コメンテータ
ランキング
HELP

少林サッカー(2001/香港)ファンのコメント

少林サッカー(2001/香港)が好きな人ファンを表示する

少林サッカー(2001/香港)************

★5吹き替えに行ったんだけど、とにかくおもしろかった!!次の日空手に行ったうちの子は今までみたことない位気合入ってた!こんな笑い大好き。 (truck55)[投票(1)]
★5馬鹿馬鹿しいシーンなんてワンカットたりともない。情熱だけが迸っているようでいて、その実、こんな繊細な演出って無い…そう思った。愛おしすぎる前半のムイを可憐すぎる後半のムイに持っていった演出は、力業だけで何とかなるもんじゃない。 [review] (kiona)[投票(30)]
★5期待通り!いや、それ以上かも。 [review] (テトラ)[投票]
★5映画を観ている最中久々に「シネスケで何て書こうかな」と考えなかった映画。それは『少林サッカー』!!! [review] (peaceful*evening)[投票(65)]
★5おのれぇ〜やしきたかじんめぇ・・・。この熱は!この涙は!一体どこへやればいい! [review] (washout)[投票(25)]
★5これを面白いと言わずなんと言う!!! [review] (たろ)[投票]
★5汚い顔(笑)のアップが多かったり、貧乏臭すぎるシーンが長かったりと、 いろいろアレ(笑)ですが、文句つける間もないテンポで繰り出される驚愕演出に 脳がマヒします! (あまでうす)[投票(4)]
★5是、第一級娯楽映画。我感激。 [review] (terracotta)[投票(3)]
★5いろんな意味で笑えるまんがのような作品 ワールド杯2002がからんでいる幸運さは皆同感  [review] (どらら2000)[投票]
★5この映画のコメントを映画未見で読んでる奴へ。 「コメント読む暇あったら早く映画観ろ!」 (マルタダ)[投票]
★5今まで人生で、一番面白いかもしれない!誰か、この映画の欠点を教えてくれー! (ナベロック)[投票(2)]
★5ワールドカップ観てる場合じゃない。 [review] (サイダー・ブルーズ)[投票(13)]
★5劇場が沸いた! [review] (BRAVO30000W!)[投票(16)]
★5“サッカー”として見れば間違いだらけ。しかし、サッカー“映画”として見れば実に正しい! (ネギミソ)[投票(3)]
★5「キャプテン翼」の実写化に成功したみたいでよいなぁー。こんだけ笑ったのは久しぶり。 (へちま)[投票]
★5今世紀初核爆発笑い!驚き感動発見そして安堵どこを切っても、どこから食べても舌が!頭が!心が!完全無条件幸福!22世紀に、いや永遠に残したい映画筆頭です!下手すりゃ今世紀最後の興奮レビュー!!! [review] (ジャイアント白田)[投票(49)]
★5マトリックス』以来の衝撃でした。さすが「正しいCGの使い方」とみうらじゅん氏がコメントしただけの事はある。 (佐々木犬)[投票(1)]
★5エンドロールの途中で、ポップコーン食べる手が止まってたことに気付いた。 『アザーズ』でも止まらなかったのに…。 [review] (RS5☆)[投票(4)]
★5素晴らしい爽快感!!チャウ・シンチーがボールを蹴る度、大きな爽快感が体を駆け抜けていく!これほど笑えてスカッとする映画にはそうそう出会えないゾ。 [review] (m)[投票(12)]
★5素晴らしい。エンドロールで漫画太郎の名前を探したのは僕だけではないと思います。 [review] (sunny)[投票(7)]
★5口で説明するのが馬鹿らしいほどの爆笑映像満載! あえて一言言うなら、この映画は超絶馬鹿で最高だ。 (X68turbo)[投票(2)]
★5100点。5点以外の何をつけろとおっしゃる? v(^-^)v (ナッチモニ。)[投票(1)]
★5前半のもたつきが気になるが…大爆笑必至の試合シーンでそれも全て帳消しっ♪リアリティを完全に無視し、サッカーを「決闘」として演出するその手腕に思わず快哉を叫んでしまった。…しかし。セリエ○だの●リーグだのはしばらくマトモに見られないかも…^^; (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(2)]
★5見終わって照明が明るくなった。観客が興奮気味に一斉にドオォと話し出した。こんな反応はちょっと記憶にない。凄い映画を観た。 [review] (torinoshield)[投票(49)]
★5遂にシンチャイ(=チャウ・シンチー)が日本でも大ブレーク!嬉しいっス!そして内容は言うことないでしょ。既にヲレ的2002年外国映画1位かなと。 (RYUHYO)[投票(1)]
★5久しぶりに映画館で何度も笑った!ここまで説得力のあるバカ映画も珍しい。CGの正しい使い方にも拍手。 (strings)[投票]
★5自分史上最高爆笑映画!!どこを切ってもバカバカバカバカーーーーーーーーッ!!!!の金太郎飴!あーサイコー!!! (てでぃ)[投票(1)]
★5しょせんCGでしょ?という言葉はこの映画の場合通用しません。人間ができないことをCGが補完するのではなく、CGがつくる破天荒な映像に人間の肉体が食らいついていく。映画の限界、人間の限界に挑むためのCG映像なのである。 (ジョー・チップ)[投票(19)]
★5この映画で私が好きなもの [review] (にゃんこ)[投票(1)]
★5時々こういうぶっ飛んだものを生み出すから、中国は3千年もの間、大国でいられるんだと思う。 (パグのしっぽ)[投票(1)]
★5やっぱ映画ってのはこういうもんであるべきだよ! (_)[投票]
★5今世紀最大のスーパー・ドラゴン映画。チャウ・シンチーと言う炎のドラゴンが燃える!暴れる!吠えまくる!。人間は空を飛べる、風を操れる、瞳の奥に炎を浮かべてその気になれば...人間なんだって出来る!夢を超越する事も。 [review] (Ryu-Zen)[投票(2)]
★5劇場に拍手が起こった。エンドロールはもちろんの事、劇中でも。海外ではあると聞いていたが、こんな経験初めてだ。で、本編は? [review] (某社映画部)[投票(8)]
★5どこまでも熱い!すばらしく爽快!こんな映画ちょっとない!もっとみんなとこの映画について語りあいたい! (まちゃ)[投票(1)]
★5見よ、中華四千年の奥義を!!!いろんな意味で、驚異の映像が炸裂!!!見終わってから、これほど語りたい、というものがアツクこみ上げてくる映画は久しぶり。瞳の奥で炎が燃えるゼ!!!!! [review] (シーチキン)[投票(16)]
★5たのむ! 実写版「マカロニほうれん荘」も撮ってくれ! (オノエル)[投票(1)]
★5サッカー版「踊るマハラジャ」ですね。久々にぶっ飛びました。 [review] (たいへい)[投票(6)]
★5虐げられた者たちの逆襲!これは由緒正しき香港映画だ!復讐に立ち上がるときはロングコートにサングラスがお約束なのだ! [review] (ハム)[投票(13)]
★5観客のみんなと大笑いする一体感。これこそ映画館で見る楽しさです。それと2006年ワールドカップのアジア予選では香港チームに要注意です。 [review] (熱いぜドモン)[投票]
★5今更ながら映画で日本が中国に勝つことは未来永劫不可能だと確信した。さて、残った我が邦のお家芸、「ゲーム」と「アニメ」はどこまで持ちこたえられるやら・・・・。 (これで最後)[投票]
★5レンタルビデオばかりで、年に一度しか映画館に足を運ばない人に告ぐ。少林サッカーこそが、その年に一度の作品だ。観に行きなさい!そして館内の雰囲気を味わいなさい!(←命令形) [review] (さいた)[投票(34)]
★5勢いと熱さは最高!カンフーもサッカーも一度に楽しめて、なんてお得なんでしょう。 (くっきん)[投票]
★5填った。香港での合言葉は「何回見た?」らしい。因みに僕はこれから3回目を見に行くよ。 (Yasuki)[投票(3)]
★5中国人もこんなオバカ映画が好きなんだ!!と中国人に親近感を感じた映画!!日韓ワールドカップ開催中に劇場で見れなかったのがひたすら悔しい。。。(03.2.21) (ババロアミルク)[投票(2)]
★5「無問題」と「少林サッカー」に共通するもの。 [review] (k5001)[投票(1)]
★5これは格闘技サッカーだ。サッカーは戦争にも喩えられるが、まさに戦闘という感じ。家族揃って楽しんだ。 (RED DANCER)[投票]
★5こんな爽快感、久々。あまりにベタな悪役に途中イライラするも、そのすぐ後に笑えるので許せてしまう。最後のオチも見事の一言。 (直人)[投票(1)]
★52002年はまだ半分あるが、私のなかでは、今年のナンバーワンはもう決まっている☆ (べーたん)[投票(13)]
★5ごめんなさい。バカにして今まで見なかった私がバカでした。 (hamming)[投票]
★5キャプテン翼』+『ドラゴンボール』×実写版。(多分、他のコメントと似てたりするだろうなぁ。)これぞ、痛快おバカ映画!!ここまで直球勝負されると、「参りました」って言うしかありません。 (lain)[投票(2)]
★5次のような方にこの映画を強くオススメします。仕事に行き詰まっている方、恋愛に悩んでいる方、自信を失っている方、やりすぎぐらいがちょうどイイと思っている方。 [review] (ホッチkiss)[投票(9)]
★5笑い死に必至。 [review] (ドロンジョ)[投票(1)]
★5全編貫く情熱にじ〜んとしてしまった。前半戦・後半戦の切り替えが見事でした。 [review] (スパルタのキツネ)[投票(23)]
★5いつか見よう、いつか見よう・・・と思ってたけど、うわさ通りのキャプテン翼でした♪ いきなりの少林拳開眼が胡散臭くないのは、流れのもって行き方が上手いからでしょうね。あそこが、一番ストーリー的に作りづらいと思う。 (ぱちーの)[投票]
★5チャウ・シンチーって誰かに似ていると思ったら、スピッツの草野マサムネに似ている……という余談は置いといて、ハリウッドはこの傑作を見習って、「正しいCGの使い方」を覚えろと言いたい。 [review] (STF)[投票(10)]
★5う〜ん、ドリフっぽい〜。 [review] (イライザー7)[投票(2)]
★5今の日本映画界には逆立ちしても出来ない面白さ!でも逆立ちしてでもこういう映画を作って欲しい!!くやしいけど面白い!!!面白いけどくやしい!!!!まけるな日本!!!!! (茅ヶ崎まゆ子)[投票(11)]
★5「Don’t think,feel!!」 [review] (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(5)]
★5少林拳 最高〜♪ [review] (ハシヤ)[投票(1)]
★5ムイの涙が目の幅で流れていなかったことだけが.... [review] (nominomiya)[投票(1)]
★5シンの少林拳を広めたいという思いはもはや海を越えた。あの日以来わが家には、奇声を発しながら少林拳らしきものの会得に励む5歳の輩が出現した。『少林サッカー』恐るべし!! (ナム太郎)[投票(17)]
★5あなたの点数の色、私と一緒に金色に変えませんか?  ∞点。 [review] (WaitDestiny)[投票(23)]