人気コメント | 投票者 |
★4 | ひばり・チエミの弥次喜多道中(1962/日) | ひばり&チエミという二大スターが、恋や人生に悩む青春を満喫している。大の字で寝そべったり、握り飯にパクついたりといった、沢島作品特有の青春謳歌シーンで思わずホンワカ気分に。 [review] | けにろん | [投票(1)] |
★4 | 好色一代男(1961/日) | 知らなんだ。好色ってのは究極のフェミニズムやったのか! 幸福は金だけでは買えまへん。世間からどれだけ冷たい仕打ちを受けようと、己の生き方を曲げない世之介が素敵でおま。 それにしても3333人って!! | けにろん, picolax, ボイス母 | [投票(3)] |
★3 | セーラー服と機関銃(1981/日) | 「ヤクザなのにメソメソする子は嫌いよ!」「かしこまりましたー!」終始こんなノリ。『極道の妻』よりも百倍魅力のある女親分・泉ちゃん登場!!クライマックスの殴りこみになって明かされる大門正明の“告白”に爆笑必至。 [review] | けにろん, いくけん, おーい粗茶, モノリス砥石ほか9 名 | [投票(9)] |
★4 | 遠い空の向こうに(1999/米) | 原題:October Skyのスペルを並び替えるとRocket Boysになります。 映画一口メモでした。 | 脚がグンバツの男, peaceful*evening, 林田乃丞, カレルレンほか28 名 | [投票(28)] |
★3 | シックス・センス(1999/米) | 「このコメントのREVIEW、是非読んで下さい。けど、書いてある内容は内緒だよ。」→ [review] | じゃくりーぬ, モノリス砥石, JKF, つなほか12 名 | [投票(12)] |
★4 | 無宿者(1964/日) | こ、この展開は・・・『スター・ウォーズ』!? 主人公が親の形見として持ち歩く赤色の刀鞘が、小道具として効果的に使われている。 | サイモン64 | [投票(1)] |
★4 | M★A★S★H(1970/米) | 映画のジャンル分けを嫌うかのような展開。 こんなの観せられると、戦争に行ってみたくなるじゃないか! | けにろん, kaki | [投票(2)] |
★4 | 吸血鬼ノスフェラトゥ(1922/独) | ムルナウ監督はマクス・シュレックという俳優を見つけたことで、既に作品の成功を確信しただろう。自ら棺桶を担いで移動する吸血鬼の「お引越し」には笑った。それにしてもヘルシング教授の見せ場が無いよー!! [review] | 3819695, ぽんしゅう, ジャイアント白田, 若尾好き | [投票(4)] |
★4 | (ハル)(1996/日) | 時速200kmで通過する新幹線の車中と、その線路沿いから、お互いをビデオカメラで撮り合う「御対面」シーンに惹かれた。 ネットの世界だと、たくさんの嘘偽りと一緒に、誰にも言えない本音を吐露できる・・・。今見ると既にチープで古臭く見える2人のネット通信のやり取りの中にも、現代でも充分に共感できるものがある。 何よりも、ここで終わってくれたらいいなと願っていたところで、エンディングを迎えたことに(^_^)。 | けにろん | [投票(1)] |
★4 | ミラーズ・クロッシング(1990/米) | 喧嘩は弱いが頭はキレる風来坊ギャング。新しいハードボイルド・ヒローの誕生。ダサカッコいいガブリエル・バーンが素敵。 | あちこ, mize | [投票(2)] |
★3 | アンドロメダ…(1971/米) | 科学者や病原体よりも、この秘密基地こそが主役。 | Lunch | [投票(1)] |
★4 | けものみち(1965/日) | 池部良ー伊藤雄ー小沢栄。闇のトライアングルを結成する3人の男達が、実に活き活きと悪を奏でていく。 戦中から戦後にかけて形成された“けものみち”に足を踏み入れた池内や小林は、そこに巣くう獣の群れに差し出された子羊のようだ。 | TOMIMORI | [投票(1)] |
★4 | 鬼畜(1977/日) | 断崖の海空を染める絶景の夕陽が、この小心者を突き動かしたのだろうか。 子供の切ない嘘が、大人達の罪深さを浮き彫りにする。 [review] | 死ぬまでシネマ, ジョー・チップ, 直人, はしぼそがらすほか7 名 | [投票(7)] |
★4 | ナビィの恋(1999/日) | 三味線とオッパイの大きさにこだわるオジィ。我輩の理想の老後像を発見!いきなり「ひょっこりんひょうたん島」で始まり「アイシテルランド」ときたもんだ。ツカミはO.K. [review] | ロボトミー, 鵜 白 舞, sawa:38 | [投票(3)] |
★0 | プラトニック・セックス(2001/日) | 飯島愛の過去の主演作品がCinemaScapeに登録される日は来るのだろうか? | ロボトミー, ゼロゼロUFO, ピロちゃんきゅ〜, すやすやほか6 名 | [投票(6)] |
★3 | 地球の静止する日(1951/米) | 題名からして名作。円盤の前に仁王立ちするロボットの構図が良い。ピラミッドを守るスフィンクスの様だ。 | ジェリー, カノリ, kawa, ガブリエルアン・カットグラ | [投票(4)] |
★2 | 浪人街(1990/日) | いちいち上半身を見せつける原田芳雄。彼にカッコいい侍を期待するのは間違いなのか? 田中邦衛はいいとして、勝新はどうなのこれ? [review] | けにろん, セント, sawa:38 | [投票(3)] |
★3 | 赤穂城断絶(1978/日) | 日本人なら誰もが知る超有名な物語だから、「どこに」、「誰に」焦点を当てるかが演出家の腕の見せ所。 本作では脱落&堕落してゆく浪士に焦点を当てたところに深作欣二らしさ、を感じた。映像面ではさほど、らしさ、は窺えなかったが。 | けにろん | [投票(1)] |
★3 | 探偵物語(1983/日) | 処女探偵ナオちゃんがゆく!何気に門や壁をよじ登るシーンにこだわる根岸演出。事件よりも、解決後に部屋に押しかける薬師丸ひろ子と優作の「泊めて」「泊めない」押し問答シーンの方が手に汗握る。 [review] | ペペロンチーノ, 3819695, worianne, けにろんほか7 名 | [投票(7)] |
★4 | フランケンシュタイン(1931/米) | 無垢な魂に培養される憎悪。邸宅に侵入し、後ろからヒロインに迫ってくる怪物が怖い。思わず「後ろ!後ろ!」と言いたくなる。クライマックスの風車シーンは感動的ですらある。 | 3819695 | [投票(1)] |