コメンテータ
ランキング
HELP

mizeさんの人気コメント: 更新順(13/31)

人気コメント投票者
★2沈黙のジェラシー(1998/米)こんな嫁姑バトルを見せてどうしろと?異常に嫉妬深い姑、そのバカ息子、そして嫁は略奪愛疑惑!?アメリカ版みのもんた=ジェリー・スプリンガーに相談しなさい。 [review]tredair, ナッシュ13, takamari, Ryu-Zen[投票(4)]
★4逃亡者(1993/米)彼が出ないシーンは、「早くトミー出て来ないかな〜」と心待ちにするほど静かなインパクトあり。B級サスペンスにありがちな憎き敵ではなく、ただ任務に忠実で優秀なキャラが新鮮。けにろん, tkcrows[投票(2)]
★2テルマ&ルイーズ(1991/米)こんな友達、絶対イヤ!サランドンは偉い!自分ならブチ切れて、置いていっちゃうよ…。ピロちゃんきゅ〜, Linus[投票(2)]
★3羊たちの沈黙(1991/米)看守を飾り付ける時間の余裕、あったのかなぁ。大急ぎでアクセクしてるレクター博士を想像するとおかしい。ゼロゼロUFO, Myurakz, JKF, UTEROほか13 名[投票(13)]
★4SF サムライ・フィクション(1998/日)観る前はカッコだけの映画かと思ったが、画と音楽が本当に一致するとこんなに気持ちがいい事を再認識。監督の人柄が滲み出て好感。主題Peacefulを体現する風間杜夫が素晴らしい。けにろん[投票(1)]
★3ギルバート・グレイプ(1993/米)主人公は本当に世界中で(形は違っても)沢山いるんだと思う。優しすぎて、自分を殺して生きてきたけど、風みたいな少女が現れる。ショートのルイスは本当に風みたい。★4か迷う。けにろん, poNchi, スパルタのキツネ, ミュージカラー★梨音令嬢ほか6 名[投票(6)]
★2GTO(1999/日)TVで観たので、今まで完全に映画だった事を忘れてた。それにしてもちょっとTVでヒットしたからって映画化するのは調子にのりすぎです。モモ★ラッチ[投票(1)]
★1愛がこわれるとき(1990/米)こわれるも何も、愛があったの?邦題ですが…(原題は、家庭内暴力をとらえたいい題ですね) 金目当てで結婚したの?几帳面で潔癖な男と結婚すると大変。たいがいヒステリックだし(偏見?)。ミュージカラー★梨音令嬢, m, ペパーミント, フランチェスコ[投票(4)]
★1パーマネント・バケーション(1980/米)期待して観たら、ただ単に退屈だった気がしてガッカリ。この中に何かはあるのだろうけど、自分の手には届かなかった。けにろん[投票(1)]
★2スローターハウス5(1972/米)原作も未読で予備知識がなかったからか、判りませんでした。主人公がどういう性格なのか把握しづらく、ただの傍観者としてエピソードの羅列をボーッと観るしかないのが辛かった。おーい粗茶[投票(1)]
★3ミザリー(1990/米)一緒に閉じこめられた感じですごく怖い。あの雪の日、車を走らせなければ…って、ただの観客なのに後悔。ruru, 半熟たまこ, おーい粗茶, はしぼそがらす[投票(4)]
★2ザ・ファーム 法律事務所(1993/米)いきなりネタバレですが、 [review]ユキポン, ぱーこ[投票(2)]
★4エスケープ・フロム・L.A.(1996/米)不思議の国に迷い込んだアリスのようにスネーク様が彷徨う悪夢と爆笑の近未来LAツアー。カリスマだけど馬鹿、強いけどよく捕まる。でも一生を棒に振らない程度について行きたいヒーローだ。太陽と戦慄, はしぼそがらす, ジョー・チップ[投票(3)]
★4トレーニング・デイ(2001/米)観客は主人公と一緒に、悪夢の世界に分け入って行く。早く家に帰りたくなるほどの臨場感。劇場から家に帰る道中、まるで長くて辛い勤務初日からやっと帰れたような気分だった。sawa:38, mimiうさぎ, あさのしんじ, アルシュほか5 名[投票(5)]
★5私の中のもうひとりの私(1988/米)アレンの女性への観察力はもう、もの凄いの一言。尊敬します。昔、身近に主人公みたいな女性が本当にいたから、周りの人の反応に同感。しかも、そんな女を突き放すように描いておきながら、最後は限りない優しさを見せる。全ての女性必見。太陽と戦慄, イライザー7, ペペロンチーノ, tredair[投票(4)]
★2バグジー(1991/米)1人の女のために、砂漠の真ん中にラスベガスを作った男がいた…それを聞いて「どんなにロマンチックな2人なんだろう」と思ったが、実際にはただのヤクザと安っぽい愛人だった。elliott, はしぼそがらす[投票(2)]
★4黄金の七人(1965/伊)そんな役に立ってないのに、色っぽくてキュートってだけで一番印象に残ってる紅一点。ほとんど喋らないのがまた小悪魔的で謎めいていて…この峰不二子!映画自体がモンドの教科書。ガラマサどん, べーたん, ぱーこ[投票(3)]
★4フル・モンティ(1997/英)男だらけのストリップ大会!ホロリもあるでよ。 [review]crossage, Myurakz, 半熟たまこ, ミュージカラー★梨音令嬢ほか14 名[投票(14)]
★412人の優しい日本人(1991/日)日本映画にありがちなアイデアだけの映画かと思いきや、丁寧に元ネタをなぞり敬意を払っている。日本人という人種を的確に表現して、わざわざあの名作のパロディを作った意義を感じた。 [review]トシ, poNchi, peacefullife, セント[投票(4)]
★3訴訟(1991/米)地味だけどしっかり作られている。本当はあんな事のあった父親は許しがたいが、ハックマンの顔を見てるとどうしても憎みきれない。強面なようで結構おチャメでトクな顔してる。けにろん, ジャイアント白田[投票(2)]