか最期まで観れました。内容的には主人公はじめ登場人物たちの行動パターンに?!?!?!となってしまい・・・ (nob) | [投票(1)] |
★2 | いくらパニックに陥ったとはいえ、登場人物の行動がそろいもそろって頭悪すぎる。それより何よりデビッド・フィンチャーの映画なのに全然キレてないのが許せない。 (SUM) | [投票] |
★3 | ジョディの胸に目を奪われて、怖いとかヤバイとかそれどころじゃなかったす。 (poNchi) | [投票] |
★4 | ヒッチコックなら絶対に行わないであろう無意味に精緻なカメラワークが興をそぐけれど、全体的に悪くない。フィンチャーの才気を充分に楽しめる。視点移動が飽きさせない。ローキーも良い。ウィッテカーの複雑さが矢っ張り巧い。パトリック・ボーショーの役割が笑える。「ラウール」の見せ方もゾクゾクさせる。 (ゑぎ) | [投票(3)] |
★2 | もう昔の事のように思える、アノ中山美穂主演のドラマ『ホーム&アウェイ』と類似するイライラさ。鑑賞中、簡単に助かる方法がポンポンと頭に湧き出てきてしまい、せっかち体質な私には全く合わなかった。ぶっちゃけ『ホームアローン』に陰毛が生えた程度と断罪してしまう。 [review] (ジャイアント白田) | [投票(1)] |
★2 | CMから勝手に想像していた、僕だけの『パニック・ルーム』。 [review] (prick) | [投票] |
★2 | コレはつまり、アレだな [review] (ボイス母) | [投票(1)] |
★3 | ねぇ、ねぇ、「三つのこと」って、なあに、なあに?(ワクワク) [review] (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(2)] |
★3 | あの部屋さえあれば、ジェイソンだって、チャッキーだて怖くはないぞ!まして善人顔のフォレスト・ウィティカーなんて取るに足りない。はずでしょ。 [review] (kaki) | [投票(1)] |
★1 | サスペンスにとって最大の生命線は悪役のキャラが立っていることだ。この映画はその生命線を見事なまでにぶち壊してくれている。デビッド・フィンチャーは、 新作がでるたびに失望度が強くなる。 [review] (ジェリー) | [投票] |
★2 | 撮影監督のダリウス・コンジは、途中で降りたんだそうな・・・。何があったんだろう。フィルムの質感も光も、カメラの動きもさりげないSFXも素晴らしいんけど、怖くない。間延びした感じ。もしかしたら、その原因は、どこにも見えない部分がないからかも。登場人物の心のなかも分かりやすいしね。 (エピキュリアン) | [投票(1)] |
★3 | 意外と淡々と進む....なんだ最後までとは。 (マルタダ) | [投票] |
★4 | とても広そうで、実は狭かった舞台。 (d999) | [投票] |
★3 | 一生懸命見てください。 [review] (れん) | [投票] |
★4 | ジョディ姉さまと一緒に閉じ込められるならそのままミイラ化したってかまわないとさえ思う俺にとっては、貶しようが無い映画だった。暗闇の中で、時に激しく煌めくその表情と、常に優しく白い胸元が、女神のそれ以外の何ものにも見えなかった! [review] (kiona) | [投票(3)] |
★4 | ヤバい。これは面白い。革命より俺の隠れ家のほうが子供の頃の記憶呼び覚まされて燃えるっしょ!パニックルーム内から外を攻撃出来ると最高だったんだが。そうするとSFになってしまうか(^^; (t3b) | [投票] |
★4 | ストーリーはオーソドックスで奇をてらった所がないが、良くまとまっていて
結構楽しめました。ジョディ・フォスターじゃなかったら?っていう映画。 (しゅんたろー) | [投票(1)] |
★4 | 職人デビット・フィンチャーの、与えられた条件下における最高の仕事を見た。 [review] (ごう) | [投票(2)] |