★5 | 面白かった!と思うところをいくつか挙げると・・・ [review] (みか) | [投票(6)] |
★5 | ゲラゲラ笑いながらも足の裏が凍りつくような恐怖がある。ボウリングフォーコロンバインが好きで、華氏911が嫌いな人にお勧め。 (X68turbo) | [投票(2)] |
★5 | 数あるファストフードの中でターゲットに選ばれたマックは「いい宣伝になった」と喜ぶべきか、「営業妨害だ」と訴えるべきか悩むところだろうな。鶏のどこの部分の肉かわからないチキンナゲット。確かに怖いな。。。 [review] (IN4MATION) | [投票(1)] |
★5 | 人体実験の記録なんてなかなか見れるもんじゃありませんぜ [review] (代参の男) | [投票] |
★5 | チョコバーはごはんじゃない!コレ絶対。どんなに自由でも無教養の前では何も意味を成さないのですね。 [review] (MM) | [投票] |
★4 | すげーなアメリカ。。日本には「あるあ○大辞典」という健康の味方がいてよかったぜ! [review] (鋼) | [投票(4)] |
★4 | マクドナルド片手に鑑賞に行きました。 [review] (never been better) | [投票(3)] |
★4 | 専門用語が頻出するので正直よく分からない点もあるのだが、単に「マ○ド喰い過ぎたらアカンで!」というだけでなく、業界の奥の奥まで話をつきつめているところは流石だ。お疲れさん![九段会館 (試写会)] (Yasu) | [投票(2)] |
★4 | 巨大資本に対抗する「個」。どこまでもチープな存在。しかし、ここがドキュメンタリストの出発点。 [review] (まー) | [投票(1)] |
★4 | マクドナルドとはあまり関係ないところで衝撃を受けました。そんなもんなん!?って。 [review] (Curryrice) | [投票(1)] |
★4 | 最初は、アホなアメリカ人の映画かと思ってましたが・・・・ [review] (TM(H19.1加入)) | [投票] |
★4 | 罰ゲーム的なノリを想像していたが、至って真剣で、後半は悲壮感すら漂う。アホだが意義のあるチャレンジでした。それにしてもアメリカの給食はヒドいね! (埴猪口) | [投票] |
★4 | 朝昼晩×30日マック食い続けてりゃ、体がおかしくなるのは目に見えてるんだけれど… [review] (ガチャピン) | [投票] |
★4 | マイケル・ムーア監督の手法を踏襲しつつ、暴いて追い詰める相手は結局小悪だったりするスケールの小ささが気になるが、娯楽作品的に結構楽しめた。 (サイモン64) | [投票] |
★4 | こういうエンターメント性のある映画で、アメリカの食文化に対する問題点まで踏み込んでいるところが上手いつくりだな、と。少々ブッラックなところもあったけれど、映画に対しての不愉快は感じませんでした。 (agulii) | [投票] |
★4 | マイケル・ムーアより、体を張ってるところと、基本的に馬鹿ネタなところと、彼女がいい人なところで評価高し。社会性云々よりも、いわゆるエクストリーム系(マウンテンバイクで急坂を駆け下りたりモトクロスバイクで空中回転したりみたいな「命張ってます」スポーツのこと)映画として楽しめました。 (月魚) | [投票] |
★4 | この作品、映画関係サイトのみならず、ホントにいろ~んな所で話題になってるね。その話題性だけにでも+1点。良かった。 (Madoka) | [投票] |
★4 | 日本でなら高脂血症の人に納豆3食1ヶ月で健康回復(但し、痛風の危険性は高まる)って企画どうだろう? [review] (アルシュ) | [投票] |
★4 | そういえば、マックが安いとき毎日のように食ってた時期あったなぁ~・・・ [review] (ぼり) | [投票] |
★4 | ちょっとばかりかもしれないが命をかけたバカによる政治目的が明確な物語。 [review] (SUM) | [投票] |
★4 | マックは体に悪いんだー、じゃあ明日からモスにしよう?今の世の中、食生活は本当に考え直すべきですね。 (Cadetsファン改めジンガリーLove) | [投票] |
★4 | やっぱりアメリカ人はアホや。 [review] (わさび) | [投票] |
★4 | 映画館で上映する程か否かははっきりとした答えが出せないが、それでもマイケル・ムーア辺りからのドキュメンタリーの勢いに、マクドナルドがプラスされたその企画だけで(商業としては)勝ち。 2005年3月14日劇場鑑賞 [review] (ねこすけ) | [投票] |
★4 | おもしろかったよ。見ながらつい、普段しない腹筋なんかしちゃったし。 (Sachi) | [投票] |
★4 | 体に悪いと分かっていながらも、実際にやってみるというだけでも凄い。そして、それがドキュメンタリーへの興味を一般に広げたという点でも功績があると思う。 (doremi) | [投票] |
★4 | 典型的な陽気なアメリカ人のモーガンが体張ってがんばってます。しかし、これ笑えない話ですよ。マクドナルドはさて置き、 [review] (ころ阿弥) | [投票] |
★3 | マクドナルドに対する鋭いアイロニーは面白いけれど、映画を観たことでとりわけ新しい発見があったわけではない。もう少し尺を削って編集した方がメッセージもすっきりと伝わりやすかっただろう。 [review] (Keita) | [投票(6)] |
★3 | それでも日本版のポスターには、一目見ただけですぐにわかる、あの会社のロゴが目立たなくさせられていたことに、大人たちの強い政治力を感じた。 [review] (グラント・リー・バッファロー) | [投票(4)] |
★3 | 炭酸飲料とポテトはこぶし大程度でいいのと同じ様に15分ものの企画を映画サイズにするのも大きなお世話だ。 [review] (torinoshield) | [投票(3)] |
★3 | セルフ人体実験という着想自体が面白いので最後まで見させるが、何より実験のビフォー/アフターで彼の”見た目”にさほど違いが感じられず、血液検査の数値や体重計の目盛りでしか表現ができていないところが、映像作品としては決定的に弱い。 (緑雨) | [投票(1)] |
★3 | 明らかに判り切った、と言うが実験目的で集中的にやってみるヤツは中々居ないし、それを映画にしたのは功績と言える。プラス、予想よりも面白かった。3.5点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |
★3 | まぁマクドナルドが健康にいいわけないなんて今の日本では誰だって知ってるわけです。子どもの頃に友達のマクドナルドお誕生会に参加した僕だって知ってる。 [review] (Myurakz) | [投票(1)] |
★3 | それでもやっぱりたまに食べたくなるんだよね、マック。 [review] (takamari) | [投票(1)] |
★3 | バーガーを買うとポテトを勧められるように、この映画を『華氏911』のサイドメニューとして勧めたい。両方観てブッシュが再選された理由が分った様な、、。 (天河屋) | [投票(1)] |
★3 | そりゃ毎日3食同じ物食べてたらマックじゃなくても体調おかしくなるでしょー(笑) とはいえ、コメディとして見れば面白かったので3点で (水の都 ヴェネツィア) | [投票] |
★3 | へ?食育?なにそれ、食えるの? [review] (ホッチkiss) | [投票] |
★3 | マクドではチキンフィレオが好きです。 (Passing Pleasures) | [投票] |
★3 | フセインそっくりの医者が苦言を呈するのがなんだか可笑しい (TOMIMORI) | [投票] |
★3 | ま、確かにアカデミー賞にでもノミネートされないばやってられませんよな。心意気とスタート時の超健康優良男ぶりは評価するだ。 (はしぼそがらす) | [投票] |
★3 | マクドナルドって、いつも食べてるけれど、ビッグマックセットばかり食ってたことが恥ずかしくなりますね。そういえば最近はサラダなんかが入っていたりしますね。 [review] (セント) | [投票] |
★3 | 今まではたまに異様に食べたくなったファストフードが、食べたくなくなりました。 (カフカのすあま) | [投票] |
★3 | 現代社会での食べ物はたた食べればいいってだけでなく、政治やら企業の利権やらいろいろカラミすぎ。 [review] (かるめら) | [投票] |
★3 | この作品は吹替版で。(06・1・17) [review] (山本美容室) | [投票] |
★3 | 基本的な真実。「口から入ったもので自分の身体は形成される。」鑑賞中はつられて吐き気を催しました。生活を見直そうと思いました。 (Soul Driver) | [投票] |
★3 | テンポがいいしコミカルな味があってそれほど退屈はしないが、まー、こうなるだろうなという通りの展開で終わってどうもね。せめて診察結果を持ってマック本社に突撃かけるぐらいしたらどうか。 (_) | [投票] |
★3 | 事前の情報を仕入れていたためか、映像に惹かれるものが見あたらない。
展開も予想通り。体験レポート並で残念。
(トシ) | [投票] |
★3 | 胃が痛くなった。ホントに。(05.7.24@DVD) [review] (ばうむ) | [投票] |
★3 | 企画としてはアリなんだが、結果ありきのネタ(彼女がベジタリアン、とにかく大量に平らげる)なのがひっかかる。ファーストフード文化への警鐘というより、教育の取り組みに薄ら寒いものを覚えました。ギンギンに冷えた炭酸飲料水並みの。 [review] (chilidog) | [投票] |
★3 | ジャンクな給食を見て、「日本って食に恵まれた国だよなぁ…ここに生まれてこれてよかった」と思えた。彼女の作る野菜メインの食事も美味しそうではなかったし…。 (狸の尻尾) | [投票] |
★3 | つまりは、電波少年ノリ。 [review] (HAL9000) | [投票] |