★4 | タマネギの皮を一枚一枚剥いていくが如くに事件の核心に少しづつ迫っていく、この語り口の上手さよ。[Video] [review] (Yasu) | [投票(2)] |
★5 | 完璧!芳太郎もやれば出来るじゃん!桃井伝説として都市伝説に昇華し邦画史に刻まれ輝き続ける作品筆頭!!悪女と言えば邦画にクマコ!洋画に『イヴの総て』のイヴ!どっちも凄いから両校優勝!! (ジャイアント白田) | [投票(1)] |
★4 | これは見事な映画だ。こんな脚本(松本清張自身による)で映画が撮れるなんて何と幸福な監督だろう。トリックの思いつきが偶然だがそんなことはどうでも良い。この岩下志麻を演じさせることができるだけでもう充分。 (ゑぎ) | [投票(3)] |
★4 | 女同士の凄まじさよ。ワインをぶっかけるシーンの緊張感がいいですね。 (chokobo) | [投票(2)] |
★4 | 登場人物全員の演技の素晴らしさ!それぞれが自分の役を完璧に演じ切っていた。邦画の法廷物としても凄い。 [review] (青山実花) | [投票(4)] |
★5 | 超絶憎たらしい毒女桃井かおりVS薄幸スーパークールビューティ岩下志麻。そして地位と金だけある絵に描いたような情けないおっさん仲谷昇…。ほんとみんないい演技。2があったら見たかった (pinkblue) | [投票] |
★4 | 「女のくせに」が禁句となった今、本能のまま規範を逸脱する球磨子と、母性性という本能を否定される律子の生き様は、「女として」どう位置付ければ良いのだろう。ジェンダーフリー?。桃井かおりと岩下志麻の狂演は、そんな言葉など一笑にふしてしまう。 (ぽんしゅう) | [投票(4)] |
★4 | 悪女鬼塚球磨子を演じきった桃井かおりは見事。敏腕弁護士だが女としては?の広原弁護士岩下志麻、こういうタイプに意外と魅力を感じる私は・・・「M」・・・かなぁ? (RED DANCER) | [投票] |
★4 | 自棄ぱちの桃井と極妻への接近を始めた岩下の女傑対決、大御所五十鈴の啖呵は、邦画ファンには垂涎の見物だったが、それを受け止める男優の演技、特に検事役の小林稔侍が余りにもショボ過ぎた。渡瀬か室田くらいぶつけて来ても、充分跳ね返し得ただろう。カメラ、音楽も含め、映画が演技に負けている。(しかし、抜群に面白い!) (町田) | [投票(1)] |
★4 | 桃井&岩下で殺伐としないわけがない。ロス疑惑かこの映画か知りませんが、「疑惑」は当時の流行語になったそうです。
(TOMIMORI) | [投票(1)] |
★4 | 濃厚な「モモイズム」の充満した二時間だ。(05・5・23) [review] (山本美容室) | [投票(3)] |
★3 | 桃井かおりと岩下志麻の対決は見物。 (赤い戦車) | [投票] |
★3 | 話運びの巧さや女優陣の格で魅入っちゃうけど、実は大した映画じゃないんじゃないか疑惑。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(1)] |
★4 | 「悪女」という流行語も手垢の付いた時期に今更という感じの2大女優対決といった90%負けのコンセプトで作られたのに、圧倒的に見る者を引きずり込む吸引力は年季の入った女優の底力なのだろう。演出もカメラも役者に引き摺られてるだけだが仕方ない。 (けにろん) | [投票(5)] |
★5 | 脚本・演出・音楽・撮影・俳優、全て完璧。野村芳太郎最後の輝き。そして桃井の前に桃井無し、桃井の後にも桃井無し。
(直人) | [投票(9)] |
★5 | 外連味たっぷりの女の戦争の一方で仲谷昇他が競い合う男の情けなさもとても充実している。 [review] (寒山拾得) | [投票(6)] |