コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] スプラッシュ(1984/米)
- 更新順 (1/2) -

★5マジソンの本名に笑った。この物語にカーチェイスはいらない。 [review] (IN4MATION)[投票]
★3監督がロン・ハワードで大きな欠点はないが、かといって人魚の実写という以上のものもない。ストーリー展開にアイディア不足。おおっ!と思ったのは、ヒレの大きさだけ。 (KEI)[投票]
★3ダリル・ハンナ以前に人魚なく、ダリル・ハンナ以後に人魚なし。その思いは四半世紀経った今も変わらない。ヒトに恋し、ヒト化しつつも、人魚であるが故の悲哀漂う表情がいい。熱情的なキスシーンも鮮やかだ。 [review] (ナム太郎)[投票(1)]
★3あのお兄さんを見てると分かります。オタク的知識は、どれほど偏っていても、時にとても役立ちます。 [review] (甘崎庵)[投票]
★2これぞ「水も滴る。。。」髪型に殺意も抱くお年頃。 (chilidog)[投票]
★4ある場面で「ん?なんだこの感情は??」と思ったのですが、それは・・・。 [review] (月魚)[投票(1)]
★4あくまで純真無垢、あざとさも嫌味もない。このダリル・ハンナはいい。しかし、この作品の奥底に、たちの悪い差別意識が横たわっていると見るのは穿ちすぎだろうか。 ()[投票]
★3ダリル・ハンナは凄い女優だった。しかしロン・ハワードの演出に関して云えば甘い、甘過ぎると思う。 (ゑぎ)[投票]
★4この頃のロン・ハワードは映画そのものに夢をいっぱい抱いていたのだろう。それが映像の端々から溢れている。現実的なお約束を一切排除したのも正解。ダリル・ハンナが最も旬であり、トム・ハンクスが最も輝いていた頃の一作。トムが演技派に転身なんてこの頃は想像もつかなかった。 (tkcrows)[投票(1)]
★4日々変化無くボケーっと暮らしている中、こんな金髪美人が遥々会いに来てくれたら男じゃなくても舞い上がってしまいます。 (レディ・スターダスト)[投票]
★4人魚の遊泳シーン、スタントや特撮じゃないんだそうです。命がけの役者魂に4点。 (ロープブレーク)[投票]
★3都会の恋愛にファンタジーを絡めるスタイリッシュさ!邦画には真似できないハリウッドの職人芸。奇抜な設定を納得させるマジックがある。『プリティ・ウーマン』に後にヒント与えたような夢見る人魚をダリル・ハンナが鮮やかに演じる。等身大を演じられるハンクスが颯爽と登場し、時代の幕を開けた。 (TOBBY)[投票]
★4「水攻撃」に躍起なメガネ科学者に拍手を。やっぱ目的達成にはこんくらいの根性がないとね、何事においても。 (d999)[投票]
★3TVが壊れる叫び声。一体、どんな声だったのか気になる。 (ダリア)[投票]
★4童話っぽい話の中だからこそ、愛ってヤツを夢を見れてしまう。 [review] (あき♪)[投票(2)]
★4ばっしゃーん!じゃっぼーん!ざぶーん!よりやっぱりこのタイトルの方がいい。ヘンな邦題つけなくて正解。 (ホッチkiss)[投票(1)]
★5すべてを顧みず、後先を考えず、飛び込んでいけたらそれはとても素晴らしい。 (mimiうさぎ)[投票(8)]
★3その後… [review] (ニュー人生ゲーム)[投票(8)]
★4ファンタジックなお話をファンタジーに徹して描ききったことに拍手。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(6)]
★3ジョン・キャンディが笑えた。それだけ。 (りかちゅ)[投票(1)]
★5けっこう好きでした。お兄ちゃん役のジョン・キャンディがいい味を出してたり、ダリル・ハンナの人魚も人間離れしてて最高。でも結局はトム・ハンクスだったから良かったのでしょうか……。 (stimpy)[投票]
★3もう、 [review] (なつめ)[投票(6)]
★5トム・ハンクスダリル・ハンナ も初々しく、そして懐かしい…。大人の映画とは言えないが、メルヘンチックで絵本のような作品。「人魚姫」のハッピーエンド版。この映画ってディズニーの制作なのかな? (ベルガル)[投票]
★4何から何までアニメ向き。でもそれを生身の人間が(過度な技術に頼らず)一生懸命演じているからこそ、いとおしい世界。 [review] (くたー)[投票(7)]
★4エンディングに浦島太郎を連想しませんでしたか? (大魔人)[投票(1)]
★3人魚という美しい存在をただの恋愛ファンタジーにしてしまうのは私的にはイマイチ好みではない。でもまあかわいいお話ではある。 (は津美)[投票]
★480年代は、こういう恋愛おとぎ話が多かったですね。 (ビビビ)[投票]
★4映画自体も可愛らしくまとまってますが、何と言ってもジョン・キャンディがいい味出してます。その他の出演者も皆好感持てて、ハートウォーミングとはこの作品のようなことを指すんでしょう。 (takamari)[投票(1)]
★4恋愛成就の秘訣は信じることをやめないこと。 (KADAGIO)[投票(3)]
★3ダリル・ハンナがとてもピチピチしてたー。 (ケンスク)[投票]
★3ブレードランナー』の印象が強かったダリル・ハンナがかわいく見えたのは、あの格好のせいか、それとも女優の実力か。 [review] (BRAVO30000W!)[投票]
★3やはり魚の尻尾よりも2本の脚の方が良いと思いました。 (熱田海之)[投票]
★2忌まわしい思い出が・・・ [review] (ペペロンチーノ)[投票(4)]
★3トム・ハンクスがその後大化けするとは露知らず。化けたかどうかは不明。 (ふりてん)[投票]
★4キレイなお話。 (透子)[投票]
★5後にも先にもダリル・ハンナ以上の人魚はいない!凡百の恋愛ファンタジーとは全然違う。人魚と人間の恋を扱いつつも、実は恋が生まれてから本当の愛になるまでの普遍的な話。 [review] (mize)[投票(11)]
★4何とも印象のいい物語です。 (スパルタのキツネ)[投票]
★4すべてはダリル・ハンナのために! (カズ山さん)[投票(1)]
★5ダリル・ハンナすごく美人です!! (苑子)[投票]
★5この時代のトム・ハンクスの方が好き! [review] (ミルテ)[投票(1)]
★3人魚は金髪美人のセミヌード(でも乳首は隠れる)と相場は決まっている。が、どうも納得できん! (ピロちゃんきゅ〜)[投票(2)]
★4ダリル・ハンナ、髪が邪魔です。 (cinecine団)[投票(2)]
★4なつかし〜。ダリル・ハンナ人気あったよね!あの頃、人魚に憧れたな。 (ロシアンブルー)[投票]
★4結末に納得 昔から「なぜそうしない?」と思ってました (YO--CHAN)[投票]
★3ダリル・ハンナ素敵。 (愛の種)[投票]
★3ああやってスカートの中を覗くのは、ぼくの得意技でした。 (黒魔羅)[投票]
★5アメリカン・グラフティ』→『スブラッシュ』→『すべてをあなたに』という、俳優出身監督による「優しいアメリカ青年」の系譜。 (さいもん)[投票]
★4ジョン・キャンディの怪演も見もの. (ゆっち)[投票]
★5こんな人魚がいたら、ぜひお友達になりたい。 (Lucy)[投票(1)]
★3エンディングが夢があって好き。 (kanako)[投票(1)]