コメンテータ
ランキング
HELP

「世界素敵オヤジ発見」(炭酸飲料)の映画ファンのコメント

許されざる者(1992/米) ぼくたちと駐在さんの700日戦争(2008/日) バットマン ビギンズ(2005/米) ディパーテッド(2006/米) 七人の侍(1954/日) ヒストリー・オブ・バイオレンス(2005/米) パルプ・フィクション(1994/米) デス・プルーフ in グラインドハウス(2007/米) X−メン(2000/米) ボーン・アルティメイタム(2007/米) クリムゾン・タイド(1995/米) ザ・ロック(1996/米) トゥルー・ロマンス(1993/米) DEAD OR ALIVE・犯罪者(1999/日) 天国と地獄(1963/日) アンタッチャブル(1987/米) スペース カウボーイ(2000/米) ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日) ドリームガールズ(2006/米) ドラえもん のび太の結婚前夜(1999/日) TAXi2(2000/仏) ルパン三世 カリオストロの城(1979/日) セブン(1995/米) ゴッドファーザー(1972/米) バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米) 大脱走(1963/米) 十二人の怒れる男(1957/米) ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) ショーシャンクの空に(1994/米) フルメタル・ジャケット(1987/米=英) ウォーターボーイズ(2001/日)が好きな人ファンを表示する

ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル(2011/米)************

★2ミッション完了!』は是非言ってみたいセリフ。43/100 (たろ)[投票(1)]
★4超かっこいいメインタイトルからブルジュ・ドバイからの宙吊り、ムンバイでのブリーフケース争奪戦、意外なエピローグまで見せ場たっぷりで飽きさせない。トムの全力ダッシュは惚れ惚れする。 [review] (パピヨン)[投票(1)]
★2アクションも盛りだくさん、奇想天外なスパイ道具満載で面白いこと間違いないが、後にはなーんにも残らない映画。理由をいろいろ考えた結果、アメリカにはヨーロッパ的な文化が根付いてないせいかなと、改めて実感。 [review] (サイモン64)[投票(4)]
★4砂嵐のシーンで『ゴーグルゴーグル!』って心の中で叫んだ人の数w [review] (IN4MATION)[投票(1)]
★3だるまさん転んだにスパイダーマンごっこにパーティ潜入にと、もはやお約束コントの釣瓶打ちは、でも芸人が体を張っている限りにあって何度でも見れてしまう。カツ丼大盛り頼んでその通りのものが出てきて満足だが、意外に良い肉使っているなんてことは一切ない。冒頭と砂嵐は、ちょい新味。ポン酢ジュレ程度の。 (kiona)[投票(2)]
★3アクション連鎖とコンゲーム的丁々発止が同期するドバイシークェンスを頂点に映画は停滞色が強まる。レアの退場も痛かった。以降、映画はエロスとバイオレンスが廃され挙句お子様映画化し、スペクターもどきの小粒な悪役はパロディでない分尚アホらしい。 (けにろん)[投票(8)]
★4ヨッ!ドバイの若大将! [review] (ペペロンチーノ)[投票(7)]
★4投入されるギミックの豊富さは1〜4の中で随一。そして本作はシリーズ中最もチームワークを大切にしている映画だ。トム・クルーズジェレミー・レナーサイモン・ペグポーラ・パットン。一人でも欠けていれば今回のミッションは成功しなかった。 [review] (赤い戦車)[投票(2)]
★4痛そうなのが気持ちいい。 (らーふる当番)[投票]
★3出ずっぱりな割に少々オラオラ感の抜けた肌荒れトム・クルーズ と一寸ずつ抜けてる仲間。パンチの薄い敵役とロシア銭形。肩の力をぬいた笑いと玉のすくむアクションは良。テーマ曲のアレンジがショボい。浮いちゃうのと壁登りはもういい。最後はズルい! (chilidog)[投票(2)]
★2クレムリンが爆破されても驚かない自分が怖い。(2011/12/30・渋東タワー) [review] (chokobo)[投票(6)]
★5これはもう、言うこと無いよね。オープニングのCGIシークエンスで鷲掴みにされた。しかし、最近サイモン・ペグばかり観てる気がする(笑) [review] (HAL9000)[投票]
★4シリーズの「007化」で損なわれるタイムリミット・ミッションの面白さ。 [review] (おーい粗茶)[投票(6)]
★4ミステリー小説と冒険活劇映画は気づくとあっと終わってしまうという一気読み(観)かどうかで作品の質を評価できると僕は思います。その意味ではこの映画はまさに特上の一等品。いわゆる限界越えの手に汗を握るシーンも多く娯楽映画の白媚だ。 [review] (セント)[投票(4)]
★4このシリーズはチームが良い動きをしてそれが結果につながるものが多いのだけど、今回はその部分がかなり巧く見せることができており、非常に効果的だった。それにしてもトムは年を重ねても体が動いて羨ましい。クレムリン潜入のシーンは家族全員息を殺して見てました。 (tkcrows)[投票]
★3次から次へと凡ミスを連発するIMF史上最弱チーム。科学者くずれだか何だかを相手に肉弾戦で苦戦してヘロヘロになってるイーサン・ハントってどうよ。まあ今回はコメディってことで。 (mal)[投票(1)]
★4予告編みたいなオープニングを始め娯楽映画として実に正しい映画。特にドバイの高層ホテルでのアクションは映画館のでかいスクリーンで見る価値がある。自分に高所恐怖症の気があることを思い出してしまった。 [review] (シーチキン)[投票(2)]