人気あらすじ | 投票者 |
★4 | 東京暮色(1957/日) | 銀行の監査役・杉山(笠智衆)の家に、夫とうまくいかない長女・孝子(原節子)が出戻ってきた。心配になる杉山だが、次女・明子(有馬稲子)も何だか秘密を抱えているらしい。一方、明子のほうは遊び仲間から自分のことを良く知っている女性がいることを聞く。その女性が、昔家族を捨てて男と出奔した母・喜久子(山田五十鈴)であることを、明子と孝子は後になって知ることになるのだった。 [more] | ペペロンチーノ, づん, tredair | [投票(3)] |
★4 | 猫と庄造と二人のをんな(1956/日) | 庄造(森繁久彌)は芦屋にある荒物屋の跡取り息子。しかしろくに働かない庄造の関心事は、女房・品子(山田五十鈴)よりも可愛がっている飼い猫・リリーだけ。そんな状況に働き者の品子はじっと耐えてきたが、ある日品子と合わない庄造の母・おりん(浪花千栄子)に、子どもができないことを理由に追い出されてしまった。そして金持ちの家柄だが素行不良の娘・福子(香川京子)が後妻にやってくる。それを知って、再び庄造の女房の座を取り戻すため、あれこれ策を考える品子。しかし当の庄造は、何も関係のないような顏で、今日もリリーと遊び戯れるのであった。 | uyo | [投票(1)] |
★3 | ラン・ローラ・ラン(1998/独) | ローラ(フランカ・ポテンテ)のところに、恋人から電話がかかってきた。運び屋をしている彼は、ボスから預かった金を失くしてしまい、「10万マルク準備しないと殺される!」という。残された時間はあと15分足らず。彼を助けようと家を飛び出したローラは、ベルリンの街をひた走る。※まめ知識:10万マルク=500万円ちょっとくらい。 | Madoka | [投票(1)] |
★3 | マーサの幸せレシピ(2001/伊=スイス=独=オーストリア) | ドイツ北部・ハンブルクのフレンチレストラン。シェフのマーサ(マルティナ・ゲデック)は、腕は一流だが客扱いが今一つ。客と喧嘩してはオーナーに叱られる毎日だ。ある日、マーサの姉が自動車事故で亡くなり、残された一人娘リナ(マキシメ・フェルステ)を引き取ることになるが、そのリナは「イタリアにいる父親と暮らしたい」と言う。相前後して、レストランではイタリア人の料理人マリオ(セルジオ・カステリット)が厨房に加わって…。[105分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more] | uyo | [投票(1)] |
★4 | がんばっていきまっしょい(1998/日) | 1970年代の松山。高校入学前の悦子(田中麗奈)は、ある日浜で見かけたボートの動きに魅せられ、高校のボート部の扉を叩くが「女子は募集してない」と追い返されてしまう。諦め切れない悦子は自ら女子ボート部を作り、クラスメートに声をかけて部員(清水真実、葵若菜、真野きりな、久積絵夢)を集める。しかしお遊びのような練習しかしなかった彼女たちは、初めての大会で屈辱的な負けを喫してしまった。その日から悦子以下5人は人が変わったように練習に打ち込んでいく。[120分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more] | KEI, ゆーこ and One thing, ことは | [投票(3)] |
★5 | ウォーターボーイズ(2001/日) | 男子高3年生の鈴木(妻夫木聡)が率いる水泳部は、部員が彼1人だけで廃部の一歩手前だった。しかし新任の美人教師・佐久間先生(眞鍋かをり)が顧問になった途端、たちまち部員が激増。ところが佐久間先生の計画が「シンクロナイズドスイミングを教えて文化祭で発表させる」ことだと分かり、部員は鈴木の他4人(玉木宏、金子貴俊、近藤公園、三浦哲郁)に激減。発表会も取り下げた5人だったが、ムシャクシャする上に陰口まで叩かれ、気分が収まらない。「やっぱりシンクロやろうぜ!」そして5人はプールへと走る![91分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more] | 大魔人, ルッコラ, peaceful*evening | [投票(3)] |
