人気コメント | 投票者 |
★3 | チャップリンの 独裁者(1940/米) | 確かに最後の演説は感動する。だけどね [review] | けにろん, 直人, Myurakz, 甘崎庵ほか9 名 | [投票(9)] |
★5 | 未来世紀ブラジル(1985/英=米) | 監督いわく「これは1984年版「1984年」なんだ」とか。元となったオーウェルの小説世界には「ビッグ・ブラザー」という打倒されるべき独裁者が存在するが、この映画ではもはや倒すべき敵の姿すら見えない。絶望的な状況を打破するための「敵」の姿が見えない混迷は、25年経った今日ではより深さを増しているようだ。 | DSCH, CRIMSON | [投票(2)] |
★4 | スラムドッグ$ミリオネア(2008/英) | 最後の問題…簡単だよねえ?(笑) | 山ちゃん, Madoka, けにろん, うらかすみほか5 名 | [投票(5)] |
★3 | 荒野の用心棒(1964/伊=独=スペイン) | 黒澤『用心棒』と比べると全編に漂うユーモアや、主人公と酒屋の主人との微妙な友情の描写など、どうしても「足りないなあ」という感じがしてしまう。イーストウッドの存在感はさすがにオリジナルの三船に負けてなかったと思うが。 | けにろん | [投票(1)] |
★1 | 雲のむこう、約束の場所(2004/日) | 観なきゃよかった。 [review] | SUM, くたー, 水那岐, ねこすけほか6 名 | [投票(6)] |
★4 | スーパー!(2010/米) | 揶揄する映画かと思ったら『キック・アス』より本気だった。底辺から放たれる悪の否定の叫びは生半可なアクションよりはるかに大きなカタルシスがあった。 | がちお, tkcrows | [投票(2)] |
★4 | ソーシャル・ネットワーク(2010/米) | 正直SNSの何が面白いのかよくわかんないんだけど、ここまで登場人物の誰にも感情移入できないのに、面白いと思える映画は初めてだった。マークは「嫌なやつぶってる」わけではなく心底嫌なやつに思えるけど、別に誰かを傷つけようとか思ってないのは確かかもしれない。 | きわ, 死ぬまでシネマ, けにろん | [投票(3)] |
★4 | リベリオン(2002/米) | 中2魂あふれるアクション、設定、キャラクターに感情移入しっぱなし。それにしても主人公が今までの人生を捧げてきた政府と思想を裏切る最後のトリガーが子犬一匹って… [review] | DSCH, けにろん | [投票(2)] |
★4 | 12人の優しい日本人(1991/日) | パロディではなく、独立したひとつの作品として、非常に優れた映画。 | あちこ, こしょく | [投票(2)] |
★5 | ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い(2009/米) | 全盛期のタイソンだったらアランは死んでたな。 | わっこ, きわ, DSCH | [投票(3)] |
★4 | 冷たい雨に撃て、約束の銃弾を(2009/香港=仏) | 自分の決めたルールは必ず守る。過ぎたことをぐちぐち悔やんだり、ひとのせいにしたりしない。約束は必ず果たす。そして遊び心を忘れない。ジョニー・トーの描く男達はいつも大体同じだが、そのたびにしびれる。 [review] | MSRkb | [投票(1)] |
★5 | その街のこども 劇場版(2010/日) | これは世にもめずらしい男女間の「バディ・ムービー」の傑作である。こんなすばらしい作品が普通にテレビドラマとして放映されたことに、普段テレビを馬鹿にしがちなわたしは大いに反省させられた。 [review] | IN4MATION, プロキオン14 | [投票(2)] |
★3 | サマーウォーズ(2009/日) | びっくりだ。おもしろくない。 [review] | まー, DSCH, アーマージャック, ぽんしゅうほか21 名 | [投票(21)] |
★4 | ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!(2007/英=仏) | 中2魂全開の痛快作品。大スクリーンにちまちました恋愛なんていらんのですよ。銃撃戦、爆発、そして友情。「あー、面白かった」と前を向いて帰途につけるいい映画でした。 | きわ, わっこ | [投票(2)] |
★3 | SUPER 8 スーパーエイト(2011/米) | 物語的因果の帰結にどうも納得がいかないというか。 [review] | tkcrows, 空イグアナ, ペペロンチーノ | [投票(3)] |
★4 | ミッション:8ミニッツ(2011/米) | 「映画通ほど騙される」とかいうコピーのおかげで、いわゆる「叙述トリック」系のミステリかと思ったら量子論的SFだった。序盤のワクワク感も終盤の流れるようなきれいな収束も申し分なし。ただ・・・ [review] | おーい粗茶 | [投票(1)] |
★3 | ターミネーター4(2009/米) | ラストシーン前に考えたおいら的ラスト。 [review] | ハム | [投票(1)] |
★3 | アンストッパブル(2010/米) | 列車+ベテランと若造の葛藤劇とくれば『北国の帝王』だが、むろんトニー・スコット作品にあのような深みはない。テンポがよくて飽きさせず、鑑賞後は気分すっきりだが内容もすっきりの典型的パニックアクション。 | サイモン64, けにろん | [投票(2)] |
★3 | がんばれ!ベアーズ(1976/米) | 駄目なチームを立て直す「ベアーズもの」というべき作品群を生んだ功績は大だが、今みるとどうも間延びしてるし、決勝戦前半のスパルタ監督合戦はみているだけでつらい。勝敗以上に大切なものがあるのはアマチュアなら当たり前。 | けにろん | [投票(1)] |
★4 | アマデウス(1984/米) | なんとなくサリエリに感情移入してみてるけど、よく考えたら我々の大多数はサリエリにすらなれないただのその他大勢にすぎないわけで。才能というのはつくづく死ぬまで解けない呪いのようなものなのだなあ、と特に才能のないわたしは思うのであった。 | ダリア | [投票(1)] |