★4 | いいねぇ、最高に狂ってる!こんな映画を撮れるとか、タランティーノ羨ましいゾ (たろ) | [投票] |
★4 | タランティーノって本当にくだらない会話が好きなんだね。 [review] (ハム) | [投票(1)] |
★5 | バタフライは、ブサイクなんだけどかわいい。チアガールは、普通にかわいい。 (ぱちーの) | [投票] |
★4 | 下っ腹ポッコリダンス、耐死仕様のスタントカー、イカれた殺人鬼VSビッチのねーちゃん、そして爽快感あふれるカーチェイス。まさに映画好きの男のための映画。 [review] (JKF) | [投票(1)] |
★5 | 久々に見たタランティーノ映画は雑談の楽しさと乾いた笑いが生きている傑作。B級映画を作ろうとしても枠からはみ出してしまうのは監督の才能故か?前半と後半の二部構成がクッキリハッキリのコントラストで楽しい。 [review] (サイモン64) | [投票] |
★4 | 個人的には『プラネット・テラー』の方がぶっ飛んでて好き。前半のダラダラした部分がやや冗長に感じたので★マイナス1。好きだけどね、こういう嗜好www
(IN4MATION) | [投票] |
★5 | 言葉にするのがむずかしい爽快感と高揚感!!これぞ映画的な快感。『レザボアドッグス』から十数年、タランティーノがあるべき場所へと戻ってきた。 [review] (すやすや) | [投票(3)] |
★5 | 1800円じゃワリにあわねぇ!!でも、☆5点満点なんだよッ!なんたって、上映後に拍手が起きた映画だぜ! [review] (牛乳瓶) | [投票] |
★5 | 騙された〜。騙されてこんなに気持の良い映画は久しぶり。 (水木クロ) | [投票] |
★4 | まともな人は前半終了と同時に席を立つべきなんだ。 [review] (kiona) | [投票(18)] |
★4 | 70年代BC級映画の技巧を凝らしてのトレースもいいが、濃厚な限定空間で「スタントマン」の異常な偏執を抽出した前段を、バッサリ切った後段。タランティーノの秀でた点は矢張り構成なのだと改めて思った。爆笑のラストは久々の傑作。 (けにろん) | [投票(7)] |
★4 | タランティーノの没作家性とオタク性 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(4)] |
★4 | 『プラネット・テラー』の方が好きだがこちらも傑作だ。 (赤い戦車) | [投票] |
★5 | カート・ラッセル演じる「スタントマン・マイク」こそ最高のキャラクター!(2007.09.01.) [review] (Keita) | [投票(8)] |
★3 | 前半は小娘どもにバカにされまくってる親父達へのオマージュ映画と思いきや後半は、あらまの大逆転。「スタントマン・マイク」じつはスタントマンじゃなくてコメディアンだった。 [review] (らーふる当番) | [投票(1)] |
★5 | YEAAAAAAAAAAAAAAAAH (starchild) | [投票] |
★3 | シラフじゃちょっと無理ですよ。 [review] (HAL9000) | [投票] |
★4 | 足フェチの人は美女の足をぶった切りたいという願望と、蹴り飛ばされたいという願望の両方あるものなんでしょうか。 (かるめら) | [投票] |
★4 | 聞きしに勝る超怒涛のエンターテインメント映画だ。女性の会話の饒舌振りと卑俗さをここまで見せ付けてくれたタランティーノにまず乾杯。
[review] (セント) | [投票(2)] |
★5 | 退屈さえも後の快感の要素になる。私はタランティーノの手のひらの上。 [review] (林田乃丞) | [投票(7)] |
★4 | やくざ映画二本立てから出てきて肩いからせて歩く兄ちゃんよろしく、私も短い脚だけど思いきし振り上げて踵落とししてえ!と、シンプルにそう思った。 [review] (mal) | [投票(1)] |
★5 | 「The End」マークがスクリーンで大きくなっていくホンの一瞬の間、「イエーッ!やったぜぇー!」と思わずガッツポーズ。もう最高にスカッとできた映画だった。敢えて言うが、「この映画を見て死ね!」ナンバー1だ。
[review] (シーチキン) | [投票(1)] |