コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] E.T.(1982/米)
- 点数順 (4/5) -

★3ブームのさなか、初めて東京の映画館にみんなで観に行ったっけ。道中、E.T.人形を歩道橋の上で売ってた。長蛇の列で待ってる間『食人族』の立看板が怖かったなぁ。あれ内容は…? (mize)[投票(1)]
★3てゆーかETこわいんですけど・・・ (キリ)[投票(1)]
★3なんかあざとい。ET可愛くないし。 (赤い戦車)[投票]
★3あまりにもみんながイイとか感動したというもんだから、ハスに構えて見てしまった。本当なら泣くべきところで泣けなかったので残念。 (サイモン64)[投票]
★3 何回観ても一ヶ月には、人指し指とチャリンコのシーンしか覚えてないんだよな… (酔いどれ)[投票]
★3公開時既に大人だったので、そう面白いとは思えなかった。 (カレルレン)[投票]
★3使い廻しめいたUFO始めスピルバーグにしてはお手盛りの廉価ムービー。ET造形の逆説と少年少女の純粋な庇護欲の対置は鯔の詰まりピーターパン症候群なメルヘン描写に帰結する。そこには計算はあってもワンダーは無い。サディズムを封印した出涸らし。 (けにろん)[投票]
★3小さいとき、この映画でアメリカに憧れた。あり余る物と食べ物。アメリカはこのあたりからゆるやかに下降してった感じがする。 (ヒロ天山)[投票]
★3自転車でそのまま月まで突っ走れば瀕死にならずにすんだかも。 (ウェズレイ)[投票]
★3いやもう文句なんてないです。繊細なストーリー、ダイナミックな映像、当時の粋を集めたSFX。子供は元気で大人は優しくE.Tは可愛い。ホント文句なしです。ただ僕の好みとしてはもっと大冒険が好きなんです。それだけ。あ、一つウソをつきました。 [review] (Myurakz)[投票]
★3この手の映画はETと少年が出会うまで、ちまちま進んで腹が立つから、最初が大嫌い。 200年4月29日劇場鑑賞(特別編) [review] (ねこすけ)[投票]
★3そんなに可愛くないよね、ETって。 (mimiうさぎ)[投票]
★3そんなに騒ぐほどの映画でなかったような気が‥‥‥。 (stimpy)[投票]
★3幼い時に観たので良かった。 (コマネチ)[投票]
★3何かすごーく人気があった!と言う記憶。家族全員で観る時に、一番安心してえらべるのかなあ、と当時は思った。 (uyo)[投票]
★3E.T.って何の略だっけ? (Smoking Clean)[投票]
★3カワイイとグロテスクの微妙なところをついたETのデザインがうまい。 ()[投票]
★3E.Tってかわいいんだか かわいくないんだか・・・。 (マス)[投票]
★3E.Tかわいい。きずかないお母さんナイス。 (こえこえ)[投票]
★3当時小学4年生。確かに字幕だったのに、何度思い出しても主人公達が日本語を話していたとしか感じられない。それだけ話に見入っていたのだろうが、子供の頭ってホント柔軟。 [review] (hiroshi1)[投票]
★3いや、つまんなくは無かったと記憶してるが・・。でもここまでやったら、分るっつーの、あざとさが・・子供心にも。 (Curryrice)[投票]
★3年いってから見たけどまあまあでした。誰でも知ってる自転車で走っていくシーンにこのファンタジー感が集約されてる気がします。 (あき♪)[投票]
★3けっこう年いってから見てしまったからなぁ (マツーラ)[投票]
★3当時は結構感動して観ていましたね。 (熱田海之)[投票]
★3そういえば、みていたことに、いまきづき、こめんとかくに、おもひうかばず。 5,7,5,7,7 季語なし。 (sawa:38)[投票]
