コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 黒猫・白猫(1998/独=仏=ユーゴスラビア)
- 更新順 (1/3) -

★4乱痴気騒ぎとはこういうことか。『みんな〜やってるか!』や『そろばんずく』の系譜だと思う(<たぶん違う) [review] (ペペロンチーノ)[投票]
★52017年10月。映画館でこれと『アンダーグラウンド』(通常版)を同日に鑑賞。なかなか濃くて充実した一日でした。 [review] (プロキオン14)[投票]
★4アンダーグラウンド』へのアンサーソング。主役は美しくも青くもないドナウ河だと思う。ドナウは語る、「ここにとどまる必要はない」と。よい旅を! [review] (DSCH)[投票(2)]
★4全編で行列をつくるガチョウと、クルマを解体し続けるブタがいい。酒場の女主人は東山千栄子、娘は倍賞美津子にそっくり。金銭を巡るリアリズムも、ひまわり畑のラブシーンも、ジプシー音楽もいい。猥雑万歳。 (寒山拾得)[投票(1)]
★4前作『アンダーグラウンド』は作品を制御できてない印象があったが本作は天才的。そしてこれだけノリノリの映画も珍しい。観てるこっちまで踊りっぱなし。圧倒的なテンションの高さ!画面を埋め尽くす動物たち!ひまわり畑!幸福感溢れる結婚式!至高のハッピーエンド!素ん晴らしい!!! (赤い戦車)[投票(1)]
★4天井知らずのテンション。底抜けのポジティヴィティ。登場人物よりも登場動物のほうが多いという無茶映画(アヒルの量!)。「大量」はそれだけで映画的だ。映画の画面造型においては「量」が「質」を生む、という云い方をしてもよい。クストリッツァと云えば上下の運動だが、花嫁捜索シーンの横=水平アクションも印象的。 (3819695)[投票(1)]
★5生命の猥雑と不思議 [review] (ぐるぐる)[投票]
★5さすがシネスケ、今日(090228)現在100人コメントあります。少ないと思っていたのだが―。しかしこれは素晴らしい傑作ですね。話の途中まではそれ程は思わなかったのですが、 [review] (KEI)[投票(1)]
★5「カサブランカ」を事前に見ておくと楽しさ倍増です。 (TM(H19.1加入))[投票]
★3とにかく2時間本気で騒ぎ続けたことだけは凄い。ひたすら湧き出る、本能のままのような身勝手なエネルギー。しかも全員。 (ドド)[投票]
★5Happy、Happy、脳天気。リズムに乗って、死んだオジジも…。 (いぐあな)[投票]
★5この映画はエミール・クストリッツァの小指の先を支点にしたヤジロベーだ。目まぐるしく揺れ動くけれども、バランスはそれでしっかり保たれている。 [review] (町田)[投票(1)]
★5これくらいごちゃごちゃしてないとラブコメじゃない。 (つちや)[投票]
★5... (ベルファスト・カウボーイ)[投票]
★4ジプシーブラスミュジーックにノッてどこからともなく現れる濃い〜面持ちの 愉快痛快な面々。 彼らはどこから来てどこへ行くのだろうか? [review] (あき♪)[投票(3)]
★4するめのような映画。思い出せば思い出すほどあの独特の世界が恋しくなってきます。 (TEte)[投票]
★3いくらなんでも前作『アンダーグラウンド』にくらべ、開き直りすぎの感がなくもないが、アヒルがガーガー鳴き、インドフレーバーなヤクザのアニキがブイブイ(ブンブン?)いわせているのに圧倒されて3点。「カット」の声がかかったあとの、スイッチオフなアニキの様子を覗いてみたい、ちょっとだけ。 (グラント・リー・バッファロー)[投票(1)]
★3他人の笑えないお祭り騒ぎはつまらない。 (てべす)[投票]
★4生活の中から溢れるエネルギーをフィルムに焼き付けるということに関してクストリッツァの右にでるものはない。 [review] (ハム)[投票(3)]
★5ひまわり畑もいいが、でかいタイヤチューブで流されるのも捨てがたい。しっかし、濃いねこれ。→ [review] (むらってぃ大使)[投票(5)]
★4「ムジカ!」って入院してた爺さんが叫ぶところが好き。例によって清濁併せ呑むっていうか、原因と結果は判定不能というか、そういうカオスが人生だぜベイビー、っていう楽観と諦念のマグマに振り回されて、うっとりと疲労感を楽しみました。ポルカってアフタービートだもんね、こりゃ腰が動いちゃうぜ。 (エピキュリアン)[投票(6)]
★4青い空のもと、太った死体がビヨーンビヨーンビヨーン。ひまわり畑で、裸になってバカ騒ぎ。緑の樹に吊るされた音楽隊。白いあひるが鳴いている。これぞ、巣立ちの狂想曲。 (Linus)[投票(3)]
