人気あらすじ | 投票者 |
★4 | しとやかな獣(1962/日) | マンションの一室で優雅に暮らす元軍人の前田夫妻(伊藤雄之助、山岡久乃)。娘(浜田ゆう子)は流行作家(山茶花究)の妾になって彼からさんざん金をしぼり取り、そのツテで芸能プロダクションに入社した息子(川畑愛光)は会社の金を使い込んでいる。そのために社長に怒鳴り込まられても、彼が帰った後は涼しい顏の夫妻。つまりこの一家は家族ぐるみで詐欺行為を働いているのである。しかし、息子と関係があった幸枝(若尾文子)という会計係の女が来てから、前田家の事情は大きく変わるのだった。[96分/カラー/シネマスコープ] [more] | 檸檬, tredair | [投票(2)] |
★4 | きょうのできごと(2003/日) | 大学院に進む正道(柏原収史)のお祝いで、友人たちが彼の家に集まった。恋人同士の中沢と真紀(妻夫木聡、田中麗奈)は将来の夢を語り合う。テレビでは「ビルの壁の間に挟まってしまった男」のニュースが流れている。けいと(伊藤歩)は気弱なかわち(松尾敏伸)に急接近し、かわちは彼女(池脇千鶴)とうまくいかないことを先輩の西山(三浦誠己)に話す。テレビはやがてクジラが沿岸に座礁したことを伝える。彼らの些細な日常は、非日常と隣り合わせで流れていく。[110分/カラー/アメリカンヴィスタ] | 檸檬, トシ | [投票(2)] |
★3 | 夜のピクニック(2006/日) | 夜を徹して80kmを歩く、高校の伝統行事「歩行祭」。甲田貴子(多部未華子)はこの日、自分自身と“賭け”をしていた。それは、お互い口をきいたことさえないクラスメートの西脇融(石田卓也)に関わること。2人の間には1つの秘密があった。貴子はそれを、高校最後の「歩行祭」で清算するつもりなのだ。友人たちでさえ知らないある秘密を…。24時間先のゴールに向かって、貴子たちは歩き始めた。[117分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more] | uyo | [投票(1)] |
★3 | アメリ(2001/仏) | アメリ(オドレイ・トトゥ)は学校へ行かなかったために、周囲の人との触れ合いを知らずに育った。大人になってモンマルトルのカフェで働くようになったアメリは、ある日部屋で見つけた古いおもちゃ箱を元の持ち主の手元にこっそり戻してやったことで、「周りの人を幸せにする」という楽しみを発見する。しかし人の世話に夢中なアメリは、自分の幸せということになるとてんで引っ込み思案。そしてある日、そんな彼女の前に現れたのは、証明写真のボックスに落ちている写真を集めている青年・ニノ(マチュー・カソヴィッツ)だった。[121分/カラー/シネマスコープ] [more] | モノリス砥石, kawa, Take4, Stay-Goldほか10 名 | [投票(10)] |
★3 | アメリカ、家族のいる風景(2005/独=米) | 西部劇のスター、ハワード(サム・シェパード)がユタ州の撮影現場から消えた。ネバダに暮らす母親(エヴァ・マリー・セイント)に会うために抜け出したのだ。だが、久しぶりに会った母親はハワードに驚くべき話をする。20数年前、ロケ現場の町でハワードの子を妊娠したという女性から家に電話があったという。動揺するハワードはモンタナ州の田舎町へ向かい、かつて関係を持ったドリーン(ジェシカ・ラング)と再会する。彼女の息子・アール(ガブリエル・マン)の存在を教えられるハワード。そして、そんな彼の行く先々に現れる、若い女性・スカイ(サラ・ポーリー)…。[122分/カラー/シネマスコープ] [more] | Madoka | [投票(1)] |
★4 | 硫黄島からの手紙(2006/米) | 太平洋戦争末期の1944年初夏。硫黄島の守備隊長として、栗林中将(渡辺謙)が新たに着任した。南洋諸島と本土・沖縄との中継地として重要なこの島。米軍の攻撃はもはや時間の問題であった。それを迎え撃とうとする栗林の戦術が理解できない士官、不足する物資、混乱する現場。それでも栗林は、配下の将兵(二宮和也・伊原剛志他)らとともに戦闘の準備を粛々と進めるのであった。[141分/カラー/シネマスコープ] [more] | フランチェスコ, シーチキン, トシ | [投票(3)] |
★4 | ヒトラー 最期の12日間(2004/独=伊=オーストリア) | 1945年4月、アドルフ・ヒトラー(ブルーノ・ガンツ)率いるナチスドイツは連合国相手に敗色が濃厚だった。ソ連軍の爆撃を避けて地下壕の司令部にこもり、戦況を立て直そうとするヒトラーと、その無謀な作戦にもはやついていけない側近たち。そんな中、ヒトラーの秘書であるトラウドゥル・ユンゲ(アレクサンドラ・マリア・ラーラ)は、彼の行動の一部始終を間近で見守っていた。[156分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more] | sawa:38, カフカのすあま, トシ, uyo | [投票(4)] |
