人気コメント | 投票者 |
★4 | 江戸川乱歩劇場 押繪と旅する男(1992/日) | 実相寺昭雄監督作品かと思ったら違ってました^^; CG・SFXはこの位自然にさりげなく使われるのが好きです。こういう技術は元々失われた世界を描くためのものなのかも。 | 華崎 | [投票(1)] |
★5 | 荒野の七人(1960/米) | 凄まじい早撃ちなのに自分の弱さを隠さないロバート・ボーンがかっこよく見えた。七人の描き分けについては『七人の侍』より上。 | Myurakz, ハム, おーい粗茶, はしぼそがらす | [投票(4)] |
★3 | スター・ウォーズ ジェダイの復讐(1983/米) | お、王女様ともあろうお方が、首輪をはめられて、醜い怪物に仕えているなんて!(・・・何を見ていたんだろう、自分は^^;) キャラクターが薄すぎてこんな事しか記憶に残らない。ルーカス監督。ごめん。 | 荒馬大介, 水那岐 | [投票(2)] |
★4 | アルテミシア(1997/仏=伊) | 「アナスタシア」と間違えられそうな(公開年度まで似てる^^;)かわいそうな作品。 前半の主人公のまっすぐさが秀逸。 | ことは | [投票(1)] |
★0 | マイノリティ・リポート(2002/米) | 時期が悪くて採点できない^^; 「将来テロを起こす可能性のある某国」を、今のうちに叩くという行為が是か非か!? というあの時にこんな映画を・・・勘ぐるなと言われても勘ぐってしまう、ごめん。 | 死ぬまでシネマ, sawa:38, kazby | [投票(3)] |
★2 | マトリックス レボリューションズ(2003/米) | 第一作が骨抜きにされて、イカ以下になってしまった; | torinoshield | [投票(1)] |
★5 | 宇宙清掃株式会社サルベージ・ワン(1979/米) | マレー・ラインスターのSFといった感じ。こういうのを待っていた。 | kawa, Pino☆ | [投票(2)] |
★2 | 幻の湖(1982/日) | 時空を越えた壮大な構想と、あまりにも派手なずっこけ、もし本作が成功したらすごい作品になっていたと思う。一見の価値すごくあり^^ | ゼロゼロUFO | [投票(1)] |
★2 | マトリックス リローデッド(2003/米) | 監督はきっと、「『0086笑いの番号』」を見ていたに違いない。
(謙虚なパクりが本シリーズの長所)個人的に嬉しい(笑)
肝心の本作は、「一回休み」といった印象だった。 [review] | けにろん | [投票(1)] |
★2 | プラン9・フロム・アウタースペース(1958/米) | 思ったほど最低じゃなくて期待はずれ^^; | 甘崎庵 | [投票(1)] |
★4 | ウディ・アレンのバナナ(1971/米) | (TVの深夜放送で見た)実質上のウディ・アレンのデビュー作・・・と、思ってます^^ [review] | ナム太郎 | [投票(1)] |
★4 | TAXi(1997/仏) | 予想に反してよかった。かつてのフランス映画のもつゆとりが再現された希少作。思い切りのよく切られるアクションシーンがいい、マルセイユの女性の服装もいい。 | terracotta | [投票(1)] |
★2 | おかしな・おかしな・おかしな世界(1963/米) | これだけの豪華キャストなのに笑えないというのは、おかしなおかしなおかしな事だと思います。 | ジャイアント白田, ふじこ | [投票(2)] |
★4 | 十二人の怒れる男(1957/米) | こんなタイプのヒーローが存在できるアメリカは素晴らしい国だ・・・あ、昔の話か(笑) | makoto7774 | [投票(1)] |
★3 | 007/美しき獲物たち(1985/英) | どことなくサラリーマンっぽいジェームス・ボンド・・・ | ナッシュ13 | [投票(1)] |
★4 | 新幹線大爆破(1975/日) | 自分の生命が危ないのに、仕事の事で頭一杯で「タリラリラーン」になってしまう銀行員さんが、個人的に気になります。 様々な乗客の描写という点で出色ではないでせうか? | はしぼそがらす | [投票(1)] |
★1 | 首都消失(1987/日) | 「下らないから」と警告された。警告通りだったと思うが、こういうのって一回見てみないとわからない^^; | ペンクロフ | [投票(1)] |
★2 | ツイスター(1996/米) | 例えば、彼等は『オズの魔法使い』を信じる人達で、竜巻にのってゆけば魔法の国にゆけると真剣に信じてた・・・なんてどうでせう^^; (その位凝った設定でもないと彼等の「竜巻おたくな情熱」は観客に説得できない!?) | ナッシュ13, mimiうさぎ, ジャイアント白田 | [投票(3)] |
★3 | フライングハイ2/危険がいっぱい月への旅(1982/米) | 名作『フライング・ハイ』に依存し過ぎ | Myurakz, 地球発 | [投票(2)] |
★3 | 101(1996/米) | 前作アニメの雰囲気をこわすまいとする、職人芸ともいえる「こだわり」が胸をうつ | TOBBY | [投票(1)] |