コメンテータ
ランキング
HELP

寿雀さんのお気に入りコメント(1/2)

ゾディアック(2007/米)★4 デヴィッド・フィンチャーはヒッチコックの進化系かもしれない。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(9)]
アンストッパブル(2010/米)★2 結構評判いいところにアレですけど… [review] (田邉 晴彦)[投票(7)]
ソラニン(2010/日)★3 Lottiのライブに行きたいです。 [review] (林田乃丞)[投票(8)]
サブウェイ・パニック(1974/米)★5 始まりからあの有名なラストまで、くしゃみをする暇もない程。 (AONI)[投票(5)]
パリ、テキサス(1984/独=仏)★5 テキサスにもパリがあるように、乾いた砂漠にもオアシスがあるように、渇いた人生にも潤いはある。渇ききったものが潤いを得るとき、そこには悲鳴を上げそうな痛みが伴う。が、それは、まぎれもなく潤いである証なのだ。やはり、テキサスにもパリはあった。 [review] (ろびんますく)[投票(14)]
点と線(1958/日)★4 ヒッチコックタッチだ! [review] (chokobo)[投票(2)]
目撃(1997/米)★2 ミステリに非ず、古き良き時代を偲ぶナンセンス喜劇である。イーストウッドにスティーブ・マーティンを起用する度胸があったら傑作になったかも。 [review] (町田)[投票(4)]
木更津キャッツアイ ワールドシリーズ(2006/日)★5 楽しかった祭をしっかりと終わらせる。続編としてスゴく正しく美しいと思う。 [review] (Myurakz)[投票(7)]
フラガール(2006/日)★4 これが日本映画の壁。 [review] (林田乃丞)[投票(14)]
バベル(2006/仏=米=メキシコ)★1 堕落と腐敗の世界帝国・バビロニアの首都は現代では日本なのか。『真説・東京バビロン』とでも改題して上映するがよろしかろう。 [review] (水那岐)[投票(15)]
赤ひげ(1965/日)★5 俺の全て。 [review] (Laundry)[投票(1)]
鉄コン筋クリート(2006/日)★4 調和は一瞬、でもそれが必要なの。 [review] (ミレイ)[投票(6)]
天才マックスの世界(1998/米)★5 凧揚げ同好会なのに一人だけラジコン飛行機飛ばしてるやつが!画面には出てこないけど誰が操作しているかすぐ分かる。そういう演出センスがたまらなく好き。 (バーンズ)[投票(1)]
スネーク・アイズ(1998/米)★4 ゴー、タイラー! ゴー、タイラー! 追記:2002年2月17日テレビ観賞後 [review] (kiona)[投票(5)]
晩春(1949/日)★3 ジャンルに〔Horror〕も追加して欲しい。 [review] (kiona)[投票(9)]
機動警察パトレイバー2 the Movie(1993/日)★4 執拗に戦争論を繰り返そうとする男たちは、みな主人公たる公僕たちの手で退場させられる。残された者たちの喜びを観るために、やはりこの物語は『パトレイバー』でなくてはならなかったのだ。 [review] (水那岐)[投票(12)]
グロリア(1980/米)★4 カサヴェテスは自分の作りたいものを作らない方が受ける作品を作ることが出来ることを証明してしまった結果になりました…日本にもそんな監督がいますね? [review] (甘崎庵)[投票(1)]
男はつらいよ 望郷篇(1970/日)★4 爆発。 これはいい。 [review] (バーボンボンバー)[投票(1)]
ホテル・ルワンダ(2004/伊=英=南アフリカ)★3 鑑賞中ずっと『ゾンビ』を思い出していた。少なくともシアターN(旧ユーロスペース)でかかるべき映画ではない。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(18)]
カビリアの夜(1957/伊)★5 踊れカビリア、明日を信じて [review] (モモ★ラッチ)[投票(6)]