★4パワフル。この作品には、わたしの一生分のエネルギーがつまっているような気がする。ああいう風に、この世界を、この生を、どの瞬間も、全力で生きていけたらどんなにいいだろう、とうらやましく思う。 (セネダ)[投票]
★4ひまわり畑のシーンには憧憬してしまう。一生に一度くらいは体験してみたいものです(え) (づん)[投票(3)]
★4爆笑問題でした。 (佐々木犬)[投票]
★5バカバカしくって面白い。表情豊かな人間たちと、無表情で何も語らない動物たちのコントラストが良いね。 (FreeSize)[投票]
★3なにこれ?自分とは思考回路が根本的に異なってる。 (24)[投票]
★5アンダーグラウンド』に続いてコレ。私はこの国の人々が皆ああなのかと誤解してしまいます。いいんですよねぇ?本当にいいんですよねぇ? [review] (sawa:38)[投票(10)]
★5全編どこを取っても武者振り付きたくなるような最高の映像・美!特に運命の人に巡り逢う林のシーン好っきだな〜。 (uyo)[投票(1)]
★4国情を考えると笑っちゃっていいのかな、とも思ったけど、「笑って下さい」っていってるんだから大いに笑わせてもらった。 (地球発)[投票]
★5山盛りの青魚と不純物だらけの軽油の強烈な悪臭。こんなチンケなエネルギー源でカッチョ良くマヌケに大爆走!。 (ニュー人生ゲーム)[投票(3)]
★4 大変ベタなギャクで始まり「ついていけそう」と思ったけど、あっさり置いていかれてしまった。傍観者でも楽しかったけど、入り込んだらもっと楽しそう。 (にくじゃが)[投票(2)]
★5スクリーンから吹き付ける柔らかく暖かい突風。このエネルギーどこから生まれてくるのだろう?我々島国の民には知る由も無い...か。 (捨てる)[投票]
★5いかすぜ、ジジィ。良いなぁ〜、あんなじいさん。 (Peasants)[投票]
★3ヒゲのオッサンがみな似ていて大混乱。 (黒魔羅)[投票(1)]
★5田舎町で繰り広げられるおとぎ話っぽくて微笑んでしまう。音楽と平和感が印象的。ギャンブルも程ほどに楽しむなら賛成・・・カップルさん、ちょっと災難ですね。でも、独自のキャラクターに溶け込んでいる夢の色の輝きが鮮明に描かれていて非常に良かった。 (かっきー)[投票]
★3人間も動物だと思えば凄まじいばかりの動物もの。画面いっぱい生き物だらけ。延べ何人と何匹が登場したのだろう? [review] (torinoshield)[投票(3)]
★4最初のローテンポにうんざりしそうになったけど、だんだんと水が沸騰していくように笑いがこみ上げてきた。最後は爆笑。ヘソの上で茶が沸いてた。 (くろねずみ)[投票(1)]
★4なんてステキな人生!とは、とてもとても思えなかったが、部外者なので優しい目で見てやろうと思う。 [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(1)]
★4ロマによるP-FUNKぅ!! ゴッドファーザーがクリントンに、えーっと誰だっけ、チビの兄貴だ、あれ、ゲイリー・シャイダーに見えるんだけど... (まご)[投票(1)]
★3公開当時の宣伝文句がたしか「ニャンともワンだふる」・・・ [review] (鵜 白 舞)[投票]
★5こんな映画好きだなんて、幼稚さと悪趣味を披瀝してる様で恥かしい。でもこの愛しさは止まらんのよ、こうなりゃ問答無用のエンディングまで全速力! (天河屋)[投票]
★4エスニックな独特の雰囲気、ハチャメチャな内容でお腹いっぱい。 (ビビビ)[投票]
★4虚脱感なんて感じてるヒマもなし。踊らされっぱなしの2時間。ブッ壊れるまで踊り続ける、彼らの人生に乾杯! [review] (くたー)[投票(3)]
★4見てるこっちがハイテンション!指パッチンしながら見る映画。 (こり)[投票]
★5ひまわり畑で… [review] (は津美)[投票(5)]
★5マグロのように時速15kmで踊り・ホップし続けていないと死んじゃいそう。て、ことは時速15kmで踊り続けていれば、死なない!? [review] (はしぼそがらす)[投票(11)]
★5コメディにこそ、この監督の本領が発揮されると見た。生きることはバカ騒ぎそのものなのである。 (マッツァ)[投票(3)]
★5観るたびに感動!!溢れんばかりの個性。釘抜き女サイコー!! (ヨロヨロ元帥)[投票]
★5ミキ・マノイロビッチがちゃっかり出演してて、ちょっと感動。 [review] (バーンズ)[投票(1)]