人気コメント | 投票者 |
★4 | 赤いハンカチ(1964/日) | 浅丘も裕次郎も二谷も、いちどは負ける。その負け様の輝くような描写こそが、この映画の凄さかもしれない。 | けにろん | [投票(1)] |
★5 | ダーティファイター(1978/米) | 最高…。イーストウッドとサルとババア。というキャスティングがすでに完璧。 [review] | 3819695, ハム | [投票(2)] |
★4 | CASSHERN(2004/日) | クオリティは最低だがモチベーションは最高。 [review] | ペンクロフ, Myurakz, トシ, sawa:38 | [投票(4)] |
★4 | 暗黒街の弾痕(1937/米) | 描写のピントを主人公2人だけにばっちりあわせる作り方は、今見て新鮮。まさしく現代の手法じゃない、が、おかげで2人の悲しみ・喜びが反射光になって観客を突き刺す。 | けにろん | [投票(1)] |
★4 | ウォンテッド(2008/米) | あんしん 肉体 [review] | けにろん | [投票(1)] |
★5 | スパイダーマン(2002/米) | 露骨なほどの青春映画(!) [review] | おーい粗茶, White Gallery, ホッチkiss, kazbyほか9 名 | [投票(9)] |
★5 | カビリアの夜(1957/伊) | これが聖贄ということなのかもしれないと、なぜか思ったシーン。 [review] | けにろん | [投票(1)] |
★5 | マトリックス(1999/米) | 「ゲーデルの不完全性法則」を映画で表現するなんて、やっぱりスゲーよ。 [review] | たかひこ, makoto7774, ペンクロフ, カフカのすあまほか5 名 | [投票(5)] |
★4 | ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007/日) | 10年前と今と。違いがあるのか? ないのか? [review] | 仮面ライター龍樹, チー | [投票(2)] |
★4 | アメリ(2001/仏) | くるおしい。 [review] | 隼 | [投票(1)] |
★3 | 水で書かれた物語(1965/日) | へその緒を見て「これは母さんなのか僕なのか、わからないモノだね」だと。スゲエ。 | 夢ギドラ, 直人 | [投票(2)] |
★5 | 色ごと師春団治(1965/日) | 寛美のブロークン・大阪弁は、ネイティブ関西人の僕でもヒアリングできないくらいグルーヴがすごい。 | shiono | [投票(1)] |
★5 | フリークス(1932/米) | あいつらは生身だ! ほんとに。CGなんざクソくらえだよ。 [review] | 林田乃丞, うさぎジャンプ, けにろん, 太陽と戦慄ほか5 名 | [投票(5)] |
★2 | 白昼の通り魔(1966/日) | カットぶつ切りにはなんの意図も無いんでしょ? まともに見れなくて困ったよ。 | けにろん | [投票(1)] |
★3 | バッド・エデュケーション(2004/スペイン) | 完全やおい対応。 [review] | わっこ, くたー | [投票(2)] |
★3 | 白昼堂々(1968/日) | まさか倍賞千恵子 の逆カールが見られるとは思わなかった。カワイイ…。 | 直人 | [投票(1)] |
★5 | セシル・B ザ・シネマ・ウォーズ(2000/米) | 「そんなに映画が好きなのか!?」というコピーはシンプルな驚きのフレーズといえる。 | Madoka, 鴉, くたー, ハムほか6 名 | [投票(6)] |
★3 | 生きる(1952/日) | 終始主人公を聖人として描いているのが気に食わない。むしろ狂人だろう。 [review] | 氷野晴郎, ゑぎ | [投票(2)] |
★4 | 2046(2004/中国=仏=独=香港) | 老い。退屈。官能。 [review] | 緑雨, ボイス母 | [投票(2)] |
★4 | 最も危険な遊戯(1978/日) | 遊戯、というタイトル通り。もう余裕だけしかない主人公。でもゲームに関しては真剣な主人公。遊戯だからだ。 [review] | きわ, ぽんしゅう, けにろん | [投票(3)] |