佐藤蛾次郎の映画ファンのコメント
男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋(1982/日) |
満男が話に絡むこと。今後の新展開に期待感。一方、寅のフラれパターンは案外初めてか。でもなぜ鎌倉。 [review] (G31) | [投票(1)] | |
色んなことを考えさせられる「小学生のお見合い」 [review] (寒山拾得) | [投票(3)] | |
話の組み立てや吉岡秀隆になって俄然展開力の増した満男のウエイトアップで新たなパターンを探る山田洋次。一番の成果あるいは誤算は、マドンナ(いしだあゆみ)の薄幸を境遇ではなく性格に設定した点。丹後での一夜は、それなりに切なく印象的。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] | |
珍しくばか笑いのシーンが少ない作品だった。 [review] (RED DANCER) | [投票(1)] | |
この暗さはなんだ。 [review] (ぱーこ) | [投票(1)] | |
ルーチンワーク的側面から破綻しているわけでもない。寧ろ出涸らし的要素を相変わらず巧みにリミックスしているが、シリーズ中特筆すべき暗さ。薄幸のヒロインをサディスティックなまでに突き落とす作劇にいしだあゆみで暗黒舞踏の域に迫る世界が現出。 (けにろん) | [投票(2)] | |
いしだあゆみに紫陽花はとてもよく合うね。 伴奏だけ流して寅に芝居をさせるオープニングが秀逸 (TOMIMORI) | [投票] | |
そうか、満男もおじさんのケンカを楽しむ年になったのか。 (ガリガリ博士) | [投票] | |
29作目☆梅(松竹梅評価) 全体的に暗く、テンポがなく重苦しいです・・最後になって 寅さんがふられてて? から やぁ〜っと いつもの「男はつらいよ」の調子に戻ったようで 少しほっとしました。 [review] (fufu) | [投票] | |
なんでだろう?思い出すといしだあゆみより柄本明の顔ばかり思い出すのは。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |