コメンテータ
ランキング
HELP

Yasuさんの人気コメント: 更新順(36/42)

人気コメント投票者
★3あの夏、いちばん静かな海。(1991/日)決して悪い話ではないし無駄な説明を一切排しているのも好感だが、素人臭さの残る演出やメリハリのない展開には不満が残る。どこかのイメージビデオのようなラストも頂けない。[Video]らーふる当番[投票(1)]
★3ガス人間第一号(1960/日)八千草薫の凛とした美しさとふがいない警察の対比。[ラピュタ阿佐ヶ谷] [review]たかやまひろふみ, ボイス母[投票(2)]
★5ウォーターボーイズ(2001/日)もう一度高校生に戻ってこの輪の中に飛び込みたい。[シャンテ・シネ1] [review]わわ, 水那岐, シーチキン, ロボトミーほか8 名[投票(8)]
★3マイライフ・アズ・ア・ドッグ(1985/スウェーデン)誰にだってライカ犬と同じ運命になる可能性がある。イングマル少年は、それを知り一つ大人になった。北欧らしくちょっと残酷な、少年の(そして少女の)成長物語。[Video]Linus[投票(1)]
★5モンスターズ・インク(2001/米)All you need is laugh [丸の内シャンゼリゼ/吹替版・字幕版/SRD] [review]m, Myurakz, ぱーこ, 4分33秒ほか5 名[投票(5)]
★5スパイキッズ(2001/米)あんまり期待せずに観た。が… なんや〜!おもろいやんけ〜! [シネマミラノ/SRD] [review]プロキオン14, は津美, peaceful*evening, WaitDestinyほか9 名[投票(9)]
★5陽はまた昇る(2002/日)およそ人間にとって、自分が信じてやってきたことが認められ、評価されるということは、その人生の中で何ものにも代えがたい瞬間なのだ。[新宿東映パラス2] [review]秦野さくら, セント[投票(2)]
★3カリートの道(1993/米)ラストの追っかけっこはスリリング。だが、それが唯一の見所。せめて2時間以内にコンパクトにまとめられなかったものか。[Video]ヒコ一キグモ[投票(1)]
★3トンネル(2001/独)ハリウッド製サスペンスのようにめったやたらに煽っていないのは自国の史実だからか。そこが好感だが、もっと東側の恐ろしさが伝わると説得力があった気もする。[シャンテ・シネ1]G31[投票(1)]
★5蜘蛛巣城(1957/日)とことん引いて冷徹に場面を見つめる演出。妖しくも幽玄な森の中、そしてそれを捉えたハイコントラストのモノクロ映像もまた良。ああ、ゾクゾクする。[新文芸坐]chokobo, tredair[投票(2)]
★5パリのレストラン(1995/仏)静かに崩壊していく場(レストラン)と再生していく参加者(客)。その対比の見事なこと。[ラピュタ阿佐ヶ谷]mal, ebi, ことは[投票(3)]
★4ズーランダー(2001/独=米=豪)ハハハハハ!バカ万歳!バカは世界を救う [北とぴあ・さくらホール (試写会)] [review]STF[投票(1)]
★3海は見ていた(2002/日)吉岡秀隆の話と永瀬正敏の話の間で流れが分断されてしまっている。結局誰が主人公なのか分からないのもマイナス。[イイノホール (試写会)]わわ[投票(1)]
★4学校(1993/日)話としては普通だと思うが、とにかく役者がみんな上手いんだわこれが。演技だけで2時間超の長さを見せてしまう。山田洋次が松竹大船調の、また日本映画の正統な(そして最後の)継承者であるということがはっきり分かる作品だ。[Video]シーチキン[投票(1)]
★3π〈パイ〉(1998/米)晩メシ食べながらビデオ見ていると突然…「脳〜〜〜!」[Video] [review]浅草12階の幽霊, カフカのすあま, ぱーこ[投票(3)]
★2スリ(1959/仏)オレはこんな怠け者で親不孝で、友人にも恵まれているのに感謝の念すらない、ちまちまスリをしているだけの男は大嫌いだ。[Video] [review]にくじゃが[投票(1)]
★4大地と自由(1995/英=独=スペイン)民族同士の対立はイデオロギーによってのみ解決できることをケン・ローチは謳い上げた。しかし、そのイデオロギーはやがて必ず変質してしまうことも、皮肉にも彼は同時に実証してみせた。[シネ・ラ・セット]uyo[投票(1)]
★3陽だまりのグラウンド(2001/独=米)どこかで聞いたような話なのは仕方ないにしても… [新宿ピカデリー3] [review]あき♪, ミュージカラー★梨音令嬢[投票(2)]
★4疑惑(1982/日)タマネギの皮を一枚一枚剥いていくが如くに事件の核心に少しづつ迫っていく、この語り口の上手さよ。[Video] [review]直人, ジャイアント白田[投票(2)]
★48月のメモワール(1994/米)劇場で封切られた頃、前売券を買っておいたものの都合がつかず観に行けなかった。7年経ってCSでようやく観たが…[Video] [review]たかやまひろふみ[投票(1)]