★3 | 映画は夢を売るものだからこれでいいのかも知れぬが題材的に笑うより切実感が先に立っちまう。思わず股間を眺め溜息ひとつ…そして呟く「俺には無理」だと。切実な状況を刹那な笑いで糊塗し強度の高いドナ・サマーで補完する。それも又ありかと思わせる。 (けにろん) | [投票] |
★2 | 収束はちょっといいのだけど、そこへ至るためのご都合主義を涙で誤魔化そうとするのがいけない。そこは笑いで誤魔化してくれないと。キートンなら裸と実存について大いに考察しただろうに。 [review] (寒山拾得) | [投票(1)] |
★2 | イギリス映画に失業はつきもの。 (NAO) | [投票] |
★3 | 失業のみならず、「体を品定めして楽しむ」事の男女逆転にも気落ちするオヤジらの脱ぎは、自身を縛っていた空虚な「男のプライド」を脱ぎ捨てる事の苦行と、その先の解放感へと向かう行為。「脱ぐしかない」と「むしろ脱ぎたい」のせめぎ合いと交錯のドラマ。 [review] (煽尼采) | [投票(1)] |
★4 | 脚本が上手い。男が脱ぐとどうなるかを暖かい視線でとらえてくれた。ラスト曲「You can leave your hat on」は、ジョー・コッカーのものが好きだが、ここはやはりトム・ジョーンズで正解でした。 (KEI) | [投票] |
★4 | 「ブラス!」とセットで見るってのも結構お奨め。一番笑ったのは・・・ [review] (NOM) | [投票] |
★4 | ショボい奴らのセコいクライマックス。こんなものでも盛り上がってしまう大英帝国の暗黒面なのであった。 (ハム) | [投票] |
★4 | ぐっと引き込まれた最初のシーン… [review] (カレルレン) | [投票(1)] |
★4 | 笑いと感動がごちゃ混ぜになって本当に何といったらいいのか・・・・とにかく素晴らしいです。 (TM(H19.1加入)) | [投票] |
★4 | 終わり方がいい。ハリウッドなら後日談をつけて白けさせてしまうんだな。
(TOMIMORI) | [投票] |
★4 | 「失業した男たちがストリップに再起をかける」、と聞いてついアヤシゲな連想をしてしまう私はむしろ健全だ。それをコメディに仕立てあげた製作者たちが偉いのだ。 (シーチキン) | [投票] |
★4 | すっきりしました。 [review] (valth) | [投票(1)] |
★3 | 聞いていたほどには感動しなかったけれども、炭坑閉鎖という時代背景を背負い、「家族」というキーワードをかぶせられると、駄目男どもの奮闘に拍手を送りたくなる。 (Walden) | [投票(1)] |
★3 | 題材は十分面白いと思うのだが、作品としてはどうにも物足りない。多分、おっさんたちの体がしょぼいせいではないだろう。[Video] (Yasu) | [投票(1)] |
★4 | あー、駄目だ。あの音楽を聴くと肩と腰が勝手に動く。あー、不思議だ。バカでどうしようもないのになぜか憎めない奴ら。でも仲間には入りたくないぞ。 (らーふる当番) | [投票(1)] |
★4 | 上半身だけじゃ生ぬるい! (たろ) | [投票(1)] |
★3 | 控えめなところが良くもあり物足りなくもあり。キャラはとっても愛らしい。 (ドド) | [投票(1)] |
★4 | あの目深にかぶった帽子姿ってセクシーだなあ。ストリップはすっぽんぽんになるよりも脱いでいく過程に意味があると見た。 (ぴよっちょ) | [投票(1)] |
★4 | 「Shall We ストリップダンス?」 [review] (24) | [投票] |
★5 | いや〜、中年のおじさんがたくさんでてる映画だから、期待してなかったけど、惚れましたぁ。 (あちこ) | [投票] |
★4 | やっぱ言い出しっぺも脱がないとね。 (toga) | [投票] |
★5 | 小さい頃、立ちションが憧れだった。 [review] (NAMIhichi) | [投票(2)] |
★4 | イギリス映画って昔の日本映画風の題材が多いですね。それだけ、親身に迫るものがある。実直な映画です。ただ、映像、俳優にあまりに色がないね。アクセントが欲しかった。 (セント) | [投票] |
★5 | 掴みはストリップ。背負ってるモノは家族。そりゃぁ、笑えるさ。オヤジたちのぶざまな肉体が揺れるのは。そりゃぁ、泣けるさ。失業者たちが精一杯頑張っちゃうのは。政治家、何やってんだ!と怒るのではなく、「もっとみんなデタラメになっちゃえばいいのに(byねこぢる)」と思うのでした。 (Linus) | [投票(1)] |
★4 | ズボンをガバっと脱ぐところがハマる(笑)。なんか盛大な拍手を送りたくなっちゃうような映画。お金よりも何か大切な物がある―という映画は数多く存在するけれど、この映画はその醍醐味を十分に味わう事が出来る。スッポンポンに込められた男意気!!! [review] (ナッシュ13) | [投票(1)] |
★5 | よく、ふと感じるある感情。名前はついていないけど、日々のかなでよく起こるこの感情は、ふ、っと微かなこともあるし、心全部がその感情に支配されることもある。この映画全体は、その感情の象徴になってる!。あー、しかし、これいじょううまく言えないよー。意味不明のコメントだな、こりゃ(汗)。 (エピキュリアン) | [投票] |
★4 | 果たして僕は、裸になれるだろうか。今の日本の失業率を考えると、また、急に出てきた腹のことを考えると、とても他人事とは思えない映画だった。 (高円寺までダッシュ) | [投票(5)] |
★4 | 本格的なバカ映画。だけど、楽しく、おもしろく、それでいて、親子の情愛、男としてのプライドや葛藤、仕事を失った切なさ、夫婦愛、そういったものもきちんと盛り込まれていて、笑いながらも考えさせられる、良い映画でした。 [review] (ザザッティ) | [投票(2)] |
★5 | 「ブロウ」を観て大泣きして、五つ星を付けた井筒監督に、これ観たのか?と聞いてみたい。 (ユウジ) | [投票] |
★4 | あの後の家族がどうなったのかを観てみたいなあ。出来たら続編を作って欲しい作品。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★5 | こんなに笑える外国映画は他にない。制作国がイギリスだから『ビーン』の前例もあるし敬遠してたけど、これはハマった。へたに吉本新喜劇見るよりも笑えます。 (ウェズレイ) | [投票] |
★5 | 英国シネマの「センスの良さ」の一言に尽きる。 [review] (ゾラゾーラ) | [投票] |
★1 | もっとおバカな大爆笑をさそう作品だと期待していただけに残念。ラストもあっさりでしすぎていてクスッとも笑わなかった。 (TO−Y) | [投票(1)] |
★3 | これを好きになる人はそっち方面の女の人だけじゃないの?そういえば幼なじみの女の子がやおい本を愛読してるのを思い出した。 (ヒコ一キグモ) | [投票] |
★3 | 男の情熱を感じた。これぞエンターテイナー! (ゆうき) | [投票] |
★5 | 笑いっ放しのコメディながらもこれは結構熱いドラマに思える。 (ボビチタ) | [投票] |
★2 | ストーリーは申し分なくよいのだけど、肝心のストリップがおざなりだ。もっとおバカ&セクシーに迫ってほしかった。学芸会じゃないんだぜ。 (ゼロゼロUFO) | [投票] |
★4 | 暗いと不平を言うよりも すすんで服をぬぎましょう [review] (crossage) | [投票(9)] |
★2 | 映画にはディレクターズカット版や完全版などがあるが、この作品、ラストの大事な部分のフルチンティを縮めてカットせずノーカット版で見たかった。あれじゃあ納得できないつまらない。最後まで絶倫であってほしかった。 [review] (ジャイアント白田) | [投票(2)] |
★4 | 友人からもらった舞台版のオフィシャル・トランクス。何故か星条旗模様で、ちょうどナニがナニする部分に「Full Monty」のロゴが。履いてるのに脱いでる気分。 [review] (Myurakz) | [投票(3)] |
★4 | 「女が裸になる」に対して「男が裸になる」話ではなく、「人がハダカになる」話。別に見たくなくても「脱げー脱げー」と煽る気持ちは、つまりはそーいうことなんだろな。 [review] (くたー) | [投票(13)] |
★3 | 男の人の裸をみても、嬉しくないの・・・。しかも、中年でタルタルのお腹付き・・・嫌だ〜嫌だ〜!お金払えないわよぉ! [review] (mimiうさぎ) | [投票(1)] |
★2 | 笑えないコメディはつらい。 (AKINDO) | [投票] |
★3 | 期待し過ぎだったのか、そんなに笑えなかったことにがっくり。でも最後はスカッとできて、ちょいホロリ。 (わわ) | [投票] |
★4 | 恥も外聞も服と一緒にかなぐり捨てて、ゼロから再出発したダメオヤジ達のサクセスストーリー。この映画を、今、不況に喘いでいる日本のオヤジ達に見せて、元気づけてやりたい。そう、何事も一生懸命やれば、何とかなるもんさ!! [review] (Pino☆) | [投票] |
★3 | とにかく笑う。純粋に楽しく見れる映画。見てよかったです。スカッとします! (megkero) | [投票] |
★3 | 景気が悪い感じがリアルなのはイギリス映画だからか。今の日本の景気じゃあんまし笑えない境遇だよね。嗚呼、その帽子だけは取らないでー! (ロープブレーク) | [投票] |
★4 | 男でも女でも、民間人でも芸能人でも、最後は脱いで勝負なんですね。 (Ribot) | [投票(6)] |
★4 | 奥さんにも愛想をつかされる甲斐性なし親父。でもそんな父ちゃんが息子は大好き。そして父ちゃんの支えは愛する息子。彼らは父と子の絆を超えた男の友情で固く結ばれていたのでした。辛いときに側にいてくれる人は真の友人ですもの。 (KADAGIO) | [投票(3)] |
★4 | 映画自体は面白かったっすー。でもこの先彼らはどうなるんだろう‥‥? (stimpy) | [投票] |