人気コメント | 投票者 |
★1 | トップガン(1986/米) | 当時一緒に見に行った彼女曰く「白人のHって、こんなゆっくりなんだ〜。」 [review] | Santa Monica | [投票(1)] |
★4 | ファスター・プッシーキャット!キル!キル!(1966/米) | カマキリのオスの気持ちを知った。全編に流れるガレージサイケな音楽も最高! | 浅草12階の幽霊 | [投票(1)] |
★4 | ミッション・トゥ・マーズ(2000/米) | 他のSFで演出過剰なところを控えめに、他のSFでフツー描かんだろうってところをバッチリ描いていて案外嫌いじゃないです。全体としては何故かCOOLな印象。 | プロキオン14, クワドラAS, shu-z | [投票(3)] |
★3 | ベスト・キッド(1984/米) | 昔「ベスト・キッド」という麻雀映画(8mm)を撮った。敵はドラポン会。 [review] | 田中, ペンクロフ, レディ・スターダスト, 甘崎庵ほか8 名 | [投票(8)] |
★5 | うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984/日) | 押井守が「実相寺化」を始めた記念すべき作品。 [review] | 林田乃丞, ペンクロフ, 甘崎庵, chilidogほか5 名 | [投票(5)] |
★5 | フォーエバー・フィーバー(1998/シンガポール) | カラダ中のツボを、いくつも同時に押されたような気持ちよさ。食べ物に例えるといっぱい添加物が入ってる感じ。ズルイ気もするが、面白いから許す! | これで最後 | [投票(1)] |
★4 | 星空のむこうの国(1986/日) | 良いグラフィックデザインと良い映画は似ている、と改めて感じた。 [review] | たわば, テトラ, イライザー7 | [投票(3)] |
★2 | ミッドナイト・エクスプレス(1978/米) | ラストシーンの率直な感想。「だからどうしたの?」 | Madoka | [投票(1)] |
★2 | ウディ・アレンの誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくいSEXのすべてについて教えましょう(1972/米) | 面白いのは精子編だけ。ウディ・アレンじゃなかったら、ここまで評価されないのでは? | らーふる当番, ババロアミルク | [投票(2)] |
★3 | 刑事コロンボ もう一つの鍵(1972/米) | 暴君の兄を嫌っていた犯人が、どんどん兄に似てくる様子が面白い。 | 山本美容室, ゼロゼロUFO | [投票(2)] |
★4 | 刑事コロンボ 溶ける糸(1973/米) | 最初に行った殺人よりも2人目の方が先に死ぬという珍しい時間差トリック。犯人の耳はとんがっていない。 | ゼロゼロUFO | [投票(1)] |
★5 | 食神(1996/香港) | 『少林サッカー』より作り込み度が高くない分、チャウ・シンチーの「三度の飯より、バカなこと大好き!」っていう生の声が、今にも聞こえてきそう。 [review] | はっぴぃ・まにあ, ユリノキマリ | [投票(2)] |
★2 | となりのトトロ(1988/日) | 実家の住所が「村」で、PS2「ぼくの夏休み」ヒットも横目で見てたド田舎生まれのボク。トトロも都会の人の妄想にしか見えなかった。 | G31, ボイス母 | [投票(2)] |
★4 | ショーガール(1995/米) | ラジー賞・最低作品賞受賞作。実際、授賞式に出席する人はまずいないらしいけど、ポール・バーホーベンはちゃんと出席して大絶賛を受けたらしい。それ聞いて+★1。 | tkcrows | [投票(1)] |
★0 | 猿の惑星(1968/米) | 小学生の時、「スペクトルマン」を見て「猿の惑星」を見終わったものだと思いこんでいた。おかげで、この歳になってもまだ見ていない。 | けにろん, ガラマサどん, シーチキン | [投票(3)] |
★5 | ファントム・オブ・パラダイス(1974/米) | スワンとヒロインのベッドシーンは、相当やばい。 | MM | [投票(1)] |
★5 | 十二人の怒れる男(1957/米) | 小学生だった僕に、「ちきしょー映画つくってみて〜!」と思わせた初めての映画。 | けにろん | [投票(1)] |
★3 | 紅の豚(1992/日) | 夢見がちな男が自己陶酔することを追求した機能性映画。森山周一郎だから出来た。 | ダリア, ぽんしゅう | [投票(2)] |
★3 | スペース カウボーイ(2000/米) | マーケティング的に興味がある。見た人のうち、高齢者はどのくらいの比率だろうか?高くなければクリント・イーストウッドの妄想、または単なる世代論だと割り切れるのに。 | ぽんしゅう | [投票(1)] |
★2 | オースティン・パワーズ:デラックス(1999/米) | 前作のヒロインを、ほんの一瞬で「なかったこと」にする思い切りの良さ。あれは大したもんだ。 | ゼロゼロUFO, ゾラゾーラ, イライザー7, ボイス母ほか5 名 | [投票(5)] |