コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] セント・オブ・ウーマン 夢の香り(1992/米)
- 更新順 (1/3) -

★4長期的な利益を鑑みても答えは明らかでありパチーノが師父をやる余地はなく、自殺幇助を強制する迷惑な話にとどまっている。パチーノの哀れに注力しても中盤のタンゴがピークアウトになる。 [review] (disjunctive)[投票]
★4タンゴやフェラーリなど名シーンが多いけど、ベタベタな演出が気になる…。キャスティングと演技は申し分無い!交流ものの代表作。89/100 (たろ)[投票]
★4年齢を重ねると味わいがどんどん増していく。 [review] (甘崎庵)[投票]
★5不安を打ち破った勇気が不安を解消するための勇気でなかったならば それは自分を成長させた勇気です。◎名台詞 (Ikkyū)[投票]
★5心を閉ざした心身が不自由な人が主人公の作品は評価が難しいが、そんなことより、江戸っ子のやせがまん的アル・パチーノの圧倒的な魅力にダウン。 [review] (jollyjoker)[投票]
★3この映画で最高なのは、誰が何と言ってもガブリエル・アンウォーだろ〜!異論は認めんw というか、あ、何だこのキモいガキ、フィリップ・S・ホフマンじゃないの!って、最近になって気がついた。 [review] (ぐるぐる)[投票]
★3頑固な退役軍人という「好演」のために準備されたような役を、当然のように演じこなすアル・パチーノを観るというお約束の快感。公聴会が饒舌(=攻撃)ならダンスシーンは寡黙(=セクシー)さのクライマックス。演技賞に値するのは、このふり幅の広さ。 (ぽんしゅう)[投票]
★42時間半アル・パチーノ劇場。どの場面も魅力的。ラストが泣ける。 (赤い戦車)[投票]
★5退役軍人の生き直し。 [review] (透明ランナー)[投票(1)]
★4名言の宝庫のような映画。タンゴのシーンはもうお見事!素敵な映画!! (あちこ)[投票(1)]
★3あのラストは黄門様の印籠みたいなものだね。 [review] (CRIMSON)[投票(1)]
★4後から振り返って、他人にではなく、自分に誇れる人生。タンゴのシーンは感動モノ! (NAO)[投票]
★5パチーノファンの友人に勧められて観た。チャーリーはOKでチャックがNGな理由がわからんが笑えた。『乳房。ふぅーあぁっ! デカい乳房、小さい乳房。サーチライトのようにこっちを向いている乳首。。。』ふぅーあぁっ! (IN4MATION)[投票(1)]
★3フィリップ・シーモア・ホフマンの演技も見もの。でもアル・パチーノに初めてのアカデミー賞を与えた映画としてはボチボチだろう。 [review] (chokobo)[投票]
★4頼むから死ぬまで映画に出続けて欲しい。沢山たくさん映画に出て欲しい。パチーノ。☆3.9点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票]
★5主人公のような一癖も二癖のある男、好きだなぁ。でも、こういう人に限って結構シャイだったり本当は凄く優しかったりするんだろうなぁ。。泣けたよ、そして感動したよ!! (daniel roth)[投票]
★4アルパチーノが登場したところからグイグイ引き込まれていった。 やはりこれが役者としての力なんでしょうね。 [review] (たーー)[投票]
★5どの年代になってもソノトキソノトキの魅力を発揮し続ける『アルパチーノ』には、感動というか感謝の気持ちすら覚えます。素晴らしい! [review] (ヤッチ)[投票(1)]
★5人生と、夢の香りを抱いてダンスフロアへ踏み出す。 (R2)[投票]
★2「夢の香り」って何? [review] (ゾラゾーラ)[投票]
★5指折りの傑作。 [review] (バーボンボンバー)[投票]
★3わがままで、ぐだぐだのしょぼくれたおっさんに見えた。この人と一日中一緒にいろと言われたら嫌だが、傍から見ている分には面白い。2004.6.20 (鵜 白 舞)[投票]
★4銃を向けられる怖さを僕は知っている。 [review] (アルシュ)[投票(1)]
★4セリフの世代間のかみあわなさがいい。 (SUM)[投票]
★4アル・パチーノ最高です。色気ある。旅立ってからの話が面白い。いろんなハラハラドキドキがあって楽しめる。う〜はぁー!かなり心に残ります。泣けなかったけど。 (megkero)[投票]
★3特にフェラーリをかっ飛ばすシーンでは心底ハラハラドキドキ。この時点でアル・パチーノの圧勝。私達は完敗である。まさに一瞬の輝きとも言えるガブリエル・アンウォーの美しさも印象的な好篇。 (ナム太郎)[投票]
★5本編から考えるとタイトル渋すぎ。女性の香りとジャック・ダニエル。それだけで十分。 (くっきん)[投票]
★5ジャック(ジョン)ダニエルでも飲もっかな。 [review] (ベルファスト・カウボーイ)[投票]
★2詰めが甘い気がするのは私だけ? (チェロ21)[投票]
★5脇役なんて要らない、ハッ!ただただアル・パチーノの演技が見たいんだ!ウーアッ!アル・パチーノの演技に見とれていたいんだって人必見の映画です!ASAP [review] (billy-ze-kick)[投票(1)]
★3うーん。作りすぎ。自然さに欠ける。きざ。ダンスのシーンはさすがです。と思わせるのも、アカデミー賞を意識して作ったからだろうか。 (セント)[投票]
★3なぜか見とれてしまうタンゴシーン。役者、演出、カメラ、衣装、美術、音楽 などの総合力か。なぜかすごい。 [review] (マグダラの阿闍世王)[投票]
★4序盤はとっかかり悪いのかなって感じだったけど、最後はやっぱりマーチン・ブレスト。損はさせませんね! (takasi)[投票]
★5盲目の男性の役を演じているにも関わらず、アルパチーノの眼の演技には魅せられてしまう (ショスタコビッチ)[投票]
★3演説を聞きつつ思ったことは「そうか、私の魂は腐りきってるのか…。」ということばかり。退役軍人の孤独や絶望と再生、ニューヨークでの細かいエピソードなどがよかっただけに、学園での事件をめぐる部分が全く受けつけられず残念。 [review] (tredair)[投票(3)]
★5私はこれでアル・パチーノのトリコになった。生きる意欲と希望をもった第一歩は、さりげなく。。。 [review] (シーチキン)[投票(7)]
★5これは本当に素晴らしい!今さら言うまでもないが、アル・パチーノは偉い。邦題に「夢の香り」と付いているのを初めは「何のこっちゃ?」と思ったが、さりげない気品と官能に包まれ、この邦題もピッタリ。 (ダリア)[投票(1)]
★4泣くもんか、泣くもんか、と思いつつ…(T_T) (LUNA)[投票]
★58年ぶりぐらいに借りました。大袈裟でいい! 頑固親父、ハマり過ぎ! 最近大人気のフィリップ・シーモア・ホフマン、若いぞ! (ぱちーの)[投票]
★5盲目でも、人に疎ましがられても、とにかく喋る。 ・・・・まったくの無関係者からの演説でも生徒達や審査委員(?)の心を変えられたように、あまりにアメリカ的とはいえ、・・・・やはり世界は、人生は、アピール・・・・いや、表現でできているのだ!!!   ってのを思い知らされる。 最高。 (黒犬)[投票]
★3もの悲しくもエロティックな アル・パチーノのタンゴにシビれる。男に幻想を抱く貴女に。 [review] (ホッチkiss)[投票(1)]
★4ラストの演説には、教条的ながらも感動した。そしてダンスシーンは特に感動。アル・パチーノはもっと評価されて然るべき役者のはず。 (タモリ)[投票]
★5お願い、私をダンスに誘ってくだされ!! [review] (mimiうさぎ)[投票(4)]
★5アル・パチーノのすばらしさ。これを見てもらうために私のまわりの人にお勧めしたいが、ちょっと女の子には勧めにくいのが残念だなあ…。その辺がこの映画が好きである1つの理由でもあるんだけど。 (Susie999)[投票]
★3あそこまで頑固で横柄で身勝手な退役軍人についていく人はさすがにいない。でも最後まで見させる力を持った映画ではある。彼らの一日一日が詩的なんですね。夢の香りという副(邦)題は的を得ている。あの掛け声、耳について離れないけど日本人が言ったって絵にならないからなあ。 (tkcrows)[投票]
★3仰々しさが鼻につく。主役もミスキャスト。中年以降のパチーノは、冴えない男の役が一番映えるのです。 (KADAGIO)[投票(1)]
★5とっても大好きな映画でつい人に薦めてしまいます。この映画を観て以来、何か爽快なことがあると心の中で"Whoo-ah!"と叫んでます(笑)。「足が絡まっても踊り続ければよい」本当にその通りだよね。 [review] (緑雨)[投票(10)]
★5ふーーーあっっっ!! [review] (peacefullife)[投票(5)]
★5障害を持つ者のその強がり・・・泣きそうです。でも、ちょっとカチンとくるけど押さえて堪えてグット我慢のチャーリーはもっと偉かった・・・また泣きそう。突き落として感動与えてまた突き落とす、時に人生は厳しかぁ〜。・・・フェラーリ運転した〜い。 (かっきー)[投票]
★4よくつきあってくれた、マニー。 (ニュー人生ゲーム)[投票(1)]