★4 | 24時間、上からも下からも常に数千人の敵に狙われる圧迫感、地獄のような戦場。緊張感に吐き気がした。 (茅ヶ崎まゆ子) | [投票(4)] |
★3 | 映像美がある、不満もある。プロパガンダ映画。 [review] (t3b) | [投票(1)] |
★2 | 検閲済ニュース映像を見せられた様な気分。コレが史実であると言いたいのであれば、単に出来の悪い戦争映画よりもタチが悪いと思う。 (天河屋) | [投票(4)] |
★4 | この撮影は凄い。有無を言わせぬ迫力とリアリティ。簡単に「アメリカだな〜」で片付けたくはない。 (ドド) | [投票(3)] |
★3 | 冷戦のツケはまだ払い終えてない。 [review] (甘崎庵) | [投票(16)] |
★5 | 『地獄の黙示録』と『フルメタル・ジャケット』を足してソマリアに配備した作品か? [review] (chokobo) | [投票] |
★3 | ドドドドドドド…『スカーフェイス』の殴り込みを100倍にした感じ。 (黒魔羅) | [投票] |
★5 | これは魅せる戦争映画だと思いました。ヘリコプターの撃墜シーンが凄まじいの!本物の火の粉を感じるような熱に、思わず顔を歪めてしまった。ジョシュ自信の若い主張が強いせいか、貫禄に欠ける分ハラハラドキドキが大きい。危なげな刺がまた良いのよっ! (かっきー) | [投票(2)] |
★3 | 最初に観た時は戦闘シーンの連続に興奮した。でも、これって一方の視点しか描かれてない。 (赤い戦車) | [投票] |
★3 | 映像は凄まじい。でも事実を基にしたという、生々しい戦闘シーンはもう見たくない。 [review] (トシ) | [投票(1)] |
★5 | 無秩序と混乱の地獄をリアルに描写。これをアクション映画として観るかドラマと観るかで評価が極端に分かれるだろう。96/100 [review] (たろ) | [投票] |
★3 | ムヒョー! 高性能銃器でバンバン土人殺して大脱出、コール・オブ・デューティー(殺しまくりの戦争ゲー)やりたくなっちまったぜヒャッハー! とか思ってから皆さんの真摯なコメントを読み、死にたくなりました。 (ペンクロフ) | [投票] |
★5 | いやー、本当にリアルです。まず戦闘と鑑賞時間が一致。ずっこけ方。(よくこける) それと、なぜこんな事をやっているのかを全く考えない。(考えられないのだ) 映画の90%以上戦闘シーンというのも新鮮、目が釘付け。 [review] (セント) | [投票] |
★2 | まあ、国策映画ですから。ハイテクだらけの戦場で、ソマリア民兵やら民間人やらが次々に墜落したヘリに襲いかかるシーンだけが妙に生々しく、リアルな感じがして怖かった。トム・サイズモア、痺れるぅ。 (Lycaon) | [投票] |
★1 | こんなのアメリカ帝国のPVだろっ。あー、よかったね。これで満足ですか? (drowsy) | [投票] |
★3 | 1=凄惨で迫力ある戦争映画。2=涙を誘う若者達の友情映画。3=米国人以外は人間に非ず、米国人だけが可哀想とする確固たる姿勢の国策映画。 ディア・ハンター的三層構造。受取側が何処に比重を置くかで評価は正反対になる筈。 [review] (寝耳ミミズ) | [投票(4)] |
★2 | アメリカ側からの視点のみで一貫して描かれた戦闘映画。真実かどうかは多方面から検証しないと解らないはずだ・・・。 (RED DANCER) | [投票(1)] |
★5 | "意味のない戦争"を真摯に描いた、非常に"意味のある"作品。 [review] (Keita) | [投票(17)] |
★2 | テレビゲーム映画。 [review] (あき♪) | [投票] |
★3 | これだけの人数の戦場群像劇をさばくだけでもなかなかの構成力だと思う。戦場シーンの見応えもあり、時間を忘れて観ていられる力をもっているのは確か。ただ、最初から最後まで他人事を眺めているような感じで、全くといっていいほど感情が沸いてこなかった。 [review] (緑雨) | [投票(6)] |
★2 | 墜落するヘリコプター(ブラックホーク・ダウン)。一体、何の為に墜落したのでしょうか? [review] (スパルタのキツネ) | [投票(5)] |
★3 | 落しどころがそこだと萎える。アングルの冴え、光の捉え方、臨場感、絵作りの素晴らしさが堪能できるだけに残念。
[review] (おーい粗茶) | [投票(3)] |
★4 | 登場人物の内的葛藤などの,従来必要と思われてきた掘り下げが全くない。よりさらけ出された「戦争」或いは「戦闘」そのもの。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★3 | 他国の内戦に介入する是非はともかく失敗に終わった作戦へのポリティカルな視座も決定的に欠如し唯ひたすらに仲間の救出という同志愛だけを高らかに謳い上げても仕方ない。ソマリア内戦に於ける死者は数十万人に及ぶのだ。国連軍のそれは100人に満たない。 (けにろん) | [投票(3)] |
★3 | こんな迫力はつらくて健康に良くないです。 [review] (mal) | [投票(3)] |
★3 | 襲ってくるソマリア民兵が『スターシップ・トゥルーパーズ』の敵みたいに、何人殺しても次から次と現れて、兵士たちを襲う虫の大群のような扱いなのが気になった。 [review] (わっこ) | [投票(1)] |