人気コメント | 投票者 |
★4 | 晩春(1949/日) | 原節子 が小津安二郎初主演作品という事で、小津独特の抑制のきいた演技を原節子に出来なかった事が、この作品のマイナス点・・・もちろん原節子の演技(視線)は鬼気迫るものがあり凄さを感じるが、小津調のリズムの中では不協和音となっている。 [review] | おーい粗茶 | [投票(1)] |
★4 | ウエスタン(1969/米=伊) | 映画の40%は音楽だと豪語するセルジオ・レオーネ。 主演4人のそれぞれのテーマ曲。そしてあのオープニング・・鉄格子の音、軋む風車、通信機の音、蝿、錆びた水の滴る音、聞く映画に観る音楽ってこういう事! | けにろん, DSCH | [投票(2)] |
★3 | 男はつらいよ 拝啓車寅次郎様(1994/日) | 見るからに老いていく寅さんに悲しみを覚えつつも、満男が見事に代弁してくれた事に、うれし涙。 [review] | けにろん | [投票(1)] |
★4 | 座頭市血煙り街道(1967/日) | 一挙手一投足とは勝新太郎演ずる市が全てを物語っている。
それを際立たせる三隅研次の演出にも目を見張るものがある。
特に雪の降らせかたは、その前後関係を忘れさせるくらいに息を呑む美しさ。 | 寒山拾得 | [投票(1)] |
★5 | 男はつらいよ 望郷篇(1970/日) | ばかだね〜寅さんは・・・
タイトルがしめすように、車屋は寅さんにとっての故郷であり、『男はつらいよ』は日本国民の故郷のようだ。 [review] | ぱーこ, ナム太郎 | [投票(2)] |
★5 | 捜索者(1956/米) | ジョン・フォードの生きた画面の連鎖と、ジョン・ウェインの徹底した役作り。
これほど映画に必要なものがそろえば最強である。
[review] | 動物園のクマ, 赤い戦車, 緑雨, shiono | [投票(4)] |
★5 | 男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎(1983/日) | さくらの全てを受け入れる覚悟。それぞれの家族の風景。 [review] | ゑぎ | [投票(1)] |
★4 | トゥモロー・ワールド(2006/米) | あの場面は何度でも観直したい。 [review] | DSCH, 死ぬまでシネマ | [投票(2)] |
★5 | アーティスト(2011/仏) | 私の活動弁士に2歳と6歳の娘、大爆笑・・・でも [review] | あちこ, ガリガリ博士, ぽんしゅう | [投票(3)] |
★5 | 鴛鴦歌合戦(1939/日) | この映画を観てからというもの、毎日の生活が歌であふれている。 [review] | ぽんしゅう, 3819695, ナム太郎 | [投票(3)] |
★5 | 赤ちゃん教育(1938/米) | コメディー映画としても最高だが、コメディー映画というより愛の物語と捉えたい。 [review] | Orpheus, 太陽と戦慄 | [投票(2)] |
★3 | ゼロの焦点(1961/日) | 橋本忍と山田洋次それだけで満足です。 [review] | chokobo | [投票(1)] |
★4 | 鬼畜(1977/日) | うだるような暑さ、役者の肌にねっとりとはりつく髪。
その嫌悪感が最後まで続く。 [review] | 氷野晴郎, けにろん, sawa:38 | [投票(3)] |
★4 | 乱(1985/日) | 黒澤明監督は、自分の年齢にあった映画を完璧に創り上げていく。
[review] | chokobo | [投票(1)] |
★4 | ダイヤルMを廻せ!(1954/米) | いろんな犯罪映画で電話は重宝されてたが、ここまでかっこよく電話を捉えたショットを見た事がない。
[review] | chokobo | [投票(1)] |
★3 | 点と線(1958/日) | 内容よりも、非常に楽しい映像表現。
[review] | chokobo | [投票(1)] |
★2 | バベル(2006/仏=米=メキシコ) | バベル=神に近づこうと天まで届く塔を建てようとした人間達も、
この映画の登場人物たちにも、全くもって共感できない。 [review] | プロキオン14, 水那岐 | [投票(2)] |
★4 | 鉄コン筋クリート(2006/日) | 「ただいま」と言って「おかえり」とむかえてくれる存在。 離れ離れになって何があっても、その存在があるからこそ戻ってこられる、クロもシロも安心、安心。 [review] | 甘崎庵, 月魚, けにろん | [投票(3)] |
★5 | チャイニーズ・ブッキーを殺した男(1976/米) | かざりたてる事ない人生が、露骨に淡々と語らわれている。
うまくいかない人生を歩んでいる自分がいるかこそ、同じ痛みを持った人間には楽に生きて欲しいと思う優しさ。
[review] | ゑぎ | [投票(1)] |