★4 | 色眼鏡をかけずに見ればとても面白い娯楽作だと思う(3Dメガネはかけました)。でもね、これって古いです。ま、私は古い映画が好きなのでいいのですが。新しい革袋に入れた古い酒。(これも古い喩えだ。) [review] (ゑぎ) | [投票(7)] |
★3 | 映像はいい。でもストーリーは・・・・・? [review] (そげキング) | [投票] |
★3 | ストーリーに関して言えば、大金を投じたことから来る興行上の分別が保守本流的テーマの敷衍と展開に落ち着かせているという指摘以上の必要はないだろう。鳥に乗るというアイデアがこの映画のスペクタクル度合いを大きく高めており、現時点での一つの極点を作ったという感がある。 (ジェリー) | [投票] |
★4 | 3D字幕、IMAX3D吹替版×2の3度観賞。 [review] (赤い戦車) | [投票(1)] |
★4 | 3Dでなければ3点の陳腐なストーリーだが、何といっても3Dでしか為しえない爽快感は映画の新時代を実感させてくれる。
[立川シネマシティ/10.02.07]
(TOMIMORI) | [投票] |
★4 | Don't Think. Feel... (ALOHA) | [投票(2)] |
★4 | 確かに映像はすごいよね。それは、楽しんだ。[2010/2/6] [review] (onomon) | [投票] |
★5 | 数年後になれば、これがスタンダードになっているのかもしれない。今まで考えていた映画と言う概念から考えれば、どうって事のないストーリーだ。でも、この臨場感・一体感は間違いなく素晴らしい。(IMAX3D) (NAO) | [投票] |
★3 | テクノロジーを追及するのは結構なことだが…。 [review] (ナム太郎) | [投票(5)] |
★5 | これまでの映画すべてを「古典作品」にしてしまった。 [review] (観苦念) | [投票] |
★3 | 良く言えば古今東西の歴史上の侵略の普遍的愚かさ、悪く言えば相も変らぬ武力には武力をの安直な情緒的ヒロイズム話しを、3時間近く飽きさせることなく、とりあえずしらっと見せきってしまうキャメロンの力技。こういう見世物映画もありだろうが、しかし疲れた。 [review] (ぽんしゅう) | [投票(3)] |
★4 | 大きなナヴィ族と小さな人間との対比が象徴的でした。 [review] (fufu) | [投票(1)] |
★4 | この映画の出現によって3D技術は間違いなく加速する。避けられない道であるならば、それ自体は賞賛すべき事なのだろう。☆3.9点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |
★2 | ノーモア、ヒロシマ・ナガサキ。 [review] (ざいあす) | [投票(8)] |
★5 | 一言で言えば「凄い映画」。 [review] (TM(H19.1加入)) | [投票(1)] |
★4 | この映画は3Dと2Dで別なものなんだろうな。
俺は2Dで見たけどね。 (考古黒Gr) | [投票] |
★5 | この映画を見て思い出したこととか (追記しました) [review] (アブサン) | [投票(3)] |
★4 | 映像は奥行きを感じられて感心したが、ストーリーはもうちょっと奥行きが欲しかった。しかしSFアクション好きには、いつものキャメロン節が確認できて面白かった。
[review] (CRIMSON) | [投票(2)] |
★4 | 確かな“戦闘力”設定がバトルの面白さを生む。アクション映画として、この脚本は神業的と思う。 [review] (林田乃丞) | [投票(6)] |
★5 | かつてスーパーマリオワールドがスーパーマリオ64へ、FF6がFF7へ、コントローラーがwiiリモコンへ進化したような革命が、目の前で起きた。 [review] (パグのしっぽ) | [投票] |
★4 | 青人間がカッコよく見えてくるから不思議 [review] (X68turbo) | [投票] |
★5 | 主人公の心の推移が手にとるようにわかる演出のうまさに感服した。3Dでの劇場鑑賞は必須。 [review] (サイモン64) | [投票] |
★4 | 3Dが嫌いなので2D鑑賞。予想以上の映像と予想通りのストーリー。SF版『ダンス・ウィズ・ウルブス』で『ラスト・サムライ』って感じ。大スクリーンで観ることにこそ意味がある作品で、その意味ではこれぞ「映画」だろう。 [review] (イリューダ) | [投票(4)] |
★4 | CGと3Dでまるで自分までパンドラという世界にやってきたかのような、そんな気分を味わえてわくわくした。でも心情的な部分でのご都合主義は許容できないかなぁ…。 [review] (狸の尻尾) | [投票(3)] |
