コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ピンポン(2002/日)
- 更新順 (2/4) -

★4こういう経験て誰にでもあるもの。自分の実力とそれ以上の力を体感する瞬間があるものですね。漫画的ですが面白かった。 [review] (chokobo)[投票]
★4良いところ:原作そのまま。悪いところ:原作そのまま。あと竹中直人は似てないので個人的に大杉漣を希望。 ()[投票]
★2あの世界観が苦手だ。フワ〜っとしたような。窪塚の縦横無尽に駆け回る個性は好きなんだけど・・よく理解できないの俺は。感情移入は少しも出来ず。クセが強すぎて全てにおいて難解。熱いメッセージを掴めなかった。I couldn't fly... [review] (ナッシュ13)[投票]
★3個人的に新井浩文くんが出てて欲しかった。ラストは→ [review] (never been better)[投票]
★5青春映画の存在意義!圧倒される爽快感!模索しながら掴む達成感!病んだ日本の青少年に、この作品を観て欲しいの俺は!。 [review] (TOBBY)[投票]
★3スマイルとドラゴンで成立しているような。 [review] (熱いぜドモン)[投票(1)]
★4見終わった後爽快感が残りました。単純に面白く良い作品だと思う。窪塚洋介の演技ARATAの演技が光ってた。あと竹中直人もやはりいい味出してた。青春時代に熱くなるっていいことですね。 (撫子)[投票]
★3おいコラ [review] (てれぐのしす)[投票]
★2卓球原理主義世界。思春期特有の男のナルシシズム全開。軽い口当たりのフリしたバリバリ「男の帝国」映画。その世界にハマレばきっと、快感 [review] (ボイス母)[投票(2)]
★5よい! (風上雪乃)[投票]
★3そもそも窪塚洋介の振る舞いがどうしても「演技」と受け取れない俺には、全てが白けて見える。どうせCGピンポン玉なら、もっとマンガみたいな馬鹿騒ぎ希望。 [review] ()[投票(4)]
★2「稲中」のアニメ版を見たときと同じ失望を感じた。 [review] (MM)[投票(2)]
★2卓球版少林サッカー? [review] (Stay-Gold)[投票]
★5このキャラなら『バタアシ金魚』のカオルもいけるぜ窪塚洋介って感じで★5つ。 (れん)[投票]
★3んー。ヒーローってなに。 (_)[投票]
★4複雑なスマイルと単純なペコの図。そこへいいキャラ達が絡んでいく。ほんとはみんなが複雑だし単純かも。泣きそう。 (くっきん)[投票(1)]
★3この卓球場の経営が成り立っているのかが一番心配なの。この映画でオレは。 [review] (アルシュ)[投票(4)]
★3なんか古いですね、物語の構造が。ときめかねえんだよなあ。色っぽさに欠けて悲しくなってきました。卓球場という懐かしい場所に3点。 (動物園のクマ)[投票]
★3竹中直人は役柄というより芸風が固定されたな。素人っぽい質問ですが、窪塚さんは演技上手いんでしょうか?棒読み大根役者に感じるのは私の感受性が無いということ? (ヒコ一キグモ)[投票]
★5ペコ=窪塚、このキャスティングでもう100点だし。 (poNchi)[投票]
★4ある種の「理想型」を描いた作品。 [review] (ゆーこ and One thing)[投票(1)]
★3マンガの映画化の割にはど派手なCGを使ってなかった。期待を裏切られた感じがするが、選手達のキャラが際だっているので相殺としておく。 (RED DANCER)[投票]
★5そんなに展開する話じゃないけど、ひとつひとつの場面を好きになってしまった。 (いなもん)[投票]
★3窪塚洋介が邪魔をするう! フィクションとしての映画の中で「ヒーロー」なんて言葉は聞きたくない! [review] (トシ)[投票(1)]
★4カタルシス (カノリ)[投票]
★4うぅ〜〜ん、しっくりこない… だけど、これはこれでいいのかな?? [review] (映画っていいね)[投票]