★3 | カーテンコール(2004/日) | 自ら抜いた特ダネ記事が原因で福岡のタウン誌に「都落ち」してきた、編集者見習いの香織(伊藤歩)。そこへ投稿されてきた1枚のハガキが、香織の興味を惹く。それは昭和30年代、下関の映画館で舞台に立っていた「幕間芸人」についての内容だった。さっそくその映画館「みなと劇場」に赴き、当時を知る従業員・絹代(藤村志保)に取材を始める香織。その話から浮かんできた、その芸人──安川修平(藤井隆)の人生は、香織が想像していた以上に深く、波乱に富んだものだった。[111分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more] | RED DANCER | [投票(1)] |
★4 | オペラ座の怪人(2004/米=英) | 1919年、パリ。今や廃墟となったオペラ座の劇場跡で、ひっそりと開かれていたオークションがあった。参加していた老貴族・シャニュイ子爵は、次々と競りにかけられるゆかりの品々を見ながら思い出していた。1870年代、栄華を誇ったオペラ座を舞台に起きた、若きプリマドンナ・クリスティーヌ(エミー・ロッサム)と幼なじみの青年貴族・ラウル(パトリック・ウィルソン)、そしてオペラ座に出没する怪人・ファントム(ジェラード・バトラー)の哀しい物語を…。[143分/カラー/シネマスコープ] [more] | 草月, makoto7774, Myurakz, chilidogほか8 名 | [投票(8)] |
★4 | スパイ・ゾルゲ(2003/日) | 第二次大戦の欧州戦線で、最初優勢だったドイツ軍をソ連軍が撃破し、ナチスドイツの崩壊のきっかけともなったスターリングラードの戦い。その影には、日本でソ連のためにスパイ活動をしていたある男の存在があった。彼はナチスの新聞記者に成りすまし、日本の政治・軍事・経済を隅々まで調査し尽くしていた。頭脳明晰にして好男子。そんな彼に、朝日新聞記者だった尾崎秀実(ほつみ、本木雅弘)など、数々の男女が引き付けられた。彼らが日本の機密情報を流していたその男──彼こそが、後に世紀のスパイ事件の中心人物として名を馳せることになる、リヒャルト・ゾルゲ(イアン・グレン)であった。[182分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more] | 死ぬまでシネマ, sawa:38, RED DANCER | [投票(3)] |
★3 | 白痴(1951/日) | 戦争のショックで神経を病んだ亀田(森雅之)は、復員する船の中で知り合った赤間(三船敏郎)と共に札幌に戻る。そこで出会った女性、那須妙子(原節子)を巡り、やがてこの二人の関係は少しづつ変化してゆく。[166分/モノクロ/スタンダード] [more] | づん, 町田, tredair | [投票(3)] |
★4 | 流転の王妃(1960/日) | 日本人女性の竜子(京マチ子)は、日本に滞在していた満州国皇帝の弟・溥傑(船越英二)に見初められ、満州国へ嫁入りすることになった。現地で何不自由なく幸せに暮らしていた夫婦だったが、太平洋戦争での日本の敗戦、そしてそれに続く満州国の解体と共に、二人の運命は大きく揺さぶられることになる。実際に皇帝の弟夫人だった日本人女性の自伝の映画化で、原作・脚本・監督のいずれもが女性という異色作として話題になった。[102分/カラー/シネマスコープ] | りかちゅ | [投票(1)] |
★4 | 猟奇的な彼女(2001/韓国) | 兵役を終えて街に帰ってきた大学生・キョヌ(チャ・テヒョン)。さっそく好みの女の子を狙ってナンパ開始。と思ったら、夜の電車の中で正にタイプの女の子(チョン・ジヒョン)を発見。ところが相当酔っているらしいこの子、「年寄りに席を譲れ」と若い男を一喝したと思ったら、突然ぶっ倒れてしまって大騒ぎ。なぜかキョヌが介抱することになり、休ませようとホテルに連れていったら警察に踏み込まれた上、翌日には彼女本人から「ゆうべ何をしたのよ!説明しな」と直々に呼び出しを食らう始末。いくらタイプでもこんな乱暴な子は勘弁だよ。と思ってたのに、まさか成りゆきで付き合うことになるなんて…。[122分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more] | りかちゅ, peacefullife, makoto7774, uyoほか5 名 | [投票(5)] |
★5 | 名もなく貧しく美しく(1961/日) | 戦争中に夫を亡くし、寂しい生活を送っていたろう者の秋子(高峰秀子)は、ろう学校の同窓会で片山(小林桂樹)と知り合い再婚する。子どもも生まれ、貧しくも幸せそうに見えた二人の生活だが、その先には幾多の困難が待ち受けていた。それでも二人は、手を取りあい支えあって日々の暮らしを生きていく…。[129分/モノクロ/シネマスコープ] [more] | TOMIMORI | [投票(1)] |
