★4 | マドンナとしてはもったいないぐらいだが、子を挟んで母役・父役の秋吉と寅の絡みに嫌味がない。まとまりもよくすんなりと観られた。 [review] (G31) | [投票(1)] |
★3 | 折角の渡世人話なのに味薄く、折角の秋吉久美子なのにもったいない。夜中の子供の看病の件はシリーズ出色の出来。 [review] (寒山拾得) | [投票(3)] |
★2 | 子役に余計な芝居をさせず何もしゃべらせないのは“さすが山田洋次”と感心して観ていたのに、やっぱりやっちゃいましたね涙の桟橋のシーン。秋吉久美子は関西訛りが上手く喋れず、さすらい人の役作りに失敗。第二のリリーさんの座を逃してしまった。 (ぽんしゅう) | [投票] |
★3 | 母を訪ねて三千里ならぬ1000キロ? [review] (RED DANCER) | [投票] |
★3 | これが渡世人のつらいところよ。 [review] (ぱーこ) | [投票(2)] |
★4 | 疑似家族形成の過程が性急で少し嘘臭いが、子供の親探しとマドンナとの絡みが巧みに配置された展開が極めてバランス良い。刺身の端に甘んじた秋吉ではあるが正面から寅に迫る女っぷりには山葵が利いている。受けた渥美も微妙な距離感を出して出色。 (けにろん) | [投票(2)] |
★3 | しみじみとした独り言がいつもより多く、家族との喧嘩別れもなしで、すっかり角が取れた寅に哀愁が漂う。
大活躍しても恩着せがましいことをせずに潔く身を引く姿勢も清々しい。
(TOMIMORI) | [投票] |
★3 | ☆松 39作目:寅さんの仲間が死に、幼い息子が とらやに現れる。寅さんと、母を訪ねての二人旅に出ます。 [review] (fufu) | [投票] |
★3 | いつも旅の空にある寅さんだが、旅そのものを題材としたのは本作だけじゃないかな? [review] (甘崎庵) | [投票] |