★4余計なヒロインが居ないのが◎、楽しめました。 (ぼくこくぼ)[投票(4)]
★3「相手が居るゲーム」における至高の瞬間というのは希にだが確かに存在する。それは自分・相手・コンディション全てが揃う至福の時だ。人はそれを「ZONEに入った」と呼ぶ。そんな状態はテニスでしか経験無いが、卓球でも同じなのだろう。 [review] (立秋)[投票(1)]
★5とにかく、卓球がしたくなる。たかせ高校卓球部入りたいな〜。 (こえこえ)[投票]
★5魯迅の「故郷」の逆バージョン [review] (ぽんた)[投票(1)]
★4幸か不幸か原作を十分堪能した後にこの作品を観ました。やっぱ原作が好きであればあるほど+αを求めたり粗探しちゃったりするみたいで、特に文句もないのに満点よりは下って印象です。間違いなく好きな映画だけど。 (ミッチェル)[投票]
★2『ウォーターボーイズ』に毛が生えた映画の、どこが良かったのか理解できず共感できず。その共感できない気持ちがレビューを書く原動力に。「冷静に映画を見ましょう」のメッセージが詰まった『ピンポン』ファンからヘイトメールを贈られてきそうなレビュー。(某掲示板からのパクリではありません。完全オリジナル。) [review] (ジャイアント白田)[投票(7)]
★4どうせ最近の邦画特有のあれだろうと思って見ていたら,期待以上の出来だった。もう少しで浪花節になってしまうというギリギリの部分のストーリーが爽やか。 (kt)[投票(1)]
★4ネタでもなんでもなく「笑止!」とかいう高校生がいたってイイでしょ。 [review] (ホッチkiss)[投票(2)]
★4あるFMでネタばれされた…ラストでペコとスマイルが卓球台持って海の見える崖に行くって…それはそれでヨシ!!大倉孝二の原作に違わぬ演技 カッコいい。スピード感 ヌルさ ダルさ どうもありがとう。 (なをふみ)[投票(2)]
★4「青春」の鎮魂歌。(レビュー長いです) [review] (uyo)[投票(11)]
★5だけど(感動して)涙が出ちゃう、男の子だもん♪ [review] (バーンズ)[投票(1)]
★2青臭い少年漫画。 [review] (あき♪)[投票(1)]
★4ちょっと恥ずかしくて言えなかったセリフ。それはものすごく不確かなものだから、自信がないから…。そんな言葉を大声で叫ぶなんて!卑怯だ!御都合主義だ!でも熱血スポコンだから我慢しよう!最高だ! [review] (billy-ze-kick)[投票(3)]
★4バニラとアボラス(ウルトラマンより)、あるいはクロとシロ。 [review] (ざいあす)[投票]
★4目指しどころは夏木マリよね、女としては。 (YUKA)[投票(1)]
★4「卓球」と「CG」と「窪塚」…食指のわかない3題話みたいだし、王道的スポ根ものを逸脱するものでもない。しかし、「スマイル」と「アクマ」という脇キャラの造形が頭抜けて良く、ありがちな天才と凡人の構図を多重に反転させる作劇は新鮮だった。 (けにろん)[投票(1)]
★5映画を見終わった後に原作を衝動買いした人が多そうだけど、私もそんな一人です。 [review] (shaw)[投票]
★3はじめはキッズリターンのパターンかな?と思ったけど、後半漫画チックになった。ペコVSドラゴンのシーンが良かった。 (thai)[投票]
★4なめてました。。 (サイダー・ブルーズ)[投票(1)]
★3ARATAがかっこよかった。 (ゆうき)[投票]
★4好きこそものの上手なれ。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(7)]
★3アクマのようなあいつ(意味ナシ) [review] (もしもし)[投票(1)]
★3いや、飛べてないよ・・ [review] (Curryrice)[投票]
★4夏木マリや竹中直人のキャラクターが最初は鼻についたけど、最後にはすっかりみんなヒーローになっていました。スーパーカーも絶妙! (dude0101)[投票]