人気コメント | 投票者 |
★5 | 希望の国(2012/日=英=香港) | この国では「自分で決める」ことがこれほどまでに希有なのだろう [review] | 死ぬまでシネマ, DSCH, 寒山拾得, ぽんしゅう | [投票(4)] |
★4 | デトロイト(2017/米) | これもまた『ダンケルク』と同様の体験型と言えるが、当時のデトロイトの空気感と白人と黒人の関係性、そして白人同士、黒人同士の思想の違いなど多様性も感じられて、すでに職人芸とも思える硬派な作品に仕上がった。 [review] | 寒山拾得, プロキオン14 | [投票(2)] |
★4 | 月に囚われた男(2009/英) | 古典的なものをミックスして新しい技術や演出で上手にまとめた、ってだけでもない。この作家の今後をいろいろ期待させる出来映えですね [review] | DSCH | [投票(1)] |
★4 | 否定と肯定(2016/英=米) | まず原題が「否認」であることの意味を考えなければならない。 [review] | 寒山拾得 | [投票(1)] |
★4 | ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション(2015/米) | 再リブート! [review] | ロープブレーク, けにろん | [投票(2)] |
★4 | めぐりあう時間たち(2002/米) | メリルだけ‥‥ズルい。 [review] | ぽんしゅう, ゑぎ, けにろん | [投票(3)] |
★5 | スリー・ビルボード(2017/米=英) | 多面性という言葉の意味を強く考えさせられるし、アイルランド系イギリス人によって描かれるアメリカという、今作そのものがすでに多角的な視点によって成されていて深みを作り出している。 [review] | けにろん | [投票(1)] |
★4 | キングコング:髑髏島の巨神(2017/米) | 久しぶりのジェットコースター感。 [review] | ロープブレーク, ゑぎ | [投票(2)] |
★5 | KUBO/クボ 二本の弦の秘密(2016/米) | 絵の力だけでなくストーリーの確かさも相まってストップモーションアニメの意義を強く感じさせる。必見と言うよりない。また"Two Strings"の意味も深い。 [review] | ぽんしゅう, けにろん | [投票(2)] |
★5 | ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還(2003/米=ニュージーランド) | フルコースを注文しておいて、食べ終わったら「量が多いよね」とか野暮なことは言いませんよ、僕は。最高のもてなしをしてもらった気分だよね。 [review] | プロキオン14, 死ぬまでシネマ, ebi, ゼロゼロUFOほか7 名 | [投票(7)] |
★4 | マジカル・ガール(2014/スペイン) | 欠けた一つのピースから全てが壊れていく [review] | 水那岐 | [投票(1)] |
★5 | スター・ウォーズ フォースの覚醒(2015/米) | 銀河のこちら側 [review] | DSCH | [投票(1)] |
★3 | バリー・シール アメリカをはめた男(2017/米) | やはりこの作品も原題の意味を完全に邦題が損なっている。原題も当初はもっと抽象的な「Mena」だったのをよりわかりやすく「American Made」にしたのだが、それをさらに捻じ曲げる東宝東和の罠を乗り越えろ! [review] | ALOHA, プロキオン14 | [投票(2)] |
★3 | ディストピア パンドラの少女(2016/英=米) | けっこう後からジワる [review] | けにろん, シーチキン | [投票(2)] |
★4 | 君の名は。(2016/日) | 瀧とかすでに宮水家に婿入りする前提の名前だよね [review] | ロープブレーク, サイモン64, カルヤ, けにろん | [投票(4)] |
★4 | ダンケルク(2017/英=米=仏) | IMAXでもう一度見たい傑作なのだけど、躊躇してしまうほどのあの体感 [review] | pinkmoon, ぽんしゅう, シーチキン, まーほか6 名 | [投票(6)] |
★4 | ゲッタウェイ(1972/米) | 店に入って頼むと牛丼のようにショットガンが出てくるのはいつものことだ [review] | ゑぎ, けにろん, ペペロンチーノ | [投票(3)] |
★4 | ザ・ドライバー(1978/米) | 近頃はすっかり『エイリアン』の人になってしまったウォルター・ヒルもこういう時代があったんだと。今作が『48時間』につながったはずで、足りなかったものを加えてあの良作が生まれたのだなあ。 [review] | ぽんしゅう, 月魚 | [投票(2)] |
★4 | スパイダーマン ホームカミング(2017/米) | 今となってはリブートも大体定型化されてきているのだけど、今作はやや趣向の異なるリイマジネーションという印象が強い。 [review] | ゑぎ | [投票(1)] |
★4 | T2 トレインスポッティング(2017/英) | 40代のオッサンにとって今観るべき作品となっている(と思う)。 [review] | プロキオン14 | [投票(1)] |