★5 | 「神田沙也加すげー!」自分的感動の大半はこれ。(レビューはほんとにネタバレの嵐) [review] (サイモン64) | [投票(6)] |
★5 | もうとにかく大好きすぎてリピートしまくり。もはや好きな理由は考えないことにした。 (あちこ) | [投票(4)] |
★5 | 私の涙は、孤独をも自由だと高らかに歌ったエルサの魔法のせいです。 [review] (のぶれば) | [投票(3)] |
★5 | 松たか子の築き上げた氷の宮殿に必死に立ち向かうMay.J。そして神田沙也加の信じられない成長ぶり。 [review] (てれぐのしす) | [投票(1)] |
★5 | 上映中に歌い出した子供たちの声に感動!アナもエルサもセクシー! [review] (ALOHA) | [投票] |
★4 | 魔法をただのファンタジー的な設定としてではなく、生まれつきの体質のような概念として描いているところがよかった。曲がいいだけと揶揄する声も聞くが、ストーリーもちゃんと練られていると思う。 [review] (agulii) | [投票(5)] |
★4 | 脚本が甘い!とかなんとか言われてますけどなんだかんだ楽しんじゃいました。 [review] (じゃくりーぬ) | [投票(3)] |
★4 | 才能とはその人にかけられた呪いなのだともいえる。10年前抑圧されていて解放されたがっていた彼女たちの「ありのまま」とは彼女たちのアビリティのことだったのかも。 [review] (おーい粗茶) | [投票(2)] |
★4 | 自己パロディ的に好きですが。この雪の女王様は、なんかもう「自分自身を肯定し、受け入れるしかない」状況に追い詰められ抜かれ仕方なく・・・という印象です(ごめんなさい、女王様)。片側から圧力を加えられたところてんが、反対側からグニューと出てくる様な、というと変ですが、なんか、抑圧され尽くした民族がやむなく独立を宣言する様な、そんなつらさを感じます。 [review] (YO--CHAN) | [投票(2)] |
★4 | あなたに妹はいますか?姉妹にしかわからない感動がある。好き。 (YUKA) | [投票(1)] |
★4 | ディズニー側としては、このヒットは予想外だったんじゃないかな? [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★4 | ディズニー映画は本当にエンターティメントがうまいのだが、大ヒットするほどの内容かというとやや疑問。子供向けのためかお話が薄っぺらいのだ。設定の疑問も多い。突っ込んではいけないのか? (万城目ドラッグ) | [投票(1)] |
★4 | ディズニーなんだけどディズニーらしくない!納得いかない所もいっぱい!でも面白かった!そこだけはディズニーらしい! [review] (deenity) | [投票(1)] |
★4 | ディズニーアニメとしては及第点。はずれはありません。しかし、『魔法にかけられて』と同様、とっても楽しいミュージカル映画を期待すると、ぐっと評価が下がる。 [review] (プロキオン14) | [投票(1)] |
★4 | オープニングの‘氷’の映像が凄い、というより驚愕だ―実写より実写以上(?)。しかしストーリイがもう1つ。今迄にないテーマで面白いが、浮いている。その他もバラバラだ。これは即実績を求められるディズニー社内で、物語展開を練る時間が無かった為か? (KEI) | [投票] |
★4 | 映画史上歴代5位という怪物アニメになった本作。いつものディズニーものと違うのだろう。愛は描いてた、しかも自己犠牲を伴う愛。異形のモノとも共に生きようというメッセージ、オラフやトロール等。(2014/12/23STCH) (USIU) | [投票] |
★4 | 「ありの〜ままのぉ〜♪」って、 [review] (kajun) | [投票] |
★4 | 「真実の愛」アナ救済者の意表突き。
愛を育むには突然の出会いより想い続けた時間の長さが大切か。 [review] (苦悩鮨) | [投票] |
★4 | 要するに「兄弟姉妹は仲良うせえよ」ってことだろう。ストーリー展開はふわっとしてて雰囲気モノの印象だが、綺麗な映像と吹き替えキャストのがんばりに満足させられた。 [review] (わさび) | [投票] |
★4 | ディズニーの鉄壁ファンタジーミュージカル。映像がスゴいね相変わらず。 [review] (ぱーこ) | [投票] |
★4 | You Tubeで神田沙也加さんの吹き替えを聴き、見に行きました。歌もセリフもめちゃくちゃうまい。
全体のストーリはさておき、曲ごとのシーンの演出、完成度が見事。後から思い切りはまった。完全にマスターするまで練習したくなる。 (りゅうじん) | [投票] |
