人気コメント | 投票者 |
★2 | 完全犯罪クラブ(2002/米) | そこそこ良くはできている。がエラく古い。少年犯罪グループ、犯行動機、女性捜査官と、現在ではテレビドラマですらあまり見なくなったような中途半端な古さが全編を覆う。ジャスティン役のマイケル・ピット君、今後は「ニセプリオ」と呼ばせて頂きます。 [review] | IN4MATION, takamari, はしぼそがらす | [投票(3)] |
★3 | 砂の器(1974/日) | 先日NHKで [review] | mimiうさぎ, ガンジー, ユキポン, ゆーこ and One thingほか8 名 | [投票(8)] |
★4 | エイリアン2(1986/米) | リプリーという人間の強さが強烈にパワーアップしていて面白い。1作目は一緒にハラハラする感覚で観ていたが、今作は「頼る」感じで観てしまった。あとビショップが痛そうでねぇ。 | 緑雨, ことは, peacefullife, ぽんしゅう | [投票(4)] |
★4 | アメリカン・パイ(1999/米) | 「思春期の男なんてそんな事しか考えてない」って聞いたことのあるあなた! 良い機会だからはっきり言っときます。その通りです。俺なんか今でもそうです。違うって言う男がいるなら連れてきて下さい。叩き直してやる。 [review] | ころ阿弥, トシ, peacefullife | [投票(3)] |
★3 | インビジブル(2000/米) | 透明人間映画って、方向性としては「見えないことの哀愁」に走るか「悪趣味な自由」に走るかだと思います。これは後者なんだけど走らずに歩いちゃった。「悪趣味」って言葉の上っ面を舐めたくらいの、10才以上のお子様なら安心して観られる映画。 [review] | ピロちゃんきゅ〜, 甘崎庵, さいた, らーふる当番 | [投票(4)] |
★3 | ウルトラマン(1979/日) | 一番好きなのはシーボーズの回でした。今見ると巨大なワッフルに見える。それはそうと、粘土に水つけてこねるとヌルヌルツルツルするじゃない? [review] | Ribot, tkcrows, 荒馬大介, ゼロゼロUFO | [投票(4)] |
★4 | 悪魔の毒々モンスター(1985/米) | 最悪です。 [review] | tkcrows | [投票(1)] |
★3 | エイリアン(1979/米) | 観るべき年頃で観ずに過ごしてしまった「やっちまった」作品。気付けば恐さを感じない年令になっていました。とは言え静寂、閉塞、恐怖の描き出し方、そして美術の美しさは見事です。どうでもいいが子供の頃スイカの種食ったら腹から芽が出ると思っていた。 | 直人, らーふる当番, ナッシュ13, ことは | [投票(4)] |
★4 | アタック・ナンバーハーフ(2000/タイ) | ゲイであるが故の迫害や差別を、まったく湿っぽくならずに描き切らせたのは楽しい。ゲイであることが誇らしい、っていう感じすら漂わせるもんね。これが日本ならもっと貧乏くさく湿っぽく作るんだろうなぁ。とりあえず「すごくオープンな家族」向け映画。 | 直人, MUCUN | [投票(2)] |
★4 | クール・ランニング(1993/米) | 安心して大興奮できる快作!子供が観れば夢を持ち、大人が観れば元気が出る。こんなマイナーな題材すら王道に乗っけてしまう手腕は、やっぱりさすがディズニーってところでしょう。実話じゃなくても充分面白い。実話だから十二分に面白い。 | FreeSize, ぴち, tkcrows | [投票(3)] |
★4 | ビバリーヒルズ・コップ 2(1987/米) | 前作の登場人物を、キャラクターを壊すことなく頭だけ壊しました。エディ・マーフィ前作はボケだったけど、今回はツッコミ気味。主にビリーの。 [review] | G31 | [投票(1)] |
★3 | 親指スター・ウォーズ(1999/米) | このシリーズで最も可笑しいのは、登場人物が後ろを向いた時にデカデカと現れる「ツメ」だと思います。ギャグよりパロディより「ツメ」です。その点でヘルメットや人形の多い今作は『親指タイタニック』より少し下。ただジャバ・ザ・ハットは不覚にも笑った。 [review] | HiHaHo, peacefullife | [投票(2)] |
★2 | トロイ(2004/米) | 僕は「歴史小説」が読みたかったんであって、「歴史の教科書」を読みたかったわけじゃないのです。 [review] | ゆーこ and One thing, ぱーこ | [投票(2)] |
★2 | エルム街の悪夢3 惨劇の館(1987/米) | いよいよ1の遺産は食い潰した。1はスプラッター描写の裏に心理的恐怖を盛り込んでいたのに、3にまでなるとおどろおどろしいアクションみたいな雰囲気になってくる。それでも観るのはフレディが魅力的だったから。悪のヒーローは徹底的に恐く強くいてほしい。 | ナッシュ13 | [投票(1)] |
★3 | レイダース 失われた聖櫃〈アーク〉(1981/米) | 愛すべき無精髭ヒーローと、 [review] | けにろん | [投票(1)] |
★3 | ラン・ローラ・ラン(1998/独) | 根幹のアイデアや散りばめられた映像表現、笑いはどれも好きです。ただそれに力を入れるあまり、人物に厚みがなくなっちゃった感じ。心から応援していないから、今一つ気持ちがトップギアに入ってこない。 [review] | ことは, 埴猪口, HW, ボイス母ほか8 名 | [投票(8)] |
★2 | シックス・センス(1999/米) | 僕が悪いんです。商業主義丸出しの宣伝に、もろ手を挙げて乗っかって観に行った僕が。期待に満ちた1ヶ月、幸せな時間をありがとう。 [review] | ことは, m | [投票(2)] |
★4 | イル・ポスティーノ(1995/仏=伊) | 前半、主人公マリオの他力本願で卑屈なところにうんざりする。観るのを止めようかとすら思った。ところが [review] | ことは, kazby | [投票(2)] |
★3 | NO FUTURE A SEX PISTOLS FILM/ノーフューチャー(2000/英) | ピストルズファンとしては、正直なところ [review] | crossage, ニュー人生ゲーム | [投票(2)] |
★3 | ダンボ(1941/米) | 象が大きな耳で空を飛ぶ。これほど飛びそうで且つ飛んだ時のカタルシスの大きい動物ってそういない。よく考えついたもんだと思います。 [review] | tkcrows | [投票(1)] |