★4 | ブロークバック・マウンテン(2005/米) | 1963年、ワイオミング州ブロークバック・マウンテン。カウボーイのイニス(ヒース・レジャー)とジャック(ジェイク・ギレンホール)は、羊放牧の仕事でお互いに知り合った。2人きりの仕事の中で次第に親密になるイニスとジャック、そしてそれは、やがて男同士の禁断の関係へと…。仕事が終わって山を下り、それぞれに結婚相手(ミシェル・ウィリアムズ、アン・ハサウェイ)を見つけた2人。しかし、あの夏のブロークバック・マウンテンでの思い出が、その後何十年にもわたって2人を結びつけることになろうとは、誰も思いはしなかった…。[134分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more] | sawa:38 | [投票(1)] |
★5 | 陽はまた昇る(2002/日) | 日本ビクターの開発部門に勤務する加賀谷(西田敏行)は、ある日横浜工場のビデオ事業部に異動になった。不採算部門の整理縮小に動いていた会社は、業界8位と低迷していたビデオ事業部も切り捨てる方針で、加賀谷はリストラのための事業部長として送り込まれたのだった。しかし、長年技術屋として叩き上げてきた加賀谷本人の考えは違っていた。「誰の首も切らない」。彼は次長の大久保(渡辺謙)を説得し、業績回復の切り札として家庭用VTRの開発をスタートさせる。それは、事業部の存続を賭けた、長く苦しい闘いの始まりでもあった。[108分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more] | uyo, イリューダ | [投票(2)] |
★3 | 未完成交響楽(1933/独=オーストリア) | エミー(ルイーゼ・ウルリッヒ)の質屋に、フランツ・シューベルト(ハンス・ヤーライ)という作曲家が来店した。生活が苦しいとこぼす彼に同情したエミーは、やがて彼と親しくなる。ある日フランツはウイーンの宮廷楽長から演奏会に招かれるも、演奏中に大声で笑った女性に怒り途中退出してしまった。これで出世のチャンスは消えたかと思っていた彼は、突然ハンガリーの貴族から音楽教師として迎えられる。この貴族の館に赴いた彼を待っていたのは、この家の令嬢で、演奏会で笑った女性・カロリーネ(マルタ・エッゲルト)だった。[89分/モノクロ/スタンダード] [more] | 死ぬまでシネマ, にくじゃが, ルッコラ, tredair | [投票(4)] |
★3 | 日本以外全部沈没(2006/日) | おれ(小橋賢児)の新聞社に「アメリカ沈没」のニュースが入ったのは3年前のことだ。アメリカに続き中国が沈没、あっという間もなく欧州・アフリカ・豪州も沈没。世界で唯一残った日本に、各国から難民が押し寄せてきた。おれの妻キャサリン(デルチャ・ミハエラ・ガブリエラ)は故郷アメリカの親類を心配し、友人のTVプロデューサー古賀(柏原収史)はハリウッドスターを安く使えると喜び、科学誌記者の後藤(松尾政寿)は地球物理学の権威である田所博士(寺田農)に付きっきり。しかし現在、日本が外国人で溢れかえり大混乱に陥る中、事態はそれどころで収まらないのであった。[98分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more] | uyo | [投票(1)] |
★4 | 私の頭の中の消しゴム(2004/韓国) | スジン(ソン・イェジン)は物忘れの激しいOL。その晩も、コンビニで買った飲み物をそのまま店に忘れてきてしまった。スジンが彼と出会ったのは、まさにそんな晩だった。そしてスジンは、父の経営する建設会社で働く作業員の中に、彼──チョルス(チョン・ウソン)を見つけ出す。やがて愛し合うようになり、家族の大反対を押し切って結婚にこぎつけた二人。その生活は幸せに見えたが、ある日、スジンは自らの“異状”に気づく…。[117分/カラー/シネマスコープ] [more] | 死ぬまでシネマ, トシ, ことは | [投票(3)] |
★4 | ハチミツとクローバー(2006/日) | 美大の建築科に通う竹本(櫻井翔)は、ある日、教員の花本(堺雅人)の親戚だという、油絵科のはぐ(蒼井優)と出会う。一瞬で恋に落ちる竹本。一方、彼の先輩の真山(加瀬亮)はバイト先のデザイナー・理花(西田尚美)を追いかける毎日。しかし、そんな真山を、陶芸科の山田(関めぐみ)は一途に想っている。そして、そんな彼らのところに、海外を放浪していた彫刻科の森田(伊勢谷友介)が戻ってきた。うまくいかない恋心を抱えて、彼らのそれぞれの思いはそれぞれにからみ合う。[116分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more] | 水那岐 | [投票(1)] |
★3 | 笑う大天使〈ミカエル〉(2006/日) | 良家の子女が通う由緒正しきお嬢様学校、聖ミカエル学園。ここに、史緒(上野樹里)が転校してきました。母親と二人暮らしだった彼女は、最近その母親を亡くし、生き別れになっていた兄・一臣(伊勢谷友介)に引き取られたのでした。筋金入りの庶民育ちである史緒にとって学園は驚きの連続でしたが、ひょんなことで和音(関めぐみ)・柚子(平愛梨)という仲間を得て、俄然元気になる史緒でした。そんな中、世間では名門校の女生徒ばかりを狙った誘拐事件が騒ぎになっており… [92分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more] | 4分33秒 | [投票(1)] |
★3 | メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬(2005/米=仏) | テキサスの砂漠で一人の男の遺体が見つかった。男の名はメルキアデス・エストラーダ(フリオ・セザール・セディージョ)、メキシコ人のカウボーイであった。やがて死因は新任の国境警備隊員・マイク(バリー・ペッパー)の誤射によるものと判明、彼によって現場に隠されるように埋葬されていた遺体は、共同墓地に移され再度埋葬される。それを知ったメルキアデスの友人・ピート(トミー・リー・ジョーンズ)はある夜、ピートを墓地へと連れ出す。それは生前のメルキアデスと交わしていた、ある約束のためだった。[122分/カラー/シネマスコープ] [more] | uyo | [投票(1)] |
★4 | 力道山(2004/韓国=日) | 終戦直後の日本。ある相撲部屋に一人の力士がいた。その名は力道山(ソル・ギョング)。朝鮮半島出身の彼は、先輩たちからのいじめや差別を受けつつも、有力なタニマチ・菅野(藤竜也)に認められ頭角を現す。綾(中谷美紀)という女性と一緒になることもできた。しかし関脇まで昇った彼を待っていたのは、やはりその出自による差別であった。大関の夢を断たれた力道山が目指したのは、国籍が物を言わぬスポーツ…プロレスであった。[159分/カラー/シネマスコープ] [more] | uyo | [投票(1)] |
★3 | この胸いっぱいの愛を(2005/日) | 比呂志(伊藤英明)は子どもの頃に住んでいた町・門司を久しぶりに訪れる。だが、飛行機で到着した門司の町はどこか妙な空気だった。新聞を開くと「1986年」の文字。彼はいつの間にか、20年前にタイムスリップしていたのだ。事情を伏せたまま、昔の実家だった旅館に住み込むことになった比呂志は、近所のお姉さん・和美(ミムラ)と再会する。かつて比呂志の憧れの的だった彼女は、病に倒れ若くして世を去っていたのだった。あの時の悲しみを繰り返したくない比呂志は動き出す。すべては「和美ねえちゃん」に生きてほしい一心で…。[131分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more] | トシ, ゆーこ and One thing | [投票(2)] |
★4 | オリバー・ツイスト(2005/英=チェコ=仏=伊) | 孤児の少年、オリバー・ツイスト(バーニー・クラーク)は育った孤児院を追われ、奉公先からも逃げ出して、一人ロンドンへやってきた。路上でスリやかっぱらいをして暮らす少年と出会ったオリバーは、彼の元締めであるフェイギン老人(ベン・キングスレー)の世話になる。彼について盗みを覚えようとしていたオリバーだが、ひょんなことでブラウンロー氏(エドワード・ハードウィック)という裕福な紳士に引き取られることに。しかし、フェイギンの仲間・ビル(ジェイミー・フォアマン)、そして彼の情婦ナンシー(リアン・ロウ)が、そんなオリバーを再び悪の道に引き込むべく追いかけていた。[130分/カラー/シネマスコープ] [more] | 死ぬまでシネマ, 水那岐 | [投票(2)] |
★3 | エリ・エリ・レマ・サバクタニ(2005/日) | 2015年。世界は原因不明の病気に支配されていた。視覚映像によって感染し、発病した者はウイルスの働きで自殺するというこの病を、人々は俗に「レミング病」と呼んだ。そんな中、自然音のサンプリングで演奏活動をするミズイ(浅野忠信)とアスハラ(中原昌也)の2人のミュージシャンのもとに、ある日、富豪・ミヤギ(筒井康隆)が孫娘のハナ(宮崎あおい)を連れてやってくる。ハナはレミング病の感染者であり、2人の演奏する「音」を聴くと、その発病が抑えられるというのだが…。[107分/カラー/シネマスコープ] [more] | uyo | [投票(1)] |
★4 | 亀も空を飛ぶ(2004/イラク=イラン) | イラク奥地にあるクルド人の村。米軍によるイラク空爆が近く来るのではという不穏な空気の中で、村の少年たちはリーダー格のサテライト(ソラン・エブラヒム)を筆頭に、衛星テレビアンテナの設置や地雷を掘り起こす仕事で、うまく立ち回っていた。ある日、村に難民の兄妹がやってくる。両腕のない兄(ヒラシュ・ファシリ・ラマン)と、幼い子を連れた妹(アヴァズ・ラティフ)。しかしこの兄妹には、サテライトたちが知らないある秘密があった…。[97分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more] | jean | [投票(1)] |