★3 | 市井の人々に限りない思いを寄せる宮部に対し時代の先鋭をどうしても持ち込みたい森田の思惑の結果が山崎の部分が映え中居の部分が舌足らずというのでは原作にねじ伏せられた形だ。犯人側の描写が薄すぎ。デジタルの安さも戦略性には遠い。 (けにろん) | [投票(1)] |
★1 | 健闘はしてると思いますけど、こう言うのを「原作レイプ」と言うんでしょうね。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★3 | 諸々の出来事があまりに唐突に起き、また人物描写も最初から放棄状態なので、結果「どの登場人物も何を考えて行動してるのかサッパリ分からない」何とも珍妙な作品に。 [review] (takamari) | [投票] |
★1 | 原作無視。森田芳光独自の世界観が占める全くのオリジナル。原作ファンには大バッシング。森田芳光ファンには賛美の嵐。・・・それがネットでの評判。つまりこれは宮部みゆきの映画ではなく森田芳光の映画な訳ね。『椿三十郎』繋がりで興味あったが見る価値ないか・・・。 (HILO) | [投票] |
★2 | なんでもアリか! (ゼーズ) | [投票] |
★5 | 原作を読む前に観てよかった (あちこ) | [投票] |
★1 | 原作を冒涜するにも程ってものがある。 [review] (Master) | [投票] |
★2 | 「どうして僕のレベルにきてくれないんだ?」ごめ〜ん。私には何がなにやら?? (桜桃) | [投票] |
★3 | 「どうして僕のレベルにきてくれないんだ」 モホウハン・モホウハン・モホウハンハンハハンハン。 [review] (おーい粗茶) | [投票(1)] |
★2 | 原作は未読だが、推理モノとしては古典的なアイディアに、どう味付けするかが問われていたのではないか。この映画に付けられたものは、監督の薄っぺらい虚栄心をさらけ出している。 [review] (シーチキン) | [投票(1)] |
★2 | 唯一良かったと思ったのは、ベンチで話す中居正広と山崎努のシーンのカメラワーク。がっ! 最後でとことんがっかり。なぜかと言うと・・・。それと・・・。 [review] (みか) | [投票(2)] |
★1 | 中居君 俺の記憶と、、、 [review] (fiddler) | [投票] |
★3 | これはアイドル映画ではない。 [review] (づん) | [投票] |
★3 | 笑えるファンタジー映画 [review] (SUM) | [投票(1)] |
★1 | 投げっ放しジャーマン。近年(僕的には)当たりが続いている韓国映画や中国映画に比べて、邦画のレベルの低さを痛感させられた映画。ジャニーズはもうお腹一杯。 (IN4MATION) | [投票] |
★1 | はっきり言って見所がどこにも存在しない。伊東美咲と佐藤江梨子がカワイイだけ。 (ダイチ) | [投票] |
★3 | 安易な理解や感情移入を拒絶し、独り不条理の世界へ上昇してゆく中居くん。カッコ良すぎるぜ。
(たかやまひろふみ) | [投票(2)] |
★1 | 本気で作りたかったのか、ギャグにしたかったのか、中途半端にしたかったのか、全く分からない(実際は最悪に中途半端) (さと) | [投票] |
★2 | わからん。俺はどうやら「仲居君のレベルについていけていない」らしい。 2003年12月27日テレビ鑑賞 [review] (ねこすけ) | [投票] |
★1 | 意味ありげで実は不要なデコレーションをすべて取り払ったところに残るのは、ただ甘ったるい悪臭を放つ薄っぺらいヒューマニズム。 [review] (鏡) | [投票] |
★5 | 森田芳光復活! [review] (chokobo) | [投票] |
★1 | 山崎努の演技は迫力があったが、それ以外に見るべきものがない。ベストセラーの原作をこんなにつまらない映画にしたのだから、映画評論家のおすぎが森田芳光を酷評していたのも納得がいく。 (ツチノコ) | [投票] |
★1 | 一体こんな映画の何処を何を思ってどうやって見ればいいんだ!!人をバカにするにもほどがある。 [review] (HW) | [投票(1)] |
★2 | 期待を空かし他所で関心を惹くので「駄作」というには違和感を感じるんだと思う。しかし、何故「模倣犯」というタイトルなのか良くわからん・・・ [review] (考古黒Gr) | [投票(1)] |
★1 | ・・・さて、気をとりなおして原作でも読んでみようかね。 (poNchi) | [投票] |
★1 | すごい!!こんな駄作も久しぶり。ミステリーなのに歯切れが悪く山崎努が必死で頑張るも効果なし。めちゃくちゃな脚本なのに思わせぶりに撮ろうとする映像や雰囲気がチープさを一層際立たせる。爆笑シーン有り!。 [review] (TOBBY) | [投票(1)] |
★3 | 才人森田、走って走って走りまくり、その後に誰も付いてこず。 [review] (ゆーこ and One thing) | [投票(4)] |
★4 | 森田芳光のおふざけに付き合える人は好印象だと思う。後半になるにつれ、説明ゼリフが多くなってちょっと引いてしまうのが残念。中途半端が一番悪い。もっと投げかけてくれてもいいよ。もっと観客を信頼してくれ。言い過ぎか。 (Curryrice) | [投票(3)] |
★3 | 44の謎ってのはM・ナイト・シャマランを意識したのでしょうか。
