コメンテータ
ランキング
HELP

茅ヶ崎まゆ子さんの人気コメント: 更新順(2/21)

人気コメント投票者
★4マスター・アンド・コマンダー(2003/米)こ、これを『スター・トレック』でやって欲しかった・・・。燃える!燃えるぞ! [review]YO--CHAN, プロキオン14, かるめら[投票(3)]
★3エネミー・ライン(2001/米)ジャージ姿の敵スナイパーに、妙な生活感を感じました。, ガブリエルアン・カットグラ[投票(2)]
★3アンジェラ(2005/仏)笑っていいのか泣いていいのか。相変わらずどっち付かずのシーンが多い、リュック・ベッソンの妄想映画。VFXはちょっと余計に感じられる。特殊効果抜きで表現そうなものだが・・・。カフカのすあま[投票(1)]
★4ロスト・イン・トランスレーション(2003/米=日)ビル・マーレイスカーレット・ヨハンソンがトーキョーにいる。何か起きそうで、何も起きない。でも、いい。くるくるとめまいのしそうな心地よさ。優しいラスト。暖かい。ドデカプリオ, わわ, わっこ, レディ・スターダストほか8 名[投票(8)]
★4シカゴ(2002/米)往年のミュージカル路線を大事にしつつ、新しい挑戦もしている!20世紀FOXのシネラマ・ミュージカルを思い起こさせる楽しさ!!りかちゅ[投票(1)]
★5RONIN(1998/米=英)007シリーズの歴代敵役が3人も出演!!!IN4MATION, ガブリエルアン・カットグラ[投票(2)]
★5プラダを着た悪魔(2006/米)ハリウッド映画的な若者サクセスストーリーを想像していたら、いたってマジメな若者ドラマでした。”陽”を演じたアン・ハサウェイも等身大で素敵ですが、”陰”に徹したメリル・ストリープの貫禄的演技があってこそ。大女優の存在感、ここに極まる! [review]りかちゅ, イライザー7, ALOHA, ゆーこ and One thingほか6 名[投票(6)]
★5ブレードランナー(1982/米)雨の降る街に男と女がいる。それだけで充分にドラマは成立する。監督のやりたかったのはSFでもハードボイルドでもなく、シンプルなドラマなのでは。けにろん[投票(1)]
★5ピンクパンサー(2006/米)ピーター・セラーズよりも少しばかりおしゃべりで、リアクションの大きいスティーブ・マーティンのクルーゾー警部。だが大いに拍手を送りたい!そして、シリーズ化を心から希望します! [review]りかちゅ, バファロー, 中世・日根野荘園, 甘崎庵ほか6 名[投票(6)]
★5ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日)これほどまでに、”熱く”、そして”痛々しい”戦闘シーンを、生まれて初めて見た。トム・クルーズの、真田広之の、そして渡辺謙の、一世一代の名演技には身震いした。壮絶、ただ壮絶!りかちゅ, sawa:38[投票(2)]
★3半落ち(2004/日)顔見世程度の豪華な面々も、救いにはならず。大風呂敷を広げたはいいが収拾がつかなくなった感じ。映画そのものも半落ち感。Madoka, worianne, わわ, sawa:38[投票(4)]
★5アメリ(2001/仏)幸せになれる。 [review]りかちゅ, ガッツ大魔王, 甘崎庵, ゼロゼロUFOほか5 名[投票(5)]
★5黒い十人の女(1961/日)映画の中の山本富士子と岸恵子は・・・な関係だと思います。 [review]けにろん, ガブリエルアン・カットグラ, ジャイアント白田[投票(3)]
★3アイデン&ティティ(2003/日)麻生久美子が抜群にかわいい。映画には大事なことだ。Myurakz, 直人[投票(2)]
★4日曜日には鼠を殺せ(1964/米)男には時として、死ぬと分かっていてもやらなければならない事がある。そんな生き方の見本がここに。こういうカッコ良さは最近の映画には無くなった。[投票(1)]
★5007 カジノ・ロワイヤル(2006/米=英=チェコ)今までのシリーズ20作品をキレイさっぱり清算したことは、英断でもあり暴挙でもある。願わくば、ダニエル=ボンドが次回作でも殺しの許可証を持っていますように・・・。 [review]カルヤ, sawa:38, わっこ, 月魚[投票(4)]
★3モンスター(2003/米=独)シャーリーズ・セロンの変貌ぶりよりも、クリスティーナ・リッチのムチムチ感の方が気になって気になって・・・。Madoka[投票(1)]
★5アラビアのロレンス(1962/米)中学生のときに見て、絶句した。4時間でも足りない!この砂漠の美しさ、過酷さ、そこで争う人間の醜さ、堂々と描ききった4時間。何度見たか分からない。壮絶、あまりに壮絶。もりっしー, ガブリエルアン・カットグラ[投票(2)]
★3ヴァン・ヘルシング(2004/米=チェコ)そろそろ、このテのCG満載アクション映画には飽きてきたなあ。 [review]けにろん, kawa, アルシュ, 甘崎庵[投票(4)]
★3スパイ・ゾルゲ(2003/日)なぜ映画的なドラマ要素を極力廃したのか。監督の興味がドラマにはなく、デジタル技術で再現された昭和の街並みにあったのか?冷めたNHK再現ドキュメンタリーを見ているような錯覚。りかちゅ, ぽんしゅう, sawa:38, アルシュ[投票(4)]