★3 | ああ、なんという結束で結ばれているのだろう。X-メンの仲間達は! [review] (甘崎庵) | [投票(8)] |
★1 | もっと明るいところで戦ってくれ。 (ジェリー) | [投票(8)] |
★3 | 「敵は強大、味方はわずか」ってうそつきー! (takamari) | [投票(7)] |
★4 | 敵も味方もそれぞれの戦闘理由にうなずけてしまうのが肝心。マイノリティに対する視点はいつも冷たい。さすがブライアン・シンガー、一筋縄ではいかない。意外にも奥が深い映画をつくってくれました。 (tkcrows) | [投票(6)] |
★3 | 障害や差別を連想させるようなシリアスな設定を持ち込んどいて、世界のパワーバランスを覆すほどのケタ外れな超能力。議員の判断は正しいんじゃないの?どこまで深く考えて、どこから深く考えず楽しむべきかがわからない。原作読むべき? (おーい粗茶) | [投票(5)] |
★2 | ああ、「エックスメン」って読むのね。つまんないから「バツメン」だと思ったよ。 (ゼロゼロUFO) | [投票(5)] |
★4 | コアなファンがいる原作の映画化としてはこれが限界だと思う。よくぞまとめました、ってカンジ。コミックスの方はよく知らないけど、それなりに楽しめました。バカみたいにアクション一本槍でないところもかえって新鮮かも。 [review] (BRAVO30000W!) | [投票(5)] |
★4 | デビルマン(漫画原作版)好きの小生としては、あまりに設定の似る本シリーズは見るのを避けていたものの、どうにも気になって鑑賞してみた。冒頭のシーンからそれはとんでもない間違いだったことに気がついた。これはあさっての物語ではなく、いまここにある危機についての物語なんですね。 [review] (ロープブレーク) | [投票(4)] |
★3 | 導入部を含め、敵味方の描き方にはブライアン・シンガーの色が出ていた。アクションは前時代的。 [review] (TM) | [投票(4)] |
★3 | シリーズ1作目ということで登場人物紹介がメインだったような。後この映画に限ったことじゃないけどいちいち『マトリックス』を引き合いに出して宣伝しないで。超えてた試し無いから。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票(3)] |
★3 | 「敵は強大、味方はわずか」どころか、数に物を言わせて敵をぼこぼこにしてないか?
(はるきち) | [投票(3)] |
★4 | この原作は知らんけど影響下にあったのであろう手塚・石森・永井等の70年代和製コミックスで育った身としては、そこはかとではあるが滲み出る既視感を伴う異形の者の疎外感と悲哀の表現。世界と対峙せざるを得ない絶望的疎外感に胸打たれる。 (けにろん) | [投票(2)] |
★2 | 野暮を承知で言うが、差別問題に敏感なアメリカでこんな生ぬるい反差別エンターテイメントはないだろうと思う。年代もののアメコミにしても鈍感すぎる。 [review] (水那岐) | [投票(2)] |
★2 | やっぱりこういう映画はプロダクションデザインが大事。なんとも、イメージが貧困。 [review] (ゑぎ) | [投票(2)] |
★3 | 俺もミュータントですが、何か? (ミシェルYO) | [投票(2)] |
★2 | 一体、何が何なんだがさっぱりわかりません・・・。 [review] (Keita) | [投票(2)] |
★4 | 政治ドラマだ。オマケにアクションまでついてくる。 (Lostie) | [投票(2)] |
★3 | 詰め込みすぎで、魅力ある一つ一つのキャラクターが十分、生かされていない。SFXの水準は高いと感じました。 (トシ) | [投票(2)] |
★3 | どーもサイボーグ009と印象がダブる。いいんだけど。 [review] (くたー) | [投票(2)] |
★5 | アホっぽくって好き。マグニートーのためだけにプラスチックのあれを作っちゃったり、わけのわからん毒をプロフェッサーに流しこんじゃったり・・・ 僕が1番好きだったのは、イアン・マッケラン☆ 渋過ぎるほどに渋い。なんでこんなSFに出てるのか。ミスマッチで良かった。 (ぱちーの) | [投票(2)] |
★4 | ブライアン・シンガーの映画って、いつもどこかに政治的なパンク・イデオロギーがある。このSF映画にも、それが凛として存在してる。カッチョいいっす。 (巴) | [投票(2)] |
★5 | ウルヴァリンのシャキーンがひたすらにカッコ良い。 (ノビ) | [投票(1)] |
★3 | 俺がミュータントだったら、あれをあ〜やって あの子をこ〜やって・・・。すさまじい妄想的要素を持つ映画。 (ウェズレイ) | [投票(1)] |
★3 | 本当の敵はマグニートーではないはずだ。「対人類」はおあずけか。ここでもアメコミ映画は原作の呪縛を抜け出せていない。しかしインテリマグニートーに怒る粗野なウルヴァリンの粗野な言葉には力があった。 (ペンクロフ) | [投票(1)] |
