コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] デジャヴ(2006/米)
- 更新順 (1/2) -

★4過去を映せる機械の機能がよくわからなかった。どうやってそうなってるのか。(2022/07/24/KOBCL) (USIU)[投票]
★3この手の映画にありがちな、聞かされても意味のわかんない説明は不要。説明されても煙に巻かれている感じが余計に腹立つ。それよりタイトル。意味深にするくらいなら、タイムマシンコップ(刑事じゃないけど)とか、時空ATFとかにしてくれれば最初から観に行かなかったものを。『メメント』みたいなサスペンスを期待させるじゃないか! (IN4MATION)[投票]
★59年振りに再見したところ、滅法面白かったので点数を大幅に加点した。モニター(スクリーン)の向こうへの愛。その成就。死者たちへの静かな鎮魂の念とその痕跡を忘却させまいとする思い。それらの感情は、劇中の人物の挙動や動機を通して力強く表現されている。カトリーナの犠牲者に向けられた字幕は単にロケ地だから加えられた、というわけでは断じてない。私にとってこの監督のベスト。4.5 (赤い戦車)[投票]
★3設定が面白い。映画ならではの面白さが追求されているところがいい。しかし、帳尻合わせで一気に現実に引き戻される感がある。 (イーグル)[投票]
★3観終わるとそこかしこに疑問や矛盾を感じる部分は存在するが、鑑賞している最中はそれを全く感じさせないスピードとパワーを持った快作。それと最後→ [review] (ゆーこ and One thing)[投票]
★4要所要所にあっ!とか成程!とかがあって最後まで楽しませてくれた。片目は・・・、片目は・・・疾走する―見ないと意味は分からないですね―なんてよく思いついたものだ。“掘り出し物”というと、ブラッカイマーとトニー・スコットに失礼か。 (KEI)[投票]
★32010.7.13 TV放映を録画したものを一気に消化中。最近デンゼル・ワシントンがホーマー・シンプソンに見えて仕方ない。タイトルはデジャブだけど、これってデジャブじゃなくて "Look again" だよな。なにが謎って、冒頭、いい大人の水兵たちが、すごいうれしそうに船に乗り込んでるのが不思議でわらける。 (サイモン64)[投票]
★3ストレッチャーでデンゼル・ワシントンぷるぷる。大俳優が全身で演技してた。 (黒魔羅)[投票]
★3ご都合主義なプチストーカー。 [review] (らーふる当番)[投票]
★4過去を見るアイデアはなかなかのセンスオブワンダー。特に、片目で過去を、片目で現在を見るカーチェイスのシーンはサイコー (二液混合)[投票]
★3まぁ科学とかなんとかいうより、全ては愛の力だな。だから気持ちはイイ!都合もイイ! [review] (考古黒Gr)[投票]
★2出演者は立派だけど内容は矛盾だらけで納得いかない部分が多すぎ。ストレスが貯まる内容です。 (Take4)[投票(1)]
★4有り得ないマシーンの性能に興ざめしつつも、引き込まれて一気に観てしまった。デンゼル・ワシントンの魅力に惹かれて・・・ (RED DANCER)[投票(1)]
★3CSI的、HOT'N COOLなスピード感。髭もじゃのエンジニアが良い味。結末にもうひとひねり欲しかった気も。 (R2)[投票]
★4トニー・スコットの映画はいつも中途半端だ。 [review] (ナム太郎)[投票(2)]
★4とにかく人命救助、真相解決のために突っ走る主人公と、その大義名分に巻き込まれる人達。なんだか既視感が‥「24」とか‥ [review] (HAL9000)[投票]
★3そのうち『Google Deja Vu』とか出たりして。 (TOMIMORI)[投票]
★4いや、もう矛盾点あげればキリはないが、面白い!スゴイ!それでヨシ! (あちこ)[投票]
★3そこそこおもしろい [review] (バック・フィーバー)[投票]
★4すごい。トニー・スコットなのに、ジェリー・ブラッカイマーなのに、そこに人間がいる気がする。ストーリーの勢いはいつもの彼らなので、満足度高い! (SUM)[投票]
★4タイムパラドックスの荒を探さずに、話に素直に乗っかる事が出来れば、サスペンス・SF共にいい出来です。 (NAO)[投票]
★4骨組みはテキトーでも、見せたいシーンはしっかり見せる。娯楽王ブラッカイマーの注文を手練の職人トニー・スコットが仕上げた良質のモデルルームみたいな映画。 [review] (林田乃丞)[投票]
★4「エネミー・オブ・アメリカ」+「バタフライ・エフェクト」?、という充分に既視感を満たしつつ、斬新な映像表現にも果敢に挑戦していて2時間あっという間に過ぎ去った。特に“ゴーグル”使用時のチェイスは、カーアクション分野に新たな名シーンの誕生と言える程気に入ったぞ。まあ、ラストは議論の余地ありだが、そこがまた微妙でいい。 (クワドラAS)[投票]
★3最後の最後まで”デジャヴ”??を考えてました。わざと関係無いタイトルをつけたのか、わたしは素人だから(何の?)理解できないのかなぁ、とか。 [review] (m)[投票]
★3着想は非常に面白かったがそこ止まりだった。 [review] (ドド)[投票]
★4はっきり言って「既視感」とはまるっきり関係ない話なのが肩透かしなのだけど、物語はSFとしてCGを多用せず比較的堅実なつくり。それでもやっぱり見終わった後に「あれがああなると、こっちのこれは成立しないジャン」と盛り上がれるのはお約束。デンゼルはやっぱり眼力あるなあ。 (tkcrows)[投票]
★4ブラッカイマー版『時かけ』。狩猟民族の強迫的な妄想力と疾走感が、工芸品のような島国の想像力を蹂躙。世界は広大である。 (disjunctive)[投票]
★4あれ、デブ・キルマー? (たろ)[投票]
★3犯人を追っかけているのかいないのか傍目にはわからないままカーチェイスは進み、デンゼルの後には死屍累々事故車の山 (NOB)[投票]
★5ストーリーは『オーロラの彼方へ』に通じるものがあり、最後までスリリングな展開を楽しめる。 [review] (わっこ)[投票(1)]
★4ただただ、タイムパラドックスが心配でハラハラしっぱなし。 [review] (チャオチャオ)[投票(1)]
★4一流のスタッフ&キャストで「トンデモ映画」を作ってしまった感じでしょうか。脚本の粗をつつけばきりがない感じもしますが、強引な展開で飽きさせません。ラストは後味がいいんだか、悪いんだかよく分からずでモヤモヤ。 (takamari)[投票(2)]
★4三者、ひょっとしたら四者の欲求を満遍なく盛り込んだ(のかもしれない)脚本家はすごく立派だなあ、とは思う。 [review] (ごう)[投票(5)]
★2いつものブラッカイマー節といえばその通り。なぜか感応せず。火薬の魔術師にとって<既視感>て鬼門なんじゃ・・・? 65/100 (G31)[投票]
★3発想はいいけどさ、もう少しタイムパラドックスを考慮しようよ。 [review] (早秀)[投票(2)]
★3いやこれホント変な映画ですよー。シナリオの整合性が気になる人は見ないほうがいいと思います。なんかデ・パルマが撮りそうな話。なぜトニスコ? (MSRkb)[投票]
★5よく練られた脚本。 つじつまが合っていくあたりがおもしろい。 ひさびさにトニー・スコットのテンポのある映画を見たように思います。 でも一番の拍手は。。。。 [review] (ミルテ)[投票(2)]
★3最初はちんぷんかんぷん。で、ネタばらしが始まると「えー、そうなの」って感じでした。 [review] (K-Flex)[投票]
★2テレビドラマのトゥルー・コーリングすら超えてない [review] (月刊ムー)[投票(1)]
★5ただいまヴァル・キルマー、30%増量中。 [review] (プロキオン14)[投票(4)]
★4SF臭を適度に抑えており好印象。なかなかハラハラさせられる。トニー・スコットも今回はちゃかちゃか場面を切り替えたりせず、普通に撮ってて好印象。 [review] (ノビ)[投票(3)]
★3ジェリー・ブラッカイマーーーー!!! [review] (BRAVO30000W!)[投票(1)]
★4デンゼル頑張ってます。 [review] (あき♪)[投票(2)]
★5自分が関わることで世の中が少しだけよくなっていく、と信じたい現場警察官の願い。 [review] (shiono)[投票(1)]
★5冒頭シーンのくどい位のディテール積み重ねも意味があったのね。 とにかくよく練られた脚本と演出に脱帽。予告や題名とはちょっと違和感もあるが、新感覚ミステリーとしては出色。 (プロデューサーX)[投票(4)]
★5非常によくできたプロットのサスペンス、ほどよくSF風味、カーチェイスも独創的、デンゼルワシントンかっこよし・・・かなり贅沢な出来映え! 「デジャブ」というタイトルがもたらす妙な親近感もグーです。 (abebe)[投票(1)]
★4面白ければいいんだよ! と、観客に言わせる為にも実は結構力が要る。合格。☆3.9点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(3)]
★5楽しかった。こーゆう映画は深く考えてはいけない。 (夢ギドラ)[投票(1)]
★4過去のこの場所を見ながら、今のこの場所を突っ走る。 新体感!こんなカーチェイス待ってました! [review] (Heroes)[投票(1)]
★4思いもかけないぶっ飛ぶアイデアでかなり面白かったです。うまく、伏線をたどっているなど丁寧な部分もあるのだが、ラストは投げ出した感じかな。 [review] (セント)[投票(2)]