コメンテータ
ランキング
HELP

高円寺までダッシュさんの人気コメント: 更新順(1/5)

人気コメント投票者
★2タイムマシン(2002/米)モーロック、誰かに似ていると思ったら昔となりに住んでいた婆ちゃんだった。 [review]モノリス砥石, ゼロゼロUFO, tredair[投票(3)]
★4ダイ・ハード(1988/米)マクレーン刑事を身近なヒーローたらしめたもの。それはガラスの破片。モノリス砥石[投票(1)]
★5サボテン・ブラザース(1986/米)むかし会社でもっとも知的と有名だった人が「一番好きな映画はサボテンブラザーズ」と言っているのを聞いた。その人を見る目が優しくなった。 [review]KEI, Santa Monica, peaceful*evening, takamariほか11 名[投票(11)]
★3赤ちゃん泥棒(1987/米)ちょっとだけ、映写機の回転速度を上げてくれないかな。軽妙なはずの話・カット割りなのにワンシーン、ワンシーンが微妙にじれったい。寒山拾得[投票(1)]
★5ニッポン無責任時代(1962/日)「ビジネスモデル」とか「キャッシュフロー」とかばっかり言ってる、ビジネス誌かぶれに見せたい1本。 [review]まー, YO--CHAN, 荒馬大介, peaceful*evening[投票(4)]
★4メリー・ポピンズ(1964/米)こんなにニコニコしながら見た映画を他に知らない。個人的にお気に入りのシーン→ [review]寒山拾得, ぽんしゅう, YO--CHAN, ガンダルフ[投票(4)]
★3ウェスト・サイド物語(1961/米)チャキリスが1984年のNHKドラマに小泉八雲役で出ているのを見た母は、「ジ、ジョージ!」と叫んだ後、涙ぐんでいた。寒山拾得, YO--CHAN, りかちゅ, 甘崎庵ほか5 名[投票(5)]
★3刑事コロンボ 死者の身代金(1971/米)シリーズ化のきっかけになった人気のあるエピソード。だけど、まだコロンボのスタイルは確立していない感じ。ラスト消化不良。 [review]ALOHA[投票(1)]
★5遊星からの物体X(1982/米)最も感受性の強かったあの頃・・・・ [review]はしぼそがらす[投票(1)]
★3白昼の幻想(1967/米)LSDやりながら作ってるとしか思えないほどイッちゃってる。真っ当な人には評価できましぇん。時代の空気に★3つ。味噌漬の味[投票(1)]
★4仕立て屋の恋(1989/仏)あのヤバい感じ、成田三樹夫でリメイクしてみたい。それはともかく→ [review]けにろん[投票(1)]
★4フレンジー(1972/米)ベロが怖いIN4MATION, takamari, tredair[投票(3)]
★3トゥルーマン・ショー(1998/米)謎のない映画。 [review]けにろん, Myurakz, 緑雨, Kavalier[投票(4)]
★5銀河鉄道999(1979/日)「万感の思いを込めて汽車がゆく」と唱えると、今でもちょっぴり目頭が熱くなる。青春の1ページ。鎌倉ルパン, 直人, ebi, 甘崎庵ほか10 名[投票(10)]
★4刑事コロンボ アリバイのダイヤル(1972/米)動機の説明も、細かい事実も暗示どまり。そのかわりコロンボが立証していく様子に演出を集中。渋いながらも「追い詰め感」の高い秀作。chokobo[投票(1)]
★1ラヂオの時間(1997/日)「ほーら面白いだろう」と言わんばかりの三谷幸喜の顔が、ずっと頭にちらついて。最後まで見るのが苦痛でした。のこのこ, ダリア[投票(2)]
★4刑事コロンボ 別れのワイン(1973/米)個人的に、コロンボが心底尊敬してる犯人の話は好きですね。FreeSize, りかちゅ[投票(2)]
★3天空の城ラピュタ(1986/日)「ナウシカ」で見捨てた宮崎初期作品を18年振りに初見。どうして一度「コナン」でやったことをまたやったのか全くの謎。けにろん[投票(1)]
★3ルパン三世 念力珍作戦(1974/日)常々見たいと思っていたルパン三世実写版。思ったより目黒祐樹のルパンはイケていた。あと、一瞬で死ぬ殺し屋・天本英世など脇役が楽しい。 [review]直人[投票(1)]
★3リトル・ショップ・オブ・ホラーズ(1986/米)スティーブ・マーティンがバイクから降りるシーンに★3つ。それだけは死ぬまでに見ておいた方が良いと思います。3819695[投票(1)]