コメンテータ
ランキング
HELP

新着コメント(4/20)

★4 M:i:III(2006/米)
婚約しとったのに、婚約者を巻き込む。(2025/08/03/KOBCL)
USIU (2025年09月10日)
[投票]
★4 ドランクモンキー 酔拳(1978/香港)
登場人物のキャラが立っているのが面白い。父親に頭が上がらない主人公。強気な叔母。大ボスの殺し屋。そして赤鼻の師匠。老人なのに動きキレキレ。世界中老若男女誰もが理解でき楽しめるこれぞ娯楽映画だ。
24 (2025年09月10日)
[投票]
★4 ミスティック・リバー(2003/米)
怖え話だった。物悲しい。(2025/08/06/KOBNDL)
USIU (2025年09月10日)
[投票]
★4 ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル(2011/米)
ホーク・アイも出してくんのか。(2025/08/08/KOBCL)
USIU (2025年09月10日)
[投票]
★4 ミッション:インポッシブル/フォールアウト(2018/米)
飽きさせませんよ、トム・クルーズはええ年やなのに、動きまくるし。(2025/08/13/KOBCL)
USIU (2025年09月10日)
[投票]
★4 チャイナ・シンドローム(1979/米)
この映画の公開直後にスリーマイル島原子力発電所事故が起こった。今でも古びてない話。 (2025/08/15/KOBNDL)
USIU (2025年09月10日)
[投票]
★3 サラマンダー(2002/英=アイルランド=米)
サラマンダーがもっとでてきたらええのに、予算の都合か、CGに金を掛けられなかったのか、あんまりでてこなくて、残念。(2025/08/17/KOBNDL)
USIU (2025年09月10日)
[投票]
★5 第9地区(2009/米=ニュージーランド)
見逃してたけど、期待以上の映画。オチが全くわからなかった。(2025/08/19/KOBNDL)
USIU (2025年09月10日)
[投票]
★4 ブレードランナー 2049(2017/米=英=カナダ)
やっぱりおもろいよ、『ブレードランナー』。(2025/08/24/KOBNDL)
USIU (2025年09月10日)
[投票]
★4 マン・オン・ザ・ムーン(1999/米)
ジム・キャリーは本当に熱演。笑いなのか、狂ってるのか境目がわからなくなる。(2025/08/26/KOBNDL)
USIU (2025年09月10日)
[投票]
★3 インデペンデンス・デイ:リサージェンス(2016/米)
あんまり印象にのこってないけど、最後まで視聴しました。(2025/08/29/KOBNL)
USIU (2025年09月10日)
[投票]
★4 二郎は鮨の夢を見る(2011/米)
この店を見ていると立地や店内装飾ではなく本当に寿司そのもので勝負しているんだろうなというのが分かる。自分の子供に「嫌になったら帰ってきてよい」と言う親は馬鹿だ、みたいなセリフを85歳で言ってたけど、若い時はもっと尖っていたんだろうな…。
24 (2025年09月10日)
[投票]
★4 ブロークバック・マウンテン(2005/米)
2人は熱演やけど、全くそっちのケガないので気持ちが入ってはいけないが。ただ、1300キロも車でテキサス州北部からワイオミング州まで通ってたのは驚き。(2025/08/31/KONDL)
USIU (2025年09月10日)
[投票]
★4 マイティ・ソー バトルロイヤル(2017/米)
どんな理屈で恒星間航行できるのかわからんかった。(2025/09/02/kOBNL)
USIU (2025年09月10日)
[投票]
★4 ターミネーター4(2009/米)
アーノルド・シュワルツェネッガーでてこんけど、面白かった。もっとあのでかいロボットが暴れまわったらええのに。自動バイクはかっこよかった。(2025/09/03/KOBNL)
USIU (2025年09月10日)
[投票]
★4 ノーカントリー(2007/米)
シガーがどこにでも、何でもできるオールマイティなんよ。スーパーマン過ぎる。(2025/09/05/KOBNL)
USIU (2025年09月10日)
[投票]
★4 インサイド・マン(2006/米)
面白い。オチが全くわからなかった。他の三人の銀行強盗のモチベーションがわからなかった。(2025/09/07/KOBCL)
USIU (2025年09月10日)
[投票]
★3 ハムナプトラ・失われた砂漠の都(1999/米)
CGとかまあまあやけど、銃撃戦とかもの凄いチャチ。インディー・ジョーンズ風味がある。(2025/09/10/KOBCL)
USIU (2025年09月10日)
[投票]
★4 そして父になる(2013/日)
地方都市的価値観を嫌悪するのは少し共感。 [review]
24 (2025年09月10日)
[投票]
★4 黒薔薇昇天(1975/日)
ただでさえ分化の怪しい経済とアートの現場に純愛が混ざりこもうとしている。いくら動機が愛だと訴えても感情を説明せずにはいられない口舌が愛を記号に還元する。 [review]
disjunctive (2025年09月10日)
[投票(1)]