★5 | ある法則にのっとって構成された世界をつくり上げ、そこを舞台にするという本格SF映画にして、流石はキャメロン監督と改めて感心するほど確かな演出で最上級の娯楽大作に仕上がっている。だが「3D上映というのはそんなにいいのか?」という気もする。 [review] (シーチキン) | [投票(8)] |
★3 | 3Dを抜いたら何も残らない出来ではあるがそれを上回る技術革新って感じ [review] (torinoshield) | [投票] |
★4 | 続編があるなら、是非今度は地球側の視点で。「大佐〜〜〜!」 [review] (甘崎庵) | [投票(2)] |
★5 | アメリカ人は青い肌の原住民をイスラム人もしくはインディアンに置き換えて見てくださいというわけか。 [review] (水木クロ) | [投票(1)] |
★5 | 『マトリックスレボリューション』の時は ドラゴンボール実写できんじゃね?って思い(しかし大失敗)、この作品はジブリ映画実写できんじゃね?って思った。そして・・・
[review] (かずま) | [投票(1)] |
★3 | 3Dメガネは眼が疲れる。あまり効果的だとも思わなかった。 (ユウジ) | [投票] |
★5 | TV放映の『もののけ姫』をみた直後に、この映画を劇場で鑑賞。「森」の描き方とか、世界観とか、いろいろ影響を受けているのかな?と思う(形は違うが「木霊」も出たし)。 [review] (プロキオン14) | [投票(1)] |
★4 | 誰もみたことのない世界だからこその勝利(3Dで鑑賞) [review] (かるめら) | [投票] |
★4 | 確かに宮崎的世界観であるが、細緻の極みの3D臨場感で具現化された生物・景観と兵器・機械の往還の前に殆ど気にならない。越境が反文明の自然信仰に帰する凡庸も、終盤バトルのクドさも許容するが、『モスラ』めいた土民描写にその程度かと萎える。 (けにろん) | [投票(2)] |
★4 | 今までのファンタジーの影響を織り交ぜて、最新のCGで3D映像にした叙事詩。尺が長すぎる気はするが、案外物語がしっかりして3Dに頼り切りなわけではない。 [review] (SUM) | [投票] |
★4 | 言いたいことはけっこうあるんです。あるんですが、映画好きなら”嗜み”として劇場に足を運んでもいいのではないでしょうか。 [review] (ホッチkiss) | [投票(1)] |
★4 | 最近のハリウッド・ビッグバジェット映画の例に漏れず、豪華絢爛なCGショーを見せられた気がします。が、終盤のアクションはまるでCGアニメにも関わらず素直に興奮。これはやはり監督のセンスなのか。 (takamari) | [投票] |
★3 | 3D字幕版。私は支持しない。なぜ支持しないか。面白くないから。美しくないから。スリルとサスペンスが欠けているから。それはなぜか。演出力が低いから。本当にこれが『ターミネーター』と『アビス』の作家の仕事なのだろうか。アップカットのひとつもまともに撮れていないではないか。 [review] (3819695) | [投票(6)] |
★4 | アバターなシガーニー・ウィーバーは、確かに綺麗に感じた。実物よりよっぽど。 [review] (らーふる当番) | [投票(1)] |
★5 | さすがキャメロン! [review] (りゅうじん) | [投票(1)] |
★2 | 3Dメガネが顔に合わなくってそっちばかりに気が行っちゃっていたから、この映画が面白くなかったのかなー。たぶん違うと思います。 (K-Flex) | [投票] |
★3 | 3Dのお金を取るんだからメガネのサイズくらい用意して欲しい。こめかみ痛すぎ。 (TW200改) | [投票] |
★4 | エンターテイナーキャメロン本領発揮。3Dも悪くない。 (ぱーこ) | [投票] |
★4 | 3Dはまだまだ技術的に未発達ではないか? [review] (疑話) | [投票(2)] |
★3 | 技術によってコーティングされ再演された「人間」の物語。それが未知との遭遇でないことだけは、確かなこと。 [review] (鷂) | [投票(4)] |
★4 | 「映画館で」、「お金を払って」観る価値のある映画。 [review] (しゃくらい) | [投票(3)] |
★4 | 重い3Dメガネがこめかみを痛めつけ、しかもなれない立体映像に酔い気味でストレス満点でした。あのメガネは改善の余地ありです。 (NOB) | [投票] |
★4 | Σ(・ん・;メ)ノッテク? [review] (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(1)] |
★5 | うん、再認識。ジェームス・キャメロンは映像作家。職人です。 [review] (Heroes) | [投票(6)] |
★4 | もうちょっと描いて欲しかったところ→ [review] (stag-B) | [投票(1)] |
★3 | これはこれでいいんだろう。3D元年の、そして映像革新の記念碑として。もちろん3Dで見なければ無意味な映画。 (ツベルクリン) | [投票] |