★3 | 性 [review] (ペンクロフ) | [投票(7)] |
★3 | 自己肯定の映画だと思って観に行ったんだが、これは自己否定の映画なんじゃないか? [review] (ロープブレーク) | [投票(7)] |
★3 | 知ってる知ってる『うる星やつら』のお雪さんだろ?と思って観たら全然違った。なかなか斬新な話でビックリした。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(4)] |
★3 | 口パクの唇の開き具合や形が、発音と対応していることに単純に感動し、北の氷の宮殿の山からアレンデール城の方を俯瞰する描写に単純に感動した。それだけだ。しかしそれだけでもすごいことだ。物語に面白さはなく、Boy meets girl ストーリーを再生産してくれた方がよい。 (ジェリー) | [投票(3)] |
★3 | 基本的に活劇を志向しているため、最後まで見飽きないのだが、ドアをこういう風に使う以上、クライマックスでも何らかの機能として組み込んでおいた方が感動も増しただろうに。心の扉?そんなものは画面に映らない。 [review] (赤い戦車) | [投票(3)] |
★3 | 少し寒いんだわ。 [review] (G31) | [投票(2)] |
★3 | 中盤のミュージカル展開まではよかった。泣いた。 [review] (BRAVO30000W!) | [投票(1)] |
★3 | 字幕版にて観たが、アナやエルザの表情の表現、目元口元の動きの微細な作りに驚いた。日本人の顔はあんなふうには動かないので、吹き替えでは合わんわな。 [review] (緑雨) | [投票(1)] |
★3 | 騒がれてるほどすごくないよね。エルサが有名なあの歌を唄って… [review] (stimpy) | [投票(1)] |
★3 | 話は至ってシンプルであるため、特にことが起こってからの時間の経過や移動距離が気になる。それゆえ後半のミュージカルパートは「そんなことしてて大丈夫?」と心配になる。(オラフもトロールも可愛いけどね) (カルヤ) | [投票(1)] |
★3 | 驚異のロングラン。当事者でも予想しなかっただろうが、完全にマーケティングの勝利だ。日米両方の版を2回ずつは観てしまった(付き合いとは言え)。しかし肝腎の物語は何だったんだ。☆3.7点。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★3 | 絵がきれいで、話も分かりやすく面白い子供向きの映画だった。何度も見る程深い内容ではないと思うが・・・ [review] (考古黒Gr) | [投票] |
★3 | 「レリゴー」より「ゆきだるまつくろう」だな、個人的には。しょんぼりアナの「わかったよぉ」は何度見ても泣けてくる。 [review] (IN4MATION) | [投票] |
★3 | エルサの能力の説明いまいち足りない。最後はあっさり解決するし。とはいえ"Let it go"のシーンは開放感があってとても素敵。話は普通だけどビジュアルや歌はとてもいい。 [review] (パピヨン) | [投票] |
★3 | 原題をカタカナにしただけでは×だろうし「アナとエルサ」でも「アナと氷の女王」でもヒットしなかったと思う。 [review] (もがみがわ) | [投票] |
★3 | 神田沙也加と映像美はとにかく素晴らしく心のファンファーレが鳴りっぱなしだったが、人物造形があまりに陳腐ゆえ物語はちっとも心に響いてこなかった。残念。 (tredair) | [投票] |
★2 | 音楽を優先した結果とはいえ、ストーリーの破綻ぶりはこのところのディズニーの良作に比しても大変に残念だと思う。だいたい、姉のほうの問題があれで終わりとは…… [review] (ツベルクリン) | [投票(3)] |
★1 | Let It Goを合唱しに行くアトラクションのような作品。でもSNSの話題性で客はカネを出して劇場に行った結果興行収入はThe Walt Disney Companyを倒産の危機から救った。アナとエルサの物語だから姉妹推奨。一つ星なのはディズニーがここまで酷い作品しか作れない会社に落ちぶれたとは…。見所はLet It Goのみ。 (HILO) | [投票(1)] |
★1 | 良く出来たエンターテイメント作であることは間違いないのだけれども、
賞賛する言葉はいくらでも浮かぶけれど、
「愛の力」がどうたらいって洗脳する作品にもろ手を挙げて賞賛されるのも、
気持ち悪いので。
しかし、作画の力は凄いね。アニメの女性に口臭まで感じたシーンがあったな。 (ちわわ) | [投票(1)] |
★0 | ディズニーは行く、物語を踏みつぶして。 [review] (kiona) | [投票(7)] |