★2 | 「若い頃はホント良かったのに、もうおじさんになっちゃったねえ〜」 [review] (G31) | [投票(1)] |
★4 | 兼見と別家の対決が突出してよい。あの刃で突かれたら痛いだろうなとヒヤヒヤさせられる。リアルと様式美が混在する見事な殺陣。映画技法の向上が示されてあった。相変わらずヌメッとした岸部一徳と、旅支度を整えて半ベソをかく池脇千鶴もいい。 [review] (寒山拾得) | [投票(1)] |
★4 | 現在と過去を行き来する物語の進行が的確で、その心地よいリズムに乗せられてぐいぐいと話に引き込まれる。さらに、余分な装飾を排除した平山秀幸の禁欲的な演出が「硬質な緊張」と「端正な品格」を生み出しクライマックスの剣戟の悲壮美に格調の高さが漂う。 [review] (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★5 | 伝統の力。エンターティメントから逸脱しないメッセージ性はやや残念だが、役者、映画的完成度において群を抜いている。 [review] (ぱーこ) | [投票(2)] |
★4 | 藩主・側室・別家の三つ巴の相克の圧倒に対し主人公の関わり方が浅くて脚色の甘さを感じた。終盤の殺陣も相対試合は魅せるが集団戦には新味を感じない。ルサンチマンが不足。ただ平山演出の丁寧さと役者陣の気合は堪能した。特に吉川と関は新鮮。 (けにろん) | [投票] |
★4 | あっさりと濡れ場に突入するあたり、ストイックそうに見えてそうでない性格がトヨエツのだらしなくたるんだ腹に象徴されており少し萎えるが、そんな不満も壮絶なクライマックスが吹き飛ばしてくれる。[立川シネマシティ/100801] [review] (TOMIMORI) | [投票(1)] |