★3 | 創っている時はみんな楽しくて楽しくてしょうがなかっただろう。上手く完成した時はヤッタゼ!と思っただろう。制作する方はよく記憶して計画的にやらないと創れない映画。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★4 | 後で何を突っ込もうが、観ている間に前のシーンを忘れ、観ている方が混乱の味を知ることが出来たのならこの映画の勝利。 (JKF) | [投票(2)] |
★5 | 連作短編のミステリを読んでる気分。見てる最中に「ああ。」とか「ほほ〜」とか何度も声が出た。 [review] (カー) | [投票(1)] |
★4 | 頭を使って観る映画はいいなぁ。退屈しないもん。ストーリーの進行についていけないと「駄作っ!!」と決めつけるとこだけど、この映画はギリギリ僕の短期記憶の容量に入りきりました( ^ ^ ; あー、気持ちよく混乱した。 (いなもん) | [投票] |
★4 | 数ピース足りないパズルの様な映画だった。進めど進めどなかなか全貌が見えてこない、この奇妙感覚が快感だったりする。『ユージュアルサスペクス』以来の衝撃だ。さらに、ジョジョの奇妙な冒険がこの映画をモロパクってるのにも笑撃!。 (GET) | [投票] |
★4 | うちの息子は、都合の悪い事はすぐ忘れる。こりゃ、要注意やな。 (らーふる当番) | [投票] |
★2 | やりたい事、やった事は面白いと思う。が、見せ方に拘るあまり映画自体が理解しづらく話しとして面白くない。この映画を見ていると10分前の事が覚えていられなくなる。 (従軍絵師) | [投票] |
★4 | 監督の手の上で悶々とさせられる映画。なかなか楽しいゲームに参加させてもらったぜ。 (モン) | [投票] |
★2 | 趣向を把握できてしまえばあとは単調で驚きに乏しい展開。過去を巻き戻すだけでは映画にサスペンスは生まれない。 [review] (OK) | [投票(3)] |
★4 | つみなおとこー! [review] (サイキック!) | [投票] |
★2 | 面白くなかった。それは私の理解力が足りないのかもしれないが。「シックス・センス」「マグノリア」もつまらなかったけど、後味がよく似ている。この手の頭の使い方が必要な作品はあまり好きじゃないらしい。 (tomomi) | [投票] |
★5 | ママン!僕の脳みそはもう破裂寸前だよ!!(内容の検証は以下レビューで) [review] (ケンスク) | [投票(4)] |
★5 | 自分にとってまさに衝撃!! [review] (山田クン) | [投票] |
★3 | えーんえーん むずかしいよお〜 [review] (きわ) | [投票] |
★3 | 混乱する映画。おもしろいと思いたいがやっぱりよくわからなくなっちゃいます。巻き戻してきちんとした記憶で辿りたいけどそしたらつまらないんだろうな〜。絵本を逆から読んだ感じ・・・・ (megkero) | [投票(2)] |
★3 | 普段から時間軸も記憶もうすぼんやりした私にはそんなに新鮮な感覚とも思えない…。タトゥーの美しさに+1点。 (は津美) | [投票] |
★3 | メメントって形見って意味だったのねえ。なるほど〜 (niboto) | [投票(1)] |
★3 | 10分経つと記憶がなくなる。要するに、夢の記憶みたいなものか。 [review] (スパルタのキツネ) | [投票] |
★4 | 非常に暗い設定なのに見ている最中はニヤニヤしてしまう、これのコメディー版が見てみたい (サニーデイ) | [投票(1)] |
★5 | 一度見て感想「難しかった」二度目「すげーおもしれー」
話のネタにもってこいの映画ですね。 (akira) | [投票] |
★2 | すごいや、やっぱり黒澤明の言ってたことは本当だったんだ!(ラピュタのパズー風) [review] (ゆーこ and One thing) | [投票(2)] |
★4 | 記憶とか脳みそとか、そんなんはどうでもいい。このストーリーはとても切ない、そしてこの主人公の人生も。 [review] (ゆかわりょう) | [投票(3)] |
★2 | すごい期待してたんだけど、途中でどーでもよくなってきちゃった。頭いっぱい使う映画苦手みたい・・・ (truck55) | [投票(1)] |
★3 | よし、犬のおまわりさんに相談だ。
「わんわん わわん」 あれれ。 (あたろう) | [投票] |
★5 | よく考えられた映画であり。新しい手法の映画だと思った。日常の中で、人間は記憶の曖昧さを補おうとしている。勤勉な人ほどそうだと思う。 [review] (two) | [投票(2)] |