まぁ、日本映画にしては良い感じだったのは原作のおかげかな。 (stimpy) | [投票] |
★1 | 少なくとも映画にして欲しいくらいの期待しかこの監督には持たないが、毎回裏切ってくれる信じられない人。映画館を、大きなスクリーンを、何だとお考えか。屈辱的な気持ちになった。 (動物園のクマ) | [投票] |
★3 | 評判ほどつまらなくは無く、腹も立たなかった。それでも「おいおい、なんじゃこりゃ?」な映画には違いないケド。どんなに謎を散りばめられても、その謎を知りたい!と言う気分にならず、激しくどーでもいいのがイタすぎて泣けてくる。悪質な教科書映画としては最高級のデキ。 [review] (Ryu-Zen) | [投票(6)] |
★1 | 監督は宮部みゆきに嫉妬したんでは?というくらいせっかくの素材をぐだぐだにしてしまった。 [review] (ぴよっちょ) | [投票] |
★4 | 「あちら側」に引きずり込む映画。 [review] (ざいあす) | [投票(3)] |
★1 | 見応えのある駄作と見応えさえ無い駄作があるが、これは確実に後者だ。久しぶりに何も残らない真っ白な映画を観た。ミステリでありながら得られるものが皆無。宮部みゆきもこれで良かったのかと疑問が残る。DVD特典映像で謎解き?悪意たっぷりだな。 [review] (ナッシュ13) | [投票] |
★3 | 評判ほどは悪くない。原作殆んど詰め込んじゃってるから平板になったのは否めない。それに演出の切れのなさ・単純なカメラワーク・何よりも愚鈍な色彩映像が輪をかける。でも、問題のシーンもインパクトはあったよ。 (セント) | [投票] |
★4 | よきドキュメンタリーは、観客への啓発・批判を欠いてはならない。よき社会派映画も同様であろう。この映画は事件と社会を解体しあばく行為に無自覚に結託して加担する製作者(マスコミ,映画製作者,etc…)となにより観客への挑発である。 [review] (Kavalier) | [投票(7)] |
★3 | 爆笑問題、藤井隆等の登場でわざと薄められるホラー風味。ユニークなのは認めるが。。。稀代のテクニシャン、戦略の森田芳光は50歳を超えた。。。//(ホラー)『の・ようなもの』を『そろばんずく』でこしらえても『悲しい色やねん』。『メイン・テーマ』を『キッチン』と定めて、代表作撮らないと、『ときめきに死す』(ん)じゃうよ。 (いくけん) | [投票(2)] |
★4 | だっさい歌、くさい台詞の数々、露骨なデジタル演出、一部分ばかりが誇張された登場人物の性格、強引な感動を呼ぶラスト・・・全てが極端で、ここまでやられると面白かった。マスコミで散々宣伝しておきながら、マスコミを思い切り皮肉った部分も「よくぞやった」という気がする。2003.2.19 (鵜 白 舞) | [投票(4)] |
★3 | 「どうしてあんなCGにOKを出したんだ」 (shoppe) | [投票(1)] |
★1 | 久しぶりにブチ切れ。「森田芳光」・「宮部みゆき」・「中居正広」というイコンを使い、テレビ局をバックに大宣伝を打ち、この作品を全国公開した罪は重い。 [review] (ごう) | [投票(5)] |
★3 | 由紀さおりを最も効果的に輝かせることのできる男、それは森田芳光。けれど中居は使えてなかった。せめて敬語の間違いぐらい、訂正して撮り直してあげて欲しい。そういったことはお手のもの、慇懃無礼はまかせておけ、という役どころのはずなんだよね? [review] (tredair) | [投票(1)] |
★3 | 感性と知能の対決のはずではなかったのですか?仲居くん!どうしてもあなたは頭がよさそうにはみえなかったよ! [review] (billy-ze-kick) | [投票] |
★3 | 人物描写が上手い宮部みゆきに対抗し→(2003/01) [review] (秦野さくら) | [投票(7)] |
★2 | 見た後に頭の中で「?」マークが何個ぐらい浮かびましたか? [review] (オメガ) | [投票] |
★4 | 豆腐屋のじいさん役が 山崎努 でなかったら、これほど面白い映画にはならなかったに違いない。 (ジェフリー少将) | [投票] |
★2 | 後半になるに連れてドンドンつまらなくなり飽きてくる。
それに犯罪=ゲームと置き換える様な質の話にはもうウンザリ。
と言うか見ている人にソレを説得するだけの人間描写に欠けると思う。
[review] (あき♪) | [投票] |
★3 | 森田スタイル21世紀版。なのか。特に謎とも思わないのは観る私に問題があるのか。OPとEDは一瞬『レポマン』を思い出した。ぜひ海外で上映して、外国人に意味もわからないまま「モホーハン♪」を連発していただきたい。 (BRAVO30000W!) | [投票] |
★3 | 中居君のせいでつまらないんだろうな、くらいに思ってたから、まぁまぁだった。意味わかんない部分もたくさんあったけど、引っ張る力は確かにあると思う。もうちょっと万人受けするように作ったらよかったんじゃ? (tomomi) | [投票] |
★3 | ?って感じ。でもなぜか気になる。あの演技はサイコチックにするための演出なんですかねぇ?山崎努氏はおじいちゃん役ですか。いやはや…木村佳乃がとてもよかったです。 (みった) | [投票] |
★2 | 夜中にビデオで見ると睡魔に負けます。 [review] (RED DANCER) | [投票] |