人気コメント | 投票者 |
★3 | 戦場のピアニスト(2002/英=独=仏=ポーランド) | 「無力に逃げ回るしか出来ない主人公」という着眼点は秀逸だと思うが・・・。 [review] | sawa:38, 水那岐, makoto7774 | [投票(3)] |
★4 | 座頭市(2003/日) | 「緊張」と「緩和」の要素が作中に満ち満ちた作品。 [review] | あき♪, m, 茅ヶ崎まゆ子, ぽんしゅう | [投票(4)] |
★2 | ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米) | はっきりいってサービス過剰な映画。大きな矛盾も一つ→ [review] | ホッチkiss, ババロアミルク, HW, ジャイアント白田 | [投票(4)] |
★3 | ゴジラ×メカゴジラ(2002/日) | ちょっと無理があると思うな、この作品。ゴジラの恐怖が薄められてしまった感じです。 [review] | 甘崎庵 | [投票(1)] |
★3 | ウインドトーカーズ(2002/米) | 日米入り乱れての戦闘シーンはえらい迫力があったが、アメリカでは戦争映画に男女の愛をどうしても入れたいらしい。若しくは「映画に少なくとも一人以上女性を登場させる」様なとりきめでもあるのか? [review] | takamari, アルシュ, sawa:38, peacefullifeほか7 名 | [投票(7)] |
★3 | 秘密(1999/日) | タイアップの姿勢が丸分かりでうっとおしい(恭しくラーメンが出てくるシーンね)。それと最後,あの終わり方はないだろう!! 本当は2点つけようかと思ったが,広末涼子の頑張りにプラス1点。 [review] | ナム太郎, ピロちゃんきゅ〜, ことは, sawa:38 | [投票(4)] |
★2 | 少林サッカー(2001/香港) | 見終わってもスカッと爽快になることが出来なかった。特に女性への扱い&人の頭に脚を載せる描写は不快なことこの上ない。 | 埴猪口, ゼロゼロUFO, HW, pom curuze | [投票(4)] |
★4 | 地獄の黙示録(1979/米) | 狂気の物量作戦。コッポラはこの作品に魂を吸い尽くされたと思う。 | ゼロゼロUFO, おーい粗茶 | [投票(2)] |
★4 | バッファロー’66(1998/米) | これほど見栄坊でいけ好かない主人公も珍しいと最初は思ったが、段々観ていくうちに愛おしくなってくるから不思議。 | ウェズレイ, WaitDestiny, ナム太郎, ジェリーほか6 名 | [投票(6)] |
★2 | ホワイトアウト(2000/日) | 松嶋菜々子の見せ場が少ないのは、脚本家&監督が「あいつ演技下手だから、見せ場減らそうぜ」と相談したに違いない。 [review] | ウェズレイ, ごう, ジャイアント白田, peacefullifeほか7 名 | [投票(7)] |
★3 | It(1990/米) | 前半猛スピードで疾走し、後半急ブレーキが掛かったように失速するその理由→ [review] | 甘崎庵 | [投票(1)] |
★3 | ひみつの花園(1997/日) | 西田尚美が清々しかった。笑顔がよろしい。 | ことは | [投票(1)] |
★3 | アルマゲドン(1998/米) | 製作陣は、絶対にたくさんつっこんで欲しくてこの作品を作ったと思う。以下つっこみどころたくさん→ [review] | JKF | [投票(1)] |
★3 | アサシン(1993/米) | 主役がブリジット・フォンダじゃなかったら、多分カス映画になっていると思う。 | 甘崎庵 | [投票(1)] |
★4 | ブラックホーク・ダウン(2001/米) | 「今日日の戦争の意義」を問いかける作品。 [review] | torinoshield, けにろん | [投票(2)] |
★3 | 八甲田山(1977/日) | 多くの若い命を預かっているにもかかわらず、「天は我々を見放した!」と絶叫する神田大尉は無責任。 | 水那岐, ピロちゃんきゅ〜, けにろん | [投票(3)] |
★3 | 身代金(1996/米) | 「Give me back my son!」と叫んだとき、「何か勝算があるな」と思ったんだけど、何にも主人公は考えてなかった。 | けにろん, はしぼそがらす | [投票(2)] |
★4 | 八月のクリスマス(1998/韓国) | 寡黙で格調高い映画。「語らない美学」がここにあります。今日日の映画はサービス良すぎるというか、観客の感性を侮っていると思う。 | セント, ナム太郎, ことは | [投票(3)] |
★4 | イルマーレ(2000/韓国) | 何ともストイックで奥ゆかしい作品。ハリウッドではこの雰囲気は出せないでしょう。手紙のアナログ感がもう最高! 日常生活でカサカサになった心が栄養を取り戻しました。 [review] | ことは, セント, makoto7774 | [投票(3)] |
★4 | ピンポン(2002/日) | ある種の「理想型」を描いた作品。 [review] | けにろん | [投票(1)] |