★3 | 記憶≠記録≠事実。
1回見ただけですんなり理解できた人には象印賞あげます。 (新旧名駄) | [投票(1)] |
★2 | FACT1 [review] (sunny) | [投票] |
★3 | 設定は新鮮でよいのでは・・・と思いますが・・・? [review] (RED DANCER) | [投票] |
★2 | 観客に挑戦みたいなこと言ってたから、知力と記憶力の限りを尽くして裏を見破ろうがんばったのに。俺はユージュアルサスペクツで鍛えられたんだぜと自負してたのに。こんな結末ですか。それは別の意味で裏をかかれたっていうか... (たなけん) | [投票(2)] |
★4 | マジカル頭脳パワーにもあった“リンゴ、バナナ”→“リンゴ、バナナ、ミカン”→“リンゴ、バナナ、ミカン、・・”と、どんどん記憶していくクイズを思い出した。 (CRIMSON) | [投票] |
★4 | 「おっ!犬夜叉の最新刊だ。どれどれ・・・(半分まで読む)・・・あれっ、これって既に読んだ刊じゃん!」 [review] (アルシュ) | [投票(10)] |
★3 | 奥さんがよくわかりませんでした。 (ブドワール) | [投票(1)] |
★5 | 人は過去があるから、より良い理想を描いて未来を築きあげようと努力する。この映画に込められる「過去」を掴もうとする執念は、自分という本当の姿を改めて知る、掛け替えのない宝物なのだと痛感した。 (かっきー) | [投票] |
★5 | 自分の書いたメモって、1ヶ月くらい後に見ると、意味不明だったりしますよね。そんな映画。 [review] (マルチェロ) | [投票(6)] |
★2 | 何度もいうが、俺馬鹿だから何もわからない (ミシェルYO) | [投票] |
★3 | アイデアは無比だが、映画的インパクトは低い。混乱へと観客は向かい、明晰へと「記憶」は向かうが、明晰の果てのラスト?が、混乱によって薄められてしまうのが惜しい。 (オノエル) | [投票] |
★4 | じんわ〜り漂ってくる虚しさ。終わりのない探究。 (hamming) | [投票(1)] |
★5 | アイデアと完成度。 (takasi) | [投票] |
★2 | 奴とは友達になりたくないって事さ。それと監督の「ねっ!斬新でしょっ!」ってな高笑いが聞こえそうなのが、とっても不快・不愉快・もう一回? (sawa:38) | [投票(1)] |
★3 | これは人の記憶機能や、犯罪から受ける心的外傷をオモチャにした作品だ。真実味はないけど結末への気もたせがストンと腑に落ちる謎解きの楽しさは味わえる。75/100 [review] (G31) | [投票(2)] |
★3 | 独り羅生門状態。
ガイ・ピアーズは平井堅に見えます。
★3.5 [review] (たかやまひろふみ) | [投票(2)] |
★4 | 人一倍忘れ物が多いわたし。過去の記憶もあいまい。悪い記憶は「なかったこと」にしがち。……思い出したくないことを思い出しそうになって、映画が終わってからイヤ〜な気持ちになった……記憶を揺さぶられた、久しぶりの映画。 [review] (lukie) | [投票(1)] |
★3 | 「その後」のない映画 [review] (ina) | [投票(18)] |
★3 | DVDを借りて観た。頭がいっぱいになって疲れた。後日、リバース・シークエンス再生で観てみた。観なきゃ良かった・・;(てか何で観たんやろ?)何だか中途半端。 (透子) | [投票(1)] |
★5 | 思わずリモコンで巻き戻したくなってしまった。もう一度最初から…最後から?ド…ドコから?…とにかく1回じゃ足りん!!もう1度見せてくれ〜!!(と映画館で悶絶)
[review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(6)] |
★5 | メメントのコメント!メメントのコメント!ふぅ。すっきりした。→ [review] (CTRL) | [投票] |
★4 | いいね、いいね。奇矯な設定と時間軸を逆にたどる手法が有機的に結びついて、すごくワクワクさせられる。ただ、この結末はうーん…というところで4点。 [review] (STF) | [投票(3)] |
★4 | ??・・・!!!・・・??・・・!!!・・・????ってな感じでしょうか。 (日本晴れ) | [投票] |
★5 | こんな映画は初めて見た。 [review] (prick) | [投票] |
★4 | 観客にゆだねる映画なら・・・ [review] (海苔) | [投票] |