コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] トロイ(2004/米)
- 更新順 (1/2) -

★3長いけどそんなにトロく感じない。夜襲の火弓、斜面を転がる火の塊みたいなのが印象的かなぁ、目新しくないけど。 (モノリス砥石)[投票]
★3色ボケの無能のせいで殺し合う事態にどう移入すればいいのか。オーランド・ブルームの尻を拭うエリック・バナには苦労人の徳があり、これがブラピと緩い連帯を結ぶ筋となれば、ブルームの無能が有能という現象の引き立て役になる。 [review] (disjunctive)[投票(1)]
★3槍で、弓矢で、剣で、「突き刺す」アクションの強さが印象的。東洋的な「斬る」アクションの軽快さとは一味違う痛みと重厚さ。取って付けたようなロマンス部門はハリウッド流だけど、絶対正義のヒーローが不在なあたりはギリシャ悲劇的な趣きを維持している。 [review] (緑雨)[投票(2)]
★4ヘクトールで勝ってる珍しいトロイ [review] (neo_logic)[投票(2)]
★3大好きなピーター・オトゥールが健在で良し。オン歳72歳。さすがに演技のキレはないが慈愛あふれる国王を見事に演じた。 (KEI)[投票]
★3スケールと豪華さは感じるが似た様なシーンが多く飽きてくる。のっぺりした平面的な演出。歴史上の英雄アキレスではなく俳優ブラッドピットにしか見れない…。 (埴猪口)[投票]
★3後先考えないバカばっかり。 [review] (ドド)[投票(1)]
★4ハリウッド史劇最盛期を思わせる濃厚な作品。ヘレンダイアン・クルーガーも、傾国の美女にふさわしい、まさしく美女中の美女。 [review] (りかちゅ)[投票(1)]
★2観終わった後は「だから何が言いたかったんだよ」という気持ちしか残らない。 [review] (づん)[投票(1)]
★3これだけの役者にそれぞれ見せ場を与えていくには、脚本や演出に相当の調整機能(政治ともいう)が要求されたはず。そして、それなりの機会均等的統治が実現している映画だ。しかし、語るに落ちた演出を見ていると少々気恥ずかしい。驚異と衝撃がもっと欲しい。 (ジェリー)[投票(2)]
★3よくオーランド・ブルームが引受けたな、この役。 [review] (USIU)[投票]
★4肉弾戦が大好きです。 [review] (jun5kano)[投票(2)]
★2新しいとも思えるが、よくわからん、というのが正直なところ。 (chokobo)[投票(1)]
★4原作に登場する神々の横やりをどうやって描くのかと思っていたが、そういう演出は一切なく、アキレスを「単に強い人」として描いているところが良かった。 (サイモン64)[投票]
★3エリック・バナが一番魅力的だったが、この後油断して『ハルク』を観てしまった。 (カレルレン)[投票]
★2こう歴史モノっていうと、歴史上の人物のカッコイイ生き様とかにグッときたりするけど、この映画に大義や志なんて言葉はほぼ皆無。映画見て一番印象に残ったのは「盾ってああいう風にも使えるんだ〜」 (はいろうず)[投票]
★3公開当時、新宿のコマ劇場前に置いてあったプロモーション用の実物大トロイ。ちょーでかかった! んで、見てみたら、映画のスケールは、わりと普通だった。 (prick)[投票]
★0採点はなし。オーランド・ブルームのパリスへの擁護。  あるいは、パリスの強さについて。 [review] (ちわわ)[投票(4)]
★3アキレスの走って敵陣に乗り込む姿がお気に入り。馬にまたがらない隊長。 (chihirov)[投票(1)]
★3アキレスの今風の唯我独尊の生き様が出来過ぎ感を生じさせ深みが喪失した。己の信念と大義との狭間でこそドラマが生じる。バカ君主もそうであればもっと機能したろう。ペーターゼン演出は相変わらず骨太で媚が無い。 (けにろん)[投票(3)]
★3神話を元々あまり理解していないで、観たのだけど、どの登場人物にも感情移入ができないままに物語が進んでいく。うーん、惜しい作品。エリック・バナだけが見所かな。 (わわ)[投票]
★4この映画の基本的な路線は間違っていないと支持する。☆3.9点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(2)]
★2何か違う!ワイドな映像のすごさには感心するものの好きになれない。 (みか)[投票]
★2話の展開がトロイです・・・ (fiddler)[投票]
★1内容以前に全員覚えやすい名前に改名することを命ずる。 (たろ)[投票]
★2何しろ「原作:ホメロス」ですから。そんなにエンターテイメントしちゃいけないです。 [review] (HAL9000)[投票]
