コメンテータ
ランキング
HELP

ダリアさんの人気コメント: 更新順(8/24)

人気コメント投票者
★5ワイルドバンチ(1969/米)ロバート・ライアンの好演が光る。彼の顔がアップになった時の、どこかつまらなそうな、それでいて品のある渋さ、それに主役スターのような大面の重さの無いのがいい。余韻のような存在がいい。けにろん, 甘崎庵, FreeSize, ゑぎほか5 名[投票(5)]
★3ブラック・ダリア(2006/米=独)ハートネットを筆頭に、役者の演技は素晴らしい。なのに、なんとも消化不足な印象。これだけの役者を活かせないというのは、監督の力量不足と言うべきか、采配が悪いというものなのか。何にせよ、いろんな意味でデ・パルマが「投げっぱなし」ってのは良くないな。はしぼそがらす, RED DANCER, 直人, わっこ[投票(4)]
★3フォーン・ブース(2002/米)鑑賞後、軽いめまいを覚えた。 [review]プロキオン14, ふかひれ, ババロアミルク, うりりほか13 名[投票(13)]
★5カポーティ(2006/米=カナダ)地味な作品なのに、ここまで激しく心を揺さぶられたのは何故だろう。淡々と静かなようで、燃えさかる激しい炎を内に秘めたような映画。どこがどう良いのかなんてとても説明出来ないが、このシーンに自分の心がシンクロしたことが、全てを物語っているのだと思う。 [review]ジェリー, ヒエロ, デナ, セント[投票(4)]
★3ステイン・アライブ(1983/米)シルベスター・スタローン監督は、ジョン・トラボルタをブルックリンの外に連れ出してはいけない、という事を証明した。りかちゅ, tkcrows[投票(2)]
★3コヨーテ・アグリー(2000/米)とりあえず100分間鑑賞して、自分の女っぷりを上げてみようとか思ってた私が間違っていたようだ。真似をしたいポイントはたくさんあるんだけどねえ・・・。Madoka, tkcrows[投票(2)]
★5冒険者たち(1967/仏)とにかくレテシアが素晴らしい!この映画の成功の最大の要因は、男性二人の憧れを一身に受け止められる魅力をスクリーンいっぱいに溢れさせた、レテシアにあり!Keita[投票(1)]
★3ドラえもん のび太のパラレル西遊記(1988/日)設定は非常に面白いのに、それを台無しにしているのが武田鉄也の歌。パラレルでファンタジックな雰囲気は彼の歌声とは合わず、歌が流れた途端に説教臭く、古臭く感じる。あまり馴染みの無い歌手の新鮮な歌声の方が世界観を保てることもあると思う。わっこ[投票(1)]
★4イレイザー(1996/米)設定の甘さは大量の火薬でブッ飛ばし、演技力だの芸術性だのと小難しい事をほざく映画評論家どもは両脇に抱えたレーザーガンで撃ち殺せ。そして多額のギャラをもぎ取ってゆく、素晴らしきかなシュワ映画。観客が彼に求めるのはそういう映画だと思う。 debussy, わっこ, けにろん[投票(3)]
★2劇場版 BLEACH MEMORIES OF NOBODY(2006/日)この作品は原作(漫画)で読むから面白いのであって、少なくとも90分弱の劇場映画には向かないと思う。「しねんじゅ」「ぶらんく」「こんぱく」などの用語を映画の台詞で聞いても意味不明だが、漫画の文字で読めば雰囲気がつかめるのだろう。キャストの名前然り。 [review]tkcrows[投票(1)]
★4ユー・ガット・メール(1998/米)ありがちなストーリーだけど、二人のメールの内容がいい。これが普通の世間話程度のメールのやりとりだったら、どうでもいい映画だっただろう。太陽と戦慄, 浅草12階の幽霊, CandyHeat, mimiうさぎほか5 名[投票(5)]
★4ALWAYS 続・三丁目の夕日(2007/日)前作以上の「そつの無さ」。だんだんとシラケてゆく私の心を救って最後に涙を溢れさせたのは……。 [review]tkcrows, ina, NOM, RED DANCERほか12 名[投票(12)]
★5素晴らしき哉、人生!(1946/米)どんな言葉を用いてもこの映画のコメントは書けそうにないので、以下私事。 [review]KEI, KADAGIO, ジェリー[投票(3)]
★3ローマの休日(1953/米)もしもこれが「北京の休日」だったら、ベスパでなく自転車で二人乗りしたんだろうな。Pino☆, りかちゅ, ina, きわほか6 名[投票(6)]
★3櫻の園(1990/日)男性目線の「女子高ってきっとこんなだろうデヘヘヘヘッ」的な勘違いが、猛烈に気持ち悪い。妄想だけで描くなっつーの。 [review]4分33秒, ことは, ぱーこ[投票(3)]
★4コーラスライン(1985/米)もしもこの中に『フラッシュダンス』のジェニファー・ビールスが混じっていたら、真っ先に落とされただろう。たとえ審査員がマイケル・ダグラスだろうと。水那岐, tkcrows[投票(2)]
★2ロボコップ3(1993/米)空を飛んだらオシマイだって!ギャグにしかならない。・・・1は良かったのに・・・NOM[投票(1)]
★5ジーザス・クライスト・スーパースター(1973/米)鳥肌総立ちで涙が出るほど音楽が素晴らしい。また、現代と古代が巧く融合された奇抜な美術に圧倒された。凄いアイデアだと思ったのは大道具にバスを持って来たところ。これが登場しただけで驚き胸は高鳴り、その高揚感はラストまでずっと消えることは無かった。フェデラー, けにろん[投票(2)]
★5ドラえもん おばあちゃんの思い出(2000/日)号泣。 [review]NAO, takamari, 直人[投票(3)]
★4Shall we ダンス?(1995/日)青春を再発見する中年男たち。青春とは、10代に限らず、いつまでも見出せるものだ。牛乳瓶, りかちゅ, terracotta, シーチキン[投票(4)]