★3子供の目の高さでカメラを回し続けると、世界はどう見るか、という映画。主題は、ペットのような小動物が、やってきて、また去ってゆくという物語。よく出来ている。かぐや姫のバリエーションでもある。と、こう書いてきて、ようするに、好きじゃないんだよなあ、なぜだろう、って思う。 (エピキュリアン)[投票]
★3そんなに感動する映画なのでしょうか?よれよりも僕は子供たちの日常生活を見て「アメリカの子供は面白そうでいいなぁ」と思いました。ポスターも好きなので3点 (vinzee)[投票]
★3子供が主役の映画は基本的に好きではないのだが、泣いてしまったのでとりあえず“いい作品”ということにしておいてある。 (BRAVO30000W!)[投票]
★3映画マニアとしては色々指摘して楽しめるだろう映画。当時一観客として観たワタシは、「オイ何じゃ、あのヌイグルミは。」で終わりの感があった。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★3子供の頃,クラスメートが絶賛し,それに合わせるのがしんどかった.実は全然感動してなかった.それなりに面白かったんだけど..普通 (Passing Pleasures)[投票]
★3ばけもんがぬいぐるみに隠れてたシーンをよく覚えていたものでした。 (ころ阿弥)[投票]
★3ちょっと気持ち悪くない? (りゅうじん)[投票]
★3いろいろなところに疑問を感じつつも、それなりに楽しめた。とにかくドリュー・バリモアがかわいすぎる。 (YUKA)[投票]
★3この時代はわからないけど、最近の日本じゃ絶対『E.T.』こんな展開にならないな。 (水木クロ)[投票]
★3その当時もあまり感動しなかった。ひねくれものの俺です。 (ナリイ)[投票]
★3かえるのシーンが大好き。でも、この頃からだんだんスピルバーグが嫌いになっていった。 (モン)[投票]
★3要所要所でツボは外さないが、エイリアンが怖かったので3点。あんなのが実際クローゼットにいたら、バットで殴りかかるって。 (雪汁C)[投票]
★3今、見直したら、また違った印象を受けるんだろうな (smile)[投票]
★3こんな友好的宇宙人なら、いつでも大歓迎。 (あすらん)[投票]
★3子供の頃見て、感動したけどE.Tは最後までかわいくは見えなかったなあ。 (バーンズ)[投票]
★3スピルバーグらしい、無理やり感動させる作品。しかし、感動させられてしまう。 (バーボンボンバー)[投票]
★3それなりに感動もしたけど、あんまり好きになれないな。 子供の頃に観ればもっと良かったかも。 (わわ)[投票]
★3子供の時観たらおもしろかったかもしれない。 (hanaotoko)[投票]
★3初めて見たのが99年のお正月。子供の頃に見たら、もっと違ったかもしれない。 (にゃご)[投票]
★3ほのぼのはするがそんなに感動するかなあ? (kanako)[投票]
★2どう見ても気色の悪い、へんな病気持ってそうなE.T.が実にいい。しかし何より、 [review] (ペンクロフ)[投票(24)]
★2キーホルダーが、あんなにジャラジャラと音をたてる理由は、この映画が「ピーターパン」だから。 [review] (cinecine団)[投票(9)]
★2E.T.が着ぐるみだったとしても、レールの上を動く赤いライトだったとしても、あのときの気持ちはきっとかわらない……だから、ニュープリント再公開なら素直に喜びました。でも、付加価値をつけることで「新版」として公開する商業的手方には疑問を感じます。 [review] (かける)[投票(8)]
★2シラケた。大人が描いた子供の絵を見るようなあざとさ。計算された大人の視点で童心を作ろうとしてもダメ。 (stag-B)[投票(4)]
★2「宇宙人」とせずに「地球外生物」としたところがミソなんだろうけどなあ。「高度な宇宙船に乗ってはるばる地球までやってくるようなものが、あんな格好してるかあ?」と思うかどうかが、分かれ目かなあ。 (シーチキン)[投票(2)]