コメンテータ
ランキング
HELP

YO--CHANさんのお気に入りコメント(27/35)

アパートの鍵貸します(1960/米)★5 昔見た時は、うまくできたコメディ位にしか思っていなかった。今日見直したら、傑作です。シャリー可憐だし、追悼ジャック・レモンは哀愁あるし。「鏡壊れてる」「これがいいの。私の心みたいだから」こんな小さなセリフがしゃれて聞こえる映画って、今はあまりない。今後はこういう映画見てしみじみ余生にひたりたい。 (ぱーこ)[投票(16)]
ギャラクシー・クエスト(1999/米)★5 スター・トレックを観てない人でも全く問題ないと思います。どうしようもなく面白いです。 [review] (そね)[投票(22)]
さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅(1981/日)★2 イスカンダルに向かう途中のヤマトとのニアミスがなぜないのかと思うほどのオールスター怪獣大進撃。 [review] (はしぼそがらす)[投票(5)]
サマータイムマシンブルース(2005/日)★5 こいつらの空気がたまらなく好き。 [review] (おーい粗茶)[投票(9)]
サマータイムマシンブルース(2005/日)★3 アイデアだけでここまで面白くできる(予算があんまりねぇぞ)という最近のお手本の一本。クーラーのリモコンという実にくだらない所にこだわったっているがそれがかえってリアルで逆に面白さを引き出している。バカバカしいけど意外に面白い。 (TO−Y)[投票(1)]
サマータイムマシンブルース(2005/日)★3 映画としては、まあそこそこ楽しめますね。タイムマシンという大掛かりな仕掛けを登場させつつ、脱力系のお笑いに終始してる点に好感。ただそんなことより暇な時間ありまくりのノンビリした大学生活が懐かしくて…それこそ出来ることなら戻りたいです。 (takamari)[投票(2)]
101匹わんちゃん(1961/米)★4 Disney Classicsって、背景のすみずみまで丁寧に作られていて、あたたかみを感じます。CGの技術を磨くのもいいけど、この頃の意気込みを思い出してもらいたいなー・・・ [review] (Shrewd Fellow)[投票(3)]
ミュンヘン(2005/米)★4 ジャン・ピエール・レオみたいなヤサ男がバンデラスの形相になるまでの物語 [review] (ペペロンチーノ)[投票(14)]
ミュンヘン(2005/米)★4プライベート・ライアン』以来、凡作駄作を連発していた(と俺は思っている)スピルバーグだが、これを観て安心した。彼はまだ映画の力を信じている。 [review] (JKF)[投票(11)]
スーパーマン 4 最強の敵(1987/米)★3 この場合の“最強の敵”とは、観客に容赦なく襲いかかる睡魔のことでしょう。 (黒魔羅)[投票(1)]
スーパーマン リターンズ(2006/豪=米)★4 クラシックな雰囲気を大事にしつつ、今を取り入れる事に成功していたと思う。スーパーマンが超人なのに対して、ケヴィン・スペイシーがあくまでも人間であることが、全体的な作品としての暖かみを感じた。06.08.13 (hess)[投票(1)]
サマータイムマシンブルース(2005/日)★5 SF好きの、SF好きによる、SF好きの為の、おバカ映画。 [review] (さいた)[投票(2)]
Death Note デスノート 前編(2006/日)★4 映画好きとして、時々は稚拙な映画にもハマってしまう器量でありたい。 [review] (まー)[投票(3)]
ファイヤーウォール(2006/米)★3 モロ『ブレードランナー』なショットが…。そのための雨だったのか。 (黒魔羅)[投票(2)]
逃亡者(1993/米)★4 「犯人は義手の男」という決定的な特徴があって俺は本当に良かったと思う。 (ウェズレイ)[投票(3)]
邪魔者は殺せ(1947/英)★4 よく出来た作品。でもこの邦題は間違っていると思う。 (24)[投票(2)]
スピード(1994/米)★3 シンプル・イズ・ベストの脚本。 [review] (空イグアナ)[投票(7)]
羊たちの沈黙(1991/米)★3 あのレクターを、あのアンソニー・ホプキンスが演じると期待してただけに少しガッカリ。「チラリと見せる狂気が恐ろしい」のに登場シーンからあんなに恐くていいのか? [review] (cinecine団)[投票(3)]
羊たちの沈黙(1991/米)★3悪魔のいけにえ』を見た時も思ったが、アメリカの田舎には住みたくない。 (dahlia)[投票(10)]
愛情萬歳(1994/台湾)★5愛情萬歳』。なんと皮肉なタイトルだろう。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(3)]