★3プリセウスがなんだかヤな感じ [review] ()[投票]
★3トロイことしてないで、一気に殲滅しろよ。 (ユウジ)[投票(1)]
★4ショーン・ビーンが頭良さそうに見える… (R2)[投票]
★3長い映画だけど、それを感じなかった。なにより「トロイの木馬」の物語をブラッド・ピットが主役で一大スペクタクルとして描ききったのがうれしい。 (しゅんたろー)[投票]
★3どこかで聞いたことあるような有名な英雄のオンパレードで、その点は面白かったです。ですが悲しいことに他に特筆すべき点は何もありません。トロイの神話とブラピに興味がある人なら面白いのかも。 (Curryrice)[投票]
★4結局、親父(王)は、息子(王子)二人の・・・・ [review] (中世・日根野荘園)[投票]
★3ずいぶん薄っぺらい“愛”だな……。(2005/01) (秦野さくら)[投票]
★3アキレスの人となりは冒頭シーンからよく分かった。そんな彼が最後にはこうで・・・・とその前ORその後をはっきりさせて欲しかった。感動するシーンがちっとも思い浮かばない [review] (ペパーミント)[投票(1)]
★31 対 1 の緊迫感、軍勢対軍勢の迫力と、とにかく戦闘シーンは圧倒的。ただ、対立関係が多いわりにアキレス以外のキャラが弱く、敵か味方かわからない‥‥。 [review] (わさび)[投票]
★2ムキムキマッチョばかり‥‥‥。長過ぎたのでリモコン片手に早送りしつつ見ました。 (stimpy)[投票]
★3スケールの大きさ、ブラッド・ピットの肉体改造には☆一つ差し上げるが・・・ [review] (RED DANCER)[投票(1)]
★3そもそも戦いの発端が恋沙汰というのは安っぽい。 [review] (makoto7774)[投票(1)]
★3アキレスとヘクトルに照準を合わせていれば、壮観なる大俯瞰図の中の物語とはいえ対比が鮮明になり、散漫にならずに済んだか。腰抜けパリス君が時間的にもうろちょろしすぎるのが、この物語のアキレス腱。まさにトロイの木馬如く、内部より構造崩壊。 (chilidog)[投票(2)]
★3結局のところ、誰に感情移入をしていいのかわからずジマイだった。オーランド・ブルームのイメージがガラガラと音をたてて崩れていった。映画そのものの感想といえば、「だからなんだったのだ」という感じ。私は誰の味方にもなれなかった。 (エリ-777)[投票(1)]
★4ヘクトルとアキレスの一騎撃ちが最大の見せ場かと。いかんせん、ギリシアとトロイの全面戦争勃発の契機が『』なため、『男の戦い』を描く映画を期待した僕としてはいささか感情移入先に迷う。ブラピの剣槍術・機能的な形状の楯の使い方はかなりかっこ良かったのでこの点数。この時代のかっこいいなぁ。主役は。決まり。 [review] (IN4MATION)[投票(1)]
★3興奮の伴わないバトルもの。それは傲慢な王と肝心な所で判断ミスをする王、余りにもひ弱っちな1人の王子。こいつらにイライラさせられたから?いや何よりも立場がイマイチはっきりしないアキレス。こいつのせいで全く燃えられなかったです。 (takamari)[投票(1)]
★4公開当時、久々の超大作がきたーと思いました。女が原因で戦争が起きちゃうんだよ?と周りの反応はいまいちでしたが、女は戦争勃発のきっかけでしかなかったと思う私には十分楽しめました。(@チネチッタ) (リア)[投票(1)]
★4この内容で三国志を題材にアレンジしてもそれなりにイイモノができそうな感じ。 いや別に、船がたくさん出てきたからでも、一騎打ちしてたからでもないんですが・・・。 (ジェフリー少将)[投票]
★4なんで、パリス王子みたいなやつが、おいしいとこもっていくんだ?と憤慨しつつ、これが世の常なのかと案外納得した作品でした。 [review] (チャオチャオ)[投票]
★3文学のクラスの予習に大変役立ちました。 [review] (奥澤丈治)[投票]
★3中盤にMAX持ってきたもんだから後半は惰性で行ってしまった感じ。アキレスの心情がイマイチ不透明だし。そしてパリスよ、「これが処世術ってもんです」なんて思わないでね。お兄さんが泣くぞ。 [review] (クワドラAS)[投票(1)]
★5この映画、古典悲劇を描きたかったのだ。見かけに惑わされてはいけません。 [review] (mfjt)[投票]
★3アキレスの恋人がかわいくない。オーランド・ブルームがよわっち過ぎる。そんな映画でした。 (ぱちーの)[投票]
★4神よ、トロイに何がご不満だったのですか? [review] (ALOHA)[投票(1)]