★3 | なんか戦隊内部の男女比率のバランスよさが妙に気にかかる・・・原作知らないけど、続編は「ビバリーヒルズ突然変異どんぶり白書」になるのではあるまいね? [review] (はしぼそがらす) | [投票(1)] |
★3 | 議員さんの袖が破けるあたりで“あの映画”の予感はしていたんだが…クライマックスであそこまでやるとはね。 (黒魔羅) | [投票(1)] |
★3 | あれ?ガンビットは? (FreeSize) | [投票(1)] |
★4 | 俺も鉄の爪出してぇぇぇぇっ! [review] (niboto) | [投票(1)] |
★3 | アンナ・パキンが見られるのなら何でも観る。〈Copyright(C) ジェリー様『モスラ』〉[Video] (Yasu) | [投票(1)] |
★3 | イアン・マッケラン(63歳)とクリストファー・リー(80歳)は、最近、手を振りかざすような似たような役柄を演じる事が多いと思う。今後もシリーズ物に出られる事だし、お二人のご健康とご長寿を祈ります。 (kawa) | [投票(1)] |
★4 | 楽しかったなあ。やっぱり超能力は憧れる。ただし半分ぐらいは「そんなもんいらんぞっ!」っていう能力だったけど。 (カルヤ) | [投票(1)] |
★3 | 映画化の及第点は充分クリアしてるんだけど、何だかダイナミックさに欠ける展開。あんだけ凄いことやってるのに。個人的にはサイクロプスにもっとセリフを与えて欲しかった。 (Myurakz) | [投票(1)] |
★3 | 超人オリンピック。 (バカイチ) | [投票(1)] |
★3 | 目で殺す。それが好き。 (らーふる当番) | [投票(1)] |
★3 | ラストの関口宏からインスピレーションを受けたと思われる白髪のメッシュは必見!世界に関口メッシュを知らしめた22世紀に残したい珍品です。思いのほか変身が軽めなんで妖怪人間ベム的な展開を期待していた自分にとって映画『スポーン』と共にアメコミの認識を確定してくれた。次回はトランスフォーマーかナイトライダー希望!! (ジャイアント白田) | [投票(1)] |
★3 | 大がかりなわりにはチマチマした映画だった。 (june) | [投票(1)] |
★3 | ブラ氏が腰すえて毎作撮ってれば、「PART5」くらいには良くなってそう。 (眠) | [投票(1)] |
★4 | B級だけど、ウルヴァリンにホラレた、いやホレた。 [review] (ざいあす) | [投票(1)] |
★3 | 最初からそういうもんだと思えば、かなり楽しめる。トレッキーにはパトリック・スチュアートがたまらなく素敵。自制心がこんなに似合う役者がほかにいるだろうか。 (たなけん) | [投票(1)] |
★2 | マンガ読んでないからか、よさがよくわかりませんでした。 (みった) | [投票(1)] |
★3 | おぉ〜なるほど〜って感じだった!4に限りなく近い3。最後まで飽きないで見れた。 (truck55) | [投票(1)] |
★3 | まず、このような題材を破綻せずに描いたシンガーに拍手。だが、話の
起伏も乏しく展開上の見せ場も希薄。手堅い作りではあるが続編に対する"前哨戦"の域を出ないのも確かだ。 [review] (ヴォーヌ・ロマネ) | [投票(1)] |
★4 | 自分の世代にとっちゃ、完全に「サイボーグ009」の世界。いやぁ、楽しい。 (STF) | [投票(1)] |
★4 | 超能力合戦。それぞれ使える超能力が違う。ジョジョのスタンド能力のよう。(2022/05/13/KOBCL)
(USIU) | [投票] |
★3 | 過去に見たが、物語もCGも印象薄くコメントも書いていない。今回(2019)はファムケ・ヤンセンを見たかった。TVシリーズ「ブラックリスト」(2018、DisneyLife)で見て彼女に注目したのだ。本作の彼女は期待以上だった。 [review] (KEI) | [投票] |
★3 | 進化だ、ミュータントだといいながら、余りに都合のいい「能力」。その胡散臭さと御都合主義には、ちょっと鼻白む。 (シーチキン) | [投票] |
★3 | 期待してなかったが意外と楽しめた。 (赤い戦車) | [投票] |
★2 | ユダヤ人隔離政策を人質にとっているのがちょっとズルイ気もするが、イスラム隔離やチャイナフリーなど実際の社会は超現実的です。アメコミを支持する者が現実では隔離政策を支持するという乖離が恐ろしい。 [review] (sawa:38) | [投票] |
★1 | 何故なんだろう、理由はハッキリと分からないのだが、とりあえず面白いとは思わなかった。 (Zfan) | [投票] |
★1 | 演出が終始もっさりしてるので観ててツラい。ミュータントの造形はともかく、装置意匠やCGが悉くダサい。ダサカッコいいんじゃなくてダサい、と思った。たぶん生真面目に作りすぎてるんだと思う。 (緑雨) | [投票] |