ロープブレークさんのお気に入りコメント(5/81)
仮面ライダー THE FIRST(2005/日) | review] (山本美容室) | 子供にウソを教えてはいけない。(06・5・18) [[投票(2)] |
サスペリア(1977/伊) | 青山実花) | 一人で観ても平気だった。 ([投票(1)] |
ベネデッタ(2021/仏=オランダ=ベルギー) | バーホーベンはキリストさまの手に負えねえ凄玉。これが一周廻って人間讃歌なのが凄い。 [review] (ペンクロフ) | 凄い映画。[投票(2)] |
Winny(2022/日) | review] (K-Flex) | 法定モノとしてはいささか面白みに欠けるがまあ良しとしよう。 [[投票(1)] |
ジャック・リーチャー NEVER GO BACK(2016/米) | シーチキン) | 今どき新鮮な肉弾相撃つアクションは良いが、肝心の一匹狼風味がずい分と薄れてしまっては、古色ゆかしいハードボイルドの魅力が半減。ところどころの小技は冴えても、びしっと一本つらぬくものがないと、いささか物足りない。 ([投票(1)] |
ドント・ウォーリー・ダーリン(2022/米) | フローレンス・ピュー出ずっぱりの女優映画と云っていいと思うし、また彼女の頑張りはよく分かるけれど、しかし、演出家としてのオリヴィア・ワイルドのビジュアルセンスが一番強烈にプレゼンテーションしている映画だと感じられる。 [review] (ゑぎ) | [投票(1)] |
僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46(2020/日) | review] (おーい粗茶) | ぜんぜん映画作品の感想ではありませんが。。。 [[投票(2)] |
ゆれる(2006/日) | 西川美和・タナダユキ・井口奈己・横浜聡子で共同執筆してみりゃいいと思う。黒澤ばりの男映画ならぬ、女映画が出来るんじゃないかな。 [review] (づん) | 一度[投票(1)] |
戦慄怪奇ファイル コワすぎ! 史上最恐の劇場版(2014/日) | review] (ペンクロフ) | 行こうぜ! ホラー映画の向こう側 [[投票(4)] |
乱(1985/日) | review] (ペペロンチーノ) | ピラミッドや万里の長城と並ぶ世界遺産的映画。 [[投票(4)] |
ホリック xxxHOLiC(2022/日) | review] (死ぬまでシネマ) | TVドラマ('13)の映画版なのかと思ったら、違った。★2.3点。 [[投票(1)] |
ラストナイト・イン・ソーホー(2021/英) | review] (DSCH) | 鏡を介した彼我の混同の演出がかなり凝っていて(どうやって撮るんだろう)、主役二人の良さもあって見入るのだが、にしてもヤング向け(死語)劣化マルホランドドライブの域を出ないなあ、このまま逝くのだろうかと思っていると、 [[投票(2)] |
ラストナイト・イン・ソーホー(2021/英) | トーマシン・マッケンジーが現れ屋内を踊るオープニング。衣装は新聞紙でこしらえたのか。彼女の部屋の壁には『ティファニーで朝食を』と『スイート・チャリティー』のポスター。綺麗なオープニングだ。 [review] (ゑぎ) | ドアのシルエットに[投票(3)] |
オースティン・パワーズ ゴールドメンバー(2002/米) | review] (死ぬまでシネマ) | 冷凍されなかった1960年代がやがて終わりを告げたように、APの絶倫パワーもやがて終わりが来たか。2.7点。 [[投票(1)] |
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001/日) | review] (トシ) | 足踏み式ミシンでほろりとし、野原ひろしの言葉で涙が出てしまいました。今回は完全に対象年齢が40才近辺の大人向けのアニメです。 [[投票(7)] |
スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム(2021/米) | サム・ライミに謝れ! [review] (トシ) | この映画が、スパーダーマンの到達点だとは言わせない。思いたくない。[投票(1)] |
TENET テネット(2020/米) | 薪) | わからん。時間逆行の理屈より、まず誰が誰と何をしようとしているのか、基本的な人間関係が(主人公のことすら)よく分からない。しかし分からないなりにも、映像と音楽のキレで最後までダレずに見せる豪腕ぶりはさすが。 ([投票(2)] |
機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島(2022/日) | review] (薪) | メカの描写は素晴らしいが、キャラやセリフが弱い。ガンダムの魅力はモビルスーツだけではなく、エキセントリックなキャラにもあると再認識した。 [[投票(1)] |
シン・ウルトラマン(2022/日) | review] (ぱーこ) | そもそも、ウルトラマンってそんなに良かったか? [[投票(2)] |
トゥルーマン・ショー(1998/米) | ユリノキマリ) | とりあえずは「いろいろ自分で選択して」生きてきたように見えるトゥルーマンよりも、何かを演じさせられている周囲の方が気の毒。映画の出来不出来はともかく、エド・ハリスに「何様のつもりだ!」と言いたくなりました。 ([投票(5)] |