★4 | 映画に点数つけるのが無意味に思えるほど ほのぼのする。 (ルクレ) | [投票] |
★3 | 最近レンタルdvdで見て、オマケ映像で成長したロッタちゃんがみんな本編ヨロシク!!みたいな映像があって諸行ムジョー。で本編はんなことどうだっていいぐらい
カワカワ可愛く萌えました。おしり最高!! (モノリス砥石) | [投票] |
★5 | ロッタちゃんのちょっとわがままだけどかわいいキャラクターがよかったです。 (こえこえ) | [投票] |
★3 | 男の子が主役のキッズムービーはよく観るが、女の子が主役のキッズムービーもたまには良い。ってかロッタちゃん超可愛いんだけど!!悪人は一人も出てこないし、愛に溢れた町。現実はそんな訳無いけど、たまにはそんな世界に浸るのも良いのでは。ただし映画としてはちょっとダラダラしてる。['04.12.17VIDEO] (直人) | [投票(1)] |
★4 | 相変わらずのロッタちゃんパワー炸裂! やや押され気味?のお父さんと暖かくしっかりと見守るお母さん。やはり母は強し。 [review] (ワトニイ) | [投票] |
★4 | この子はきっとこの役以外出来ないね。原作への固定観念があってこその映像。超えもせず足りなくもなく、飽きもしないすばらしい作品だと思う。ねえ、褒め言葉よ? (YUKA) | [投票] |
★3 | ズルいよ!!こんなに可愛かったら観てしまうに決まってるじゃないか!特にドラマチックでも、謎解きがあるわけでもないのに。 [review] (ホッチkiss) | [投票] |
★4 | 作品としては「赤いじてんしゃ」の方が楽しめたけど、相変わらず平和でなごめる〜。あんな隣のおばあさんいいなぁ。両親は大変お世話になってる隣人にちゃんとお礼してるのか??ちなみにいちばん可愛かったのはロッタちゃんが靴下はいてる所。 (埴猪口) | [投票(1)] |
★4 | 例えば隣の老婦人のように、やたらとロッタちゃんの気持ちに寄りそって世話を焼いてくれるオトナ。も、それはそれでよいのだけど。 [review] (tredair) | [投票(3)] |
★3 | まるで絵本を読んでるように見入ってしまう。恵まれ過ぎだぞ、この家族。 (モン) | [投票] |
★3 | すらろ〜む、お尻フリフリ、クレよんしんちゃんよりも可愛いお尻のフリです。 [review] (あき♪) | [投票(1)] |
★5 | ママはいじわるでパパはたよりにならない。だからあたしがやるしかないの。そんな声が聞こえてくるかのようだ。スゲーぞロッタちゃん! [Video] (Yasu) | [投票] |
★4 | 子供ってのは意地っ張りだけどすごく素直。どんなに隠そうとしても瞳に顔に出てしまう。大人になったらマズイ事だけど、子供だとそれはとても愛しい!ぶーたれ顔でこまっしゃくれてるけど、頑張るロッタちゃんは本当に可愛くて愛しくてぎゅ〜っとしたい!!
(ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票] |
★2 | 私にとっては「良い映画」すぎて困ってしまう。 [review] (ina) | [投票(2)] |
★4 | クリスマスツリーをめぐるエピソードには感激!何があってもあきらめず、自分で道を切り開く、そのバイタリティには感服。思わず、「アネキィ、一生ついていきやすぜっ!」と叫びそうになった。
[review] (シーチキン) | [投票(4)] |
★5 | ほのぼのー。一度行ってみたいなぁ、スウェーデンに。 (ゆち) | [投票(1)] |
★4 | あのぶーたれたふくれっつら。ナマイキな口調。そして笑顔。もぉ、何しててもかわいいんだから! (minn) | [投票] |
★2 | 可愛いけれどちょっと生意気なロッタちゃんのハートウォーミングな三話構成。
それぞれのエピソードが伏線になってる訳でも無いので、途中で寝ちまった。020901 (しど) | [投票(1)] |
★5 | ロッタちゃんの前向きで自分をしっかり持ってるところがすごく好き。みんなに見てもらいたい映画。 (ぶみちゃん) | [投票(1)] |
★3 | あんまり寒そうな雰囲気は伝わってこなかったなぁ。あの帽子って脳味噌が凍るのを防ぐために被るらしいのに。 (Azumi) | [投票] |
★3 | 毎日の疲れたOL生活の合間に、しばし童心にかえって、癒されたい、そんな時に、ロッタちゃんおすすめです。
[review] (uyo) | [投票(2)] |
★3 | これは絶対大人向けの映画。だから字幕版があるんだよね? (りかちゅ) | [投票(4)] |
★5 | かわいいよー。目の中にぐりぐり入れ込みまくりたいよー。 (くっきん) | [投票] |
★4 | か、かわいい…。パパやママや兄ちゃん姉ちゃんまでかわいい。近所の人までかわいい。いい人間が育ちそうな環境がただひたすらうらやましい。 (LOPEZ que pasa?) | [投票(1)] |
★4 | 雨の中で両手を上げるシーンが好きだった。ショーシャンクじゃないよ。あのシーンの少女のセリフに自分自身の固定概念、つまり熱意の弱さを感じてしまったのだ。大人になってしまうと可能性を阻むものだからね。この少女の童心、得に好きだなぁ。 (かっきー) | [投票] |
★3 | ロッタちゃんの独り言みたいなつぶやきがなんとも言えず可愛かったです! (チェロ21) | [投票] |
★4 | 原題を見てもわかるように、実はこっちが続編。オムニバスだからあまり支障はないけど、まだの人はぜひ『赤いじてんしゃ』のほうから見てください。 [review] (カルヤ) | [投票] |
★4 | おかしいな。絶対日本より貧しそうなのに、こっちの方が良い暮らしをしてるような気になるのは。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★3 | 評価が難しい。ロッタちゃんがカワイイのは言わずもがななんだけど、とらえどころのないお話。15分ずつ毎日見るぶんにはいいんだろうな。 (薪) | [投票] |
★4 | ロッタ最高!!ひねくれ者の私には同志としか思えない。 (SY) | [投票(3)] |
★4 | おでことスラロームでここまで幸せになれる素直な私でよかった。子供が年中行事について勉強するための教育映画みたいだったけど、こんな映画で勉強できるならスウェーデンの子供たちうらやましい。 (mal) | [投票] |
★5 | ロッタちゃん扱いにくーい。隣の家のオバサンの付き合いの良さにびっくり。でも可愛いいっちゃ可愛い。狙いどおりにやられました。 (ノラネコ日記) | [投票] |
★3 | うちの娘をブロンドにしたらロッタちゃんになるよ〜(=^^=) [review] (アルシュ) | [投票(3)] |
★2 | 評判につられて見ましたが…。これTVシリーズの再編集版なんですよね?良くも悪くもその程度、少なくとも大画面で見る程には感じませんでした。 (takamari) | [投票] |
★4 | ただの童話的世界に終わっていないところが女の子の等身大の日常をよりリアルに感じさせる。 (風間☆YUI) | [投票] |
★3 | お国柄、文化の違いも楽しめ、自由で憎めないロッタちゃん (peaceful*evening) | [投票] |
★3 | 評価しがたい。こんなもんなのかな? (ぱちーの) | [投票] |
★3 | ロッタちゃんが可愛いだけなんてずるいぞ!この映画。ま、私も3点なんで可愛さにやられた口なんですけどね。 (kekota) | [投票] |
★4 | 変にドタバタしてなくて好きです。日常の中のトピックスみたいな事をほのぼの描いていて、「スエーデンの普通の家庭ってこんなんなのかなぁ〜。」って、微笑ましかったです。 (ヤッチ) | [投票(2)] |
★4 | 「短気で憎たらしい」且つ「かわいい」。 (ついまっど!) | [投票] |
★3 | 「スウェーデンの田舎町と子供」なら『やかまし村』の方がいいな。こっちはただロッタちゃんがかわいいだけ。しかもこの家族、ロッタちゃんがいなかったら今ごろ…(冷や汗) (ドド) | [投票] |
★4 | こういうドラマ毎週やってほしいな (JPS) | [投票] |
★2 | ロッタそれ犯罪ちゃうんか!と思えることも。2001.8.14 [review] (ハイズ) | [投票] |
★4 | スウェーデンに行ってきた知人が子育てに最高と言っていました。そこで育ったロッタちゃん。描かれ方が情けないだけの兄姉がかわいそう。 (え!) | [投票(1)] |
★2 | かわいいだけじゃダメなのよ。 (やまたん) | [投票] |
★4 | 子供が欲しくなった。 (さと) | [投票(1)] |
★3 | 俺はこういう映画の前評判に騙されたとき,本当に哀しい。映画が悪いんじゃない,前評判が悪いんだ! (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★3 | スウェーデン好きは必見。でもロッタちゃんのかわいさだけで2時間はキツイ。 [review] (mima) | [投票] |
★3 | ふくれっ面でおこりんぼうのロッタちゃんが可愛い。邦画ではこんなナチュラルな子供映画は無理だろうかと考えた。それにしてもハロウィンの時のロッタちゃんの変装後の顔は、無邪気にしても面白過ぎだわ(2000年3月25日) (grey) | [投票] |
★5 | スウェーデンの子供にとってツリーがないのは泣くほどのことなのか!カルチャーショック。 (伊香) | [投票(4)] |