人気コメント | 投票者 |
★4 | シーズ・オール・ザット(1999/米) | レイチェル・リー・クックが気絶する程可愛い。壁紙に決定。 [review] | m, あき♪, ハム, ことはほか5 名 | [投票(5)] |
★5 | 赤ひげ(1965/日) | 驚くべきは三船敏郎、加山雄三の2本柱が2人とも繊細な演技が全くできないってこと。にも関わらず(特に三船が)強烈なオーラを放って物語に引き摺り込んでくれます。監督が俳優の魅力をしっかり見極めているってことなのかな。 [review] | Pino☆, 水那岐 | [投票(2)] |
★3 | 霊幻道士(1985/香港) | 友だちと話すとみんな「ああ!あのテンテンちゃんの…」って言う。あれは『幽幻導士』だっつーの。スイカ頭とか。こっちが本家なのに。 | 新人王赤星, peacefullife, ミュージカラー★梨音令嬢 | [投票(3)] |
★2 | ペイ・フォワード 可能の王国(2000/米) | ラスト前までは3.5点。だったんだけど…(以下ラストの展開について) [review] | coma, 地球発 | [投票(2)] |
★4 | グッドモーニング・ベトナム(1987/米) | 戦争の描き方に「?」な部分はあるが、それを差し引いても今作のロビン・ウィリアムスは魅力的だと思います。彼の魅力は演技より何よりまずは喋りだと思うから。その喋りを下品ではなく爽やかに仕立て上げたのは聞いていて気持ち良いです。 | ナム太郎, 埴猪口, ゾラゾーラ, 甘崎庵 | [投票(4)] |
★4 | タイタンズを忘れない(2000/米) | 入場シーンのダサカッコ良さ、震えがくるくらい好きです。そして何より好きなのは、この作品の実話としてのあり方です。 [review] | はしぼそがらす | [投票(1)] |
★3 | うる星やつら3 リメンバー・マイラブ(1985/日) | 押井守のものだった「うる星やつら」が高橋留美子のところに帰ってきた、そんな印象。もうちょっと返すの待ってても良かったんじゃない?ただ前作が強烈だっただけに、確実に損はしていると思います。「うる星やつら」らしいと言えばらしい。 | ナッシュ13 | [投票(1)] |
★3 | 普通じゃない(1997/米) | 主演の2人で、ついシャープな映画を期待してしまいました。でもそれをさっ引いても、コメディ・ロマンスとも振幅が弱い。爆笑もしないしメロメロにもならない。文句もないけど褒めもしない。やっぱり普通だな。でもキャメロン個人にはメロメロです。 | ナッシュ13 | [投票(1)] |
★3 | ジョーズ(1975/米) | 驚くべきなのは、四半世紀以上経った今でも尚、TV番組等で背ビレとテーマ曲が鮫と恐怖のイメージとして使用されていること。万人に伝わるインパクトは超A級。個人的には鮫のエラのところの3本線が気持ち悪い。 [review] | 24, ゆーこ and One thing, KADAGIO, m | [投票(4)] |
★4 | ポルターガイスト(1982/米) | この映画をホラー以外の独自のジャンルに持っていっているもの [review] | ダリア, 鵜 白 舞 | [投票(2)] |
★3 | ロッキー(1976/米) | ヘビー級ボクサーの右ストレートのようにわかりやすい衝撃。 [review] | Ribot | [投票(1)] |
★3 | ティーン・ウルフ(1985/米) | マイケル・J・フォックスってだけでまずは満足。しかもなかなかハマリ役。ストーリーは脳天気な、それでいてちゃんとした青春映画。 [review] | ゼロゼロUFO | [投票(1)] |
★4 | アメリカン・サマー・ストーリー(2001/米) | 若さのほとばしりっていうのは、1発や2発じゃどうにもならないものなんだねぇ。 [review] | Walden | [投票(1)] |
★3 | 就職戦線異状なし(1991/日) | 就職の厳しいこの時代だからこそ若者に活力を与える起爆剤たり得る映画、になる可能性もあったのに。大体みんなが普通にやってることをそのまんま映画にされても。とは言え嫌いではなかったりします。織田裕二はこの後『卒業旅行』に旅立つわけですね。 | ダリア | [投票(1)] |
★4 | オースティン・パワーズ:デラックス(1999/米) | 1で確立した「オシャレなバカ」を上手に踏襲。インパクトが弱まるところは「バカ」を強めることで対応しました。バカで下品で下らない。ホントにバカで下品で下らないです。だから4点あげます。 [review] | ナッシュ13, KADAGIO | [投票(2)] |
★3 | マグノリア(1999/米) | ずっと2点つけてたんですが、物語全体を俯瞰できるくらい時間が経ったところで3点に変更です。 [review] | ebi, TOBBY, tkcrows | [投票(3)] |
★1 | MONDAY(1999/日) | 中だるみがツラい。展開も読める、というよりはベタすぎて恥ずかしい。あれはわざとなの? ラストも狙い方が陳腐。ダンスシーンの冗長さには、生まれて初めて映画の途中での早送りを余儀無くされました。 | ユウジ, 地球発, kaki | [投票(3)] |
★4 | マスク(1994/米) | 最高峰のCGを惜しまず無駄使いしました。あんなバカなシーンにいくらかけてんだよと思うと更に笑う。ダンスシーンでは涙流して笑いました。見様によってはジム・キャリーvsCGの真っ向バトル。欠点はこの後の作品でも彼の顔がゴムに見えて仕方ないこと。 | ナッシュ13, 高円寺までダッシュ, にゃんこ | [投票(3)] |
★4 | オー・ブラザー!(2000/米) | 特筆すべきはやっぱり音楽の心地よさ。まったりと可笑しい本筋に対して、音楽のシーンで一気にメリハリを付けてくれています。 [review] | ボイス母, mimiうさぎ, poNchi | [投票(3)] |
★3 | ヤング・シャーロック ピラミッドの謎(1985/米) | スピルバーグ風味のホームズ。これはこれで結構楽しいのですが、良くも悪くも冒険活劇への傾倒が見え隠れ。SFX大冒険の全くない「正当派ヤング・シャーロック」も観てみたいです。「ヤングねぇ」とか思ってたらまたクリス・コロンバスか。 | イライザー7 | [投票(1)] |