★3 | 乱れる(1964/日) | 礼子(高峰秀子)は早くに夫に先立たれたが、実家には帰らずにそのまま嫁ぎ先の酒屋を切り盛りしている。そこへ義弟の幸司(加山雄三)が東京の会社を辞めて戻ってきた。彼は、戻ってきたのは礼子が好きだからだと告白するが、これをきっかけに礼子と家族の関係はぎくしゃくし始める。[98分/モノクロ/シネマスコープ] [more] | 動物園のクマ | [投票(1)] |
★4 | 近松物語(1954/日) | 京の大経師の主人の妻・おさん(香川京子)は、実家から金の工面を頼まれ、手代の茂兵衛(長谷川一夫)に相談する。茂兵衛は主人の印を使ってやりくりしようとするが、それを知った主人は弁解も聞かず、茂兵衛を罵倒する。その仕打ちに怒ったおさんは、家を出た茂兵衛の後を追うが、それが不義密通と誤解されてしまい、二人は役人に追われる身に。追い詰められた二人は心中を図ろうと琵琶湖へ…。[102分/モノクロ/スタンダード] [more] | ルクレ | [投票(1)] |
★4 | おとうと(1960/日) | 小さい頃母親を亡くした姉(岸恵子)と弟(川口浩)。子どものことに無関心な父(森雅之)と、病気で二人に辛く当たる継母(田中絹代)との息苦しい生活に耐えかねた弟は、少しずつ人生の道を踏み外してゆく。そんな弟の後を、姉は黙って付いてゆくのだった。撮影監督の宮川一夫は、カラーフィルムでありながらモノクロのようなくすんだ画調を出す「銀残し」というテクニックを用いた。[98分/カラー/シネマスコープ] | ルクレ | [投票(1)] |
★4 | クラッシュ(2005/米=独) | 現代では、誰もが孤独と恐怖を抱えて生きている。その一方で、われわれは誰かと触れ合って、分かりあっていきたいと願っている──。クリスマス前のロサンゼルスで、人種も階層も立場もみな違う人々が、お互いに衝突(クラッシュ)し、それぞれの人生を交錯させていく。彼らが内に持つ差別と偏見、人間の弱さをさらけ出しながら…。ハイウェイで発生した1件の衝突事故から始まる、36時間のあいだに物語られる一編の群像劇。[112分/カラー/シネマスコープ] [more] | KEI, FreeSize, トシ, sawa:38ほか7 名 | [投票(7)] |
★4 | 醜聞(1950/日) | 東京郊外の山麓で絵筆をとっていた新進画家・青江(三船敏郎)は、静養に来ていた声楽家・西条(山口淑子)と旅館の部屋で話をしているところを三流雑誌にスッパ抜かれ、雑誌社社長(小沢栄太郎)によって勝手にスキャンダルをでっち上げられてしまった。訴訟で争うことにした青江のもとに、蛭田(志村喬)という弁護士が現れ、「ぜひ弁護をさせてほしい」と申し出る。彼に病気の娘(桂木洋子)がいることを知った青江は弁護を依頼するが、蛭田は雑誌社社長に金を渡され、うまく丸め込まれてしまい…。[104分/モノクロ/スタンダード] [more] | uyo | [投票(1)] |
★5 | 祇園の姉妹(1936/日) | 祇園の芸者・おもちゃ(山田五十鈴)は、姉で同じく芸者の梅吉(梅村蓉子)の生き方が理解できない。破産して梅吉のところへ転がり込んできた、昔ひいきにしてもらっていた男の面倒を見る姉に、おもちゃは「男なんてこっちが利用してやればいいんだ」と言い放つ。しかしそういう彼女は、自らも男に利用されているのに気が付いていなかった…。溝口健二は前作の『浪華悲歌』と本作で、「日本映画にリアリズムを確立した」と評された。[69分/モノクロ/スタンダード] | りかちゅ | [投票(1)] |
★4 | 魁!!クロマティ高校 THE★MOVIE(2005/日) | 前略おふくろ様、僕、神山高志(須賀貴匡)は都立クロマティ高校ことクロ高に入学しました。クロ高は引き算さえできれば入れる上、過去に校舎が全壊すること6回というだけあり、荒れ方は半端ではありません。賭け事煙草などは序の口、鉛筆を食う者までいる始末です。学友の林田君(虎牙光揮)・前田君(山本浩司)と共にクロ高を変える決意をしたものの、某マッチョボーカリスト似のフレディ(渡辺裕之)や乗り物に弱い裏番の竹之内(高山善廣)、メカのメカ沢(声・武田真治)、マスクのマスクド竹之内(板尾創路)等々、曲者揃いのクロ高は一筋縄ではいきません。困ったものです。[85分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more] | うさぎジャンプ, 死ぬまでシネマ, イリューダ, 町田